「家の中が夏は暑くて冬は寒い」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。エアコンを使えば室温を調整できますが、その分電気代が高くなってしまうもの。
そこでおすすめしたいのが、リフォーム工事などで屋根の断熱性を高めるという方法です。
断熱材の種類や施工方法によっては費用が高くなりますが、屋根の断熱性を高めれば快適な暮らしが実現できるため、長期的な目で見ればお得だと言えるでしょう。
ですが、「屋根の断熱性を高める方法にはどのような種類があるの?」「どれくらい工事費用がかかるの?」と疑問に感じている方も多いはず。
そこでこの記事では屋根の断熱に関する基礎知識に加えて、断熱方法や断熱材の種類・選び方から施工費用の目安に至るまで徹底解説しています。
住居内の暑さや寒さにお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。
- 屋根に断熱性が必要な理由とは?
- 屋根の断熱方法の種類やそれぞれの特徴とは?
- 断熱材にはどのようなものがあるの?
- 屋根の断熱工事の流れや費用は?
当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。
目次
そもそも屋根の断熱はなぜ必要?
断熱性の高い屋根材やリフォーム工事は、年々需要が高まっています。そもそも、なぜ屋根に断熱性が求められるのでしょうか?
ここではまず、屋根に断熱が必要な理由について確認しておきましょう。
\料金相場を30秒でチェック/
夏の暑さ対策
温暖化の影響で、年々猛暑日が増加傾向にあると言われてます。気温の高い地域にお住いの場合や直射日光があたる立地環境の場合、室内にいたとしても夏場はうだるような暑さを感じることでしょう。
断熱をしていない住宅は、外の熱が室内に入りこんできて室内の気温が高くなりすぎてしまいます。エアコンをつければ室温を低く保てますが、電気代がかさんでしまうもの。
逆に言えば、屋根の断熱性を高めることで暑い夏場でも室温を快適に保ちやすくなりますし、エアコン代の節約にもつながります。
冬の寒さ対策
断熱性の低い屋根だと室内の熱が外に逃げやすくなるため、冬場は寒さに悩まされることに…。
寒さを解消するために暖房が必須となるため、夏場と同様にエアコン代がかさんでしまいます。反対に、適切に断熱が施された住宅ならば冬でも快適に過ごせるでしょう。
- 夏:外の熱がこもるため室内が暑くなる
- 冬:室内の熱が外に逃げるため寒くなる
- 断熱をしなければ夏も冬も過ごしにくくなる
屋根の断熱方法
快適な生活には屋根の断熱が欠かせません。断熱と一口に言っても、その方法は屋根断熱・天井断熱・充填断熱の3つに大きく分けられます。
これらの方法は住宅のどの部分に断熱材を取り付けるかによって区別されていますが、それぞれどのような違いがあり、どのような特徴があるのでしょうか?
ここからは、屋根のメジャーな断熱方法3つとそれぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。
屋根断熱
屋根断熱とは、屋根に断熱材を取り付ける方法のこと。取り付け場所は基本的には屋根の内側のため、屋根裏のデッドスペースを活用して効率的に断熱ができます。
何の対策もしていない屋根裏には熱がこもりやすく、夏場には屋根裏の熱気が室内に伝わって蒸し暑く感じてしまいます。
屋根裏に断熱材を取り付けることで、猛暑日でも快適に過ごしやすくなるでしょう。こうした優れた効果ゆえに、屋根断熱は後述する天井断熱よりも費用が高くなってしまうのがデメリット…。
天井断熱
天井断熱とは、天井に断熱材を取り付ける工法のこと。屋根裏という限られた空間に合わせて断熱材を調整しなければならない屋根断熱と違い、天井断熱では断熱材の長さ・厚さに制約がないため、断熱性能が高いという特徴をもっています。
また、屋根断熱よりも3割前後施工費用が安くなるというメリットも。他方で、天井断熱には高い技術力が求められるため、実績豊富な業者に依頼する必要があります。
適切な知識と技術のない業者に依頼した場合、施工不良が起こりやすいので要注意。契約前に施工実績数やその写真を見せてもらったり、口コミをチェックしたりして信頼できる業者を選別することが大切です。
塗膜断熱
屋根の塗装によって断熱性を高める工法のことを、塗膜断熱と呼びます。どんな塗料でもよいというわけではなく、断熱機能に特化した塗料を塗布します。
ただ、この工法によって形成される塗膜はわずか1ミリほどであり、単体での断熱性は低いため、屋根断熱や天井断熱などと組み合わせる必要があります。
他方で、塗膜断熱のメリットとして挙げられるのが、屋根のメンテナンスも一緒にできるということ。屋根は定期的に点検・補修が必要ですが、高所での作業となるため単体の工事だと足場設置費用の高さが割に合いません。
塗膜断熱ならば他の屋根の補修工事と同時にできるため、足場設置費用がお得になると言えるでしょう。
外張り断熱と内張り断熱(充填断熱)とは?
断熱方法は、外張り断熱と内張り断熱の大きく2つに分けられます。
- 外張り断熱:屋根や天井の外側に断熱材を張り付ける
- 内張り断熱:屋根や天井の内側に断熱材を張り付ける
外張り断熱は断熱効果が優れているものの、その分費用も高い工法です。
対する内側断熱は外壁が分厚くなる心配がなく、費用も安いものの、気密性が低くなるため結露が起こりやすいというデメリットが…。
というのも、内側断熱では隙間ができにくくなるからです。断熱材と外壁の隙間には室内の湿気を外に逃がすための通気層ができますが、内側断熱ではこの通気層が確保しにくいため、結露しやすくなります。
なお、木造建築の場合、内側断熱は柱の間に断熱材を充填するので「充填断熱」とも呼ばれています。
断熱方法はどれを選ぶべき?
ここまで3種類の断熱方法について見てきましたが、「どれを選べばよいのか迷ってしまう」という方も少なくないことでしょう。
各断熱方法の特徴を表にまとめていますので、各々のメリット・デメリットの比較の際にご参照ください。
断熱方法 | メリット | デメリット |
屋根断熱 | 屋根裏スペースを活用できる | 天井断熱より費用が高い |
天井断熱 | 断熱性が高い | 施工難易度が高い |
塗膜断熱 | 屋根の補修工事も同時に可能 | 単体では断熱性が低い |
屋根裏のデッドスペースを有効活用したいならば、屋根断熱がおすすめ。断熱性能の高さを重視するのであれば、天井断熱を選びましょう。
また、屋根の補修も併せておこないたいならば塗膜断熱を選んでください。単体では断熱性が不十分ですが、他の断熱方法と組み合わせることで相乗効果を得られます。
\料金相場を30秒でチェック/
屋根に使用する断熱材の種類
断熱材と一口に言ってもその種類はさまざまであり、また厚さによって断熱性能が大きく変わります。
基本的には厚さがあればあるほど断熱効果が高まりますが、最近では薄くても高性能な断熱材も開発されています。
以下では、屋根に使用する断熱材の主な種類4つとそれぞれのメリット・デメリットについてチェックしていきましょう。
無機繊維
無機繊維とは主にガラスから作られた無機物の繊維のことで、ロックウールやグラスウールなどの名称で呼ばれることも。
安価であるのに防火性・防音性が高く、コストパフォーマンスに優れています。
万が一火事になっても有害物質が発生することはありませんが、ホルムアルデヒドといった有害物質が含まれているというデメリットももっています。
天然繊維
羊毛やセルロースファイバーなどの有機物によってできたものが天然繊維です。
無機繊維のようにホルムアルデヒドなどの有害物質が含まれておらず、吸湿性・防汚性に優れているところがメリット。
他方で価格が高く、天然繊維ゆえに防虫性能が低いという欠点も併せ持っています。
発泡プラスチック
プラスチックを発泡したもので、硬質ウレタンフォームのような断熱材のことを発泡プラスチックと呼びます。
無数の気泡があり、空気が通りやすい構造になっているため湿気に強く、プラスチックならではの軽量さも魅力的です。
ただ、価格がやや高い点が唯一のデメリットと言えるでしょう。
断熱塗料
断熱塗料とは、熱の発生を防止する遮熱塗料や、熱を通しにくくする断熱塗料のこと。
通常の塗料と比べると断熱機能はあるものの、その塗膜は非常に薄く、単体での断熱性は低いことに注意が必要です。しっかりとした断熱効果をお望みならば、他の断熱方法と組み合わせて使用してください。
なお、断熱塗料を塗布する際に、併せて屋根の補修もおこなえるという利点もあります。
断熱材の種類 | メリット | デメリット |
無機繊維 | 安価、防火性・防音性が高い | 有害物質が含まれる |
天然繊維 | 有害物質がなく吸湿性・防汚性が高い | 費用が高く防虫性能が低い |
発泡プラスチック | 湿気に強く軽量 | 費用がやや高い |
断熱塗料 | 屋根の補修と一緒に施工可能 | 断熱効果が低い |
断熱材はどれを選ぶべき?
ここまで見てきたように断熱材には主に4つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。断熱材選びで迷った時には、以下を参考になさってみてください。
- 価格重視→無機繊維
- 有害物質を避けたい→天然繊維
- 住宅への重量負担を軽減したい→発泡プラスチック
- 他の断熱方法と組み合わせた上で屋根の修理もしたい→断熱塗料
屋根の断熱工事の流れ
ここからは、屋根の断熱工事の具体的な手順を断熱方法別にご紹介していきます。
屋根断熱の施工手順
屋根の内側に断熱材を張り付ける屋根断熱では、まずは通気層スペーサーを設置してから垂木に断熱材を釘打ちをして固定します。
最後に、ウレタン等で目地の隙間をテープで埋めれば断熱性の高い住居に生まれ変わります。
天井断熱の施工手順
天井断熱の施工においては、隙間に気流止めを詰め物として使用して外気の侵入を防止します。
その上で、断熱材に切り込みを入れてから柱の形に沿って、断熱材を隙間なく施工すると完成です。
断熱塗装の施工手順
断熱塗装では、まずは高圧洗浄機などを使用して屋根の洗浄をおこないます。古い塗料や汚れが付着した状態では、断熱塗料を塗っても定着せずにすぐに剥がれてしまうからです。
また、ひび割れなどの劣化症状を放置しておくと塗装をしてもすぐに施工不良が起きるため、シーリングなどで補修をおこないます。
洗浄・下地処理後に下塗りをしますが、これには次に使用する塗料の密着性を高めるという役割があるのです。
下塗りをしたら中塗り・上塗りの少なくとも2回塗装を繰り返し、塗膜に厚みを出すことで断熱性と耐久性を高めていきます。
- 屋根断熱:通気層スペーサーの設置→断熱材の固定→目地処理
- 天井断熱:気流止め→断熱材の調整・固定
- 塗膜断熱:洗浄・下地補修→塗装(下塗り・中塗り・上塗り)
屋根の断熱にかかる費用は?
断熱工事を考えているけれど、どれくらいの費用がかかるか分からず、二の足を踏んでしまうという方も多いのではないでしょうか。
そこで以下では、屋根の断熱工事にかかる費用の目安についてご紹介していきます。
屋根断熱の費用はどれくらい?
施工面積や断熱の方法などによって費用は異なりますが、一般的に屋根断熱の工事には10〜70万円ほどがかかります。
なお、お住まいの地域によっては一定の条件を満たせば、自治体の助成金で屋根断熱の工事ができる場合もあるので、事前に確認してみてください。
断熱材別の目安費用
どの断熱材を選ぶかによっても、施工費用は変わってきます。断熱材別の費用の目安については、以下の表をご参照ください。
断熱材の種類 | 費用の目安 |
無機繊維 | 10〜30万円 |
天然繊維 | 15〜60万円 |
発泡プラスチック | 10〜50万円 |
断熱塗料 | 30〜70万円 |
\料金相場を30秒でチェック/
屋根断熱の施工を依頼する際のポイント
屋根断熱の効果を最大限得るためには、いくつかおさえておくべきポイントがあります。以下では、屋根断熱の施行を依頼する際のポイントについて見ていきましょう。
複数の業者に見積もりを依頼する
施工技術は業者によって異なるため、屋根断熱工事の実績が豊富な業者を優先的に検討してみてください。
また、詐欺防止のためにも相見積もりを通じて費用や工事内容を比較されることをおすすめします。
\料金相場を30秒でチェック/
屋根裏の換気対策も検討する
特に天井断熱においては、夏場に屋根裏の換気性能を向上させるために換気口をつけると断熱性能が高まります。
また、二重屋根も換気性アップに効果的ですので、業者と相談して検討してみるのもよいでしょう。
- 実績豊富で技術力のある業者を見つける
- 相見積もりで適正な費用・施工内容の業者を見極める
- 屋根裏の換気性を高めれば断熱効果がアップする
屋根断熱で夏も冬も快適に!
今回は屋根断熱について特集してきましたが、いかがでしたでしょうか。
断熱をしていない家の場合、夏は暑く冬は寒く、一年を通して過ごしにくい住環境になってしまいがち。エアコン代もかさんでしまうでしょう。
屋根の断熱性を高めれば快適な室温を維持しやすくなり、エアコン代の節約にもつながります。生活の質を向上するためにも、ぜひ屋根断熱の工事を検討してみてはどうでしょうか。
自治体の補助金を利用できれば、お得に屋根断熱を実現できます。
\料金相場を30秒でチェック/