費用の無料診断はこちら

「モルタル外壁」とは?その特徴とメリット&デメリットを紹介!

「モルタル外壁」とは?その特徴とメリット&デメリットを紹介!

モルタル外壁と聞いて、イメージは湧くけれど、具体的にどんなものかは分からない…という人も多いのではないでしょうか。

それもそのはず、モルタル外壁が今から30年前のことなのです。ですが、近年、再注目されているので、モルタル外壁が気になっている方もいらっしゃると思います。

そこで、今回はモルタル外壁に注目し、その特徴やメリット・デメリットを詳しく解説していきます。

初めての外壁塗装ならまずは無料診断

外壁塗装が初めてで費用相場や業者選びが不安なら、まずは「外壁塗装ほっとらいん」の無料診断をお試しください。簡単な質問で費用相場が分かり、プロによる最適な業者紹介も可能です。

この記事の監修者
  • 高城 和幸
    和やか株式会社 想いを形に工房 代表
  • 30年の現場経験からお客様に寄り添った提案を心掛けている。お客様に寄り添った提案を心掛ける。 2022年に『一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会』の会員となり、正しい塗装工事を地域に広める活動を続けている。
    外壁塗装ほっとらいん編集部
  • 荒尾 薫
    外壁塗装ほっとらいんの相談・執筆担当
    ・外壁塗装業界でのアドバイザー10年以上
    ・12,000件以上のリフォーム相談に対応
  • 外壁塗装ほっとらいんは全国650社以上の優良塗装業者が加盟する塗装ネットワーク。塗装業者選びに悩む方のための中立的な紹介サービスです。

    外壁材「モルタル外壁」ってどんなもの?

    外壁材「モルタル外壁」ってどんなもの?
    モルタル壁は塗り壁の1種です。木造住宅が主だった日本家屋に、耐火性・耐水性の高いモルタル壁が普及したのは戦後のこと。その後、モルタル壁よりも扱いやすいサイディング壁が普及してから、モルタル壁人気はサイディング壁にとってかわられました。

    しかし、今でもデザイン性の高さや優れた耐久性から根強い人気があります。

    モルタル外壁とは

    モルタル壁の「モルタル」とはセメント、砂、水を練り混ぜて作った建築材料のことを指します。セメントと砂は重量比にして1:2~1:3の割合で配合されています。セメントと砂を混ぜ合わせるというとコンクリートと混同してしまいそうですよね。

    しかしコンクリートはセメント、砂と一緒に砂利を混ぜて強度を高めたものです。壁や土間、玄関などを塗る場合にはコンクリートよりも滑らかなモルタルを使います。

    モルタル外壁の仕上げの種類

    モルタル外壁の仕上げの種類
    さてモルタル外壁と一口に言っても、いろいろな種類があるのをご存知ですか?

    モルタル外壁は仕上げによって、見た目も風合いも変わってくるのが魅力の1つ。それぞれ特性も違うのでそれぞれみていきましょう。

    一般塗装

    凹凸によってデザイン性や風合いが楽しめるモルタル壁ですが、一般塗装ではモルタルをそのまま壁に塗っているので凹凸はなく、滑らかな仕上がりになります。これが一般的なモルタル壁です。このモルタル壁に趣向の違う仕上げをしていくことで、独特の風合いが生まれます。

    リシン仕上げ

    外壁 ピンホール
    モルタル壁の仕上げ方法の一つが「リシン仕上げ」です。リシンという骨材を混ぜた塗料をエアスプレーガンで外壁に吹き付けていく工法で、ザラザラとした凹凸ができマットな質感が特徴。塗膜が薄いのではがれやすいデメリットがありますが、厚めに塗って刷毛で掻き落とす「掻き落とし」という工法ではそのデメリットも解消されます。

    吹付けタイル仕上げ

    白い 壁
    「タイル」というとお風呂場や洗面所に使うタイルを想像してしまいますが、モルタル壁の吹付タイル仕上げとは関係ありません。吹付タイル仕上げはリシン仕上げのように吹き付けていくのですが、模様付けのために下地材を吹き付けていく仕上げ方法です。

    リシンと違い骨材が入っていないためザラザラとした質感はなく、なめらかな凹凸模様でタイルのような光沢が特徴的。吹き付けタイル仕上げには凹凸が細かい「中粒仕上げ」と、凸部が平らでより光沢の出る「押さえ仕上げ」があり、仕上がりの趣が異なります。

    塗り壁


    左官職人の腕の見せ所が「塗り壁」です。コテを使って左官職人が手作業で塗材を壁に塗りつけていく工法で、家に様々な表情が生まれます。塗り方にはスタッコ仕上げや扇仕上げなど10種類以上のパターンがあり、それぞれ個性的でデザイン性豊かです。

    コテや刷毛などを使って壁に模様を作っていくのですが、流線模様なら柔らかい表情が、エッジの利いた直線ならシャープな表情が生まれるなど、家の個性を表現できます。

    モルタル外壁の種類 特徴
    一般塗装 凹凸模様はなく、一般的な塗装方法
    リシン仕上げ ザラザラした凹凸模様がある
    吹付けタイル仕上げ なめらかな凹凸模様で、表面にタイルのような光沢がある
    塗り壁 手作業のため、独自の模様が作れる

    モルタル外壁のメリットとは?

    モルタル外壁のメリットとは?
    さてサイディング壁に押され気味のモルタル壁ですが、モルタル壁にはサイディング壁にはない魅力があります!モルタル壁とサイディング壁を比較して
    どのようなメリットがあるのか詳しく見ていきましょう。

    耐久性に優れている

    モルタルはサイディングと比べ、頑丈で耐久性の高い素材です。確かにモルタル壁はメンテナンスが大切なので、面倒だという人もいます。しかしこのメンテナンスさえ怠らなければ、半永久的に使えるのがモルタル壁の大きなメリットです。サイディング壁のように継ぎ目部分がないため、そこから劣化することもありません。

    防火性が高い


    防火性が高いのもモルタル壁のメリットです。モルタルはセメントと砂を混ぜ合わせたものですから不燃性が高く、火事でも延焼しにくいことが実証されています。実際木造家屋が主流だった日本に戦後モルタル壁が普及したのは、この耐火性が大きかったからだと言われています。

    コーキングの必要がない

    サイディングと違い、モルタルの壁には継ぎ目がないため、コーキングの必要がありません。

    コーキングによって見た目が損なわれることもなく、また、5年に1度を目安としたコーキングのメンテナンスが不要になり、手間が省けます。

    独自の模様が作れる

    外壁 漆喰
    サイディング壁にはないモルタル壁の魅力はその意匠性です。凹凸部が作る陰影や、マットな仕上がり、光沢のある仕上がりなど出来上がったときの外壁の印象はまるで違います。

    また左官職人さんが手作業で塗っていく工法では流れるような曲線や、シャープな直線などデザイン性や風合いも豊かです。質感も風合いもサイディングにはない魅力があり、独特の風合いを好む人にはモルタル壁をおすすめします。

    モルタル外壁のデメリットとは?

    モルタル外壁のデメリットとは?
    好きな人にはたまらない味わいのモルタル壁ですが、モルタル壁を検討するときにはモルタル壁の持つデメリットもしっかり頭に入れておくことが大切です。デメリットを理解した上でモルタル壁にするのなら対策できますが、なにも知らずにモルタル壁にしてしまうと後悔してしまうかもしれません。ではモルタル壁のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

    ひび割れが発生しやすい


    確かにきちんとメンテナンスをしていれば、モルタル壁は耐久性が高く半永久的です。しかしひび割れしやすいのがモルタル壁のデメリット。ヘアクラックという細いひび割れから始まり、だんだん大きく深くなっていきます。モルタル壁は防火性が高いわりに防水性が低いので、モルタル壁のひびには注意しなければいけません。

    「ヘアクラック」という髪の毛のように細いひびなら見た目以外の問題はありませんが、ひびが深くなるとそこから水が侵食し、腐食やカビの原因になります。そのために再塗装やフィラーの埋め込みなど、モルタル壁にはメンテナンスが欠かせないのです。

    既存外壁をモルタルに変更することが困難

    モルタル壁は下地部分の処理が難しく、一般的に既存の外壁をモルタル壁に変更することはとても困難です。そのためモルタル壁にする場合は、基本的に新築時にしか適応されません

    もちろん既存外壁をモルタル壁にできないこともありませんが、費用もリスクも高い作業でおすすめはできません。反対にモルタル壁をサイディング壁に変更することは可能です。モルタル壁が気になる人は、家を建てるときに十分比較検討してから決めてくださいね。

    モルタル外壁の耐用年数と費用

    モルタル外壁のデメリットとは?
    耐用年数や費用も、外壁材を選ぶうえで重要なポイントですよね。

    ここからは、モルタル外壁の耐用年数と費用について見ていきましょう。

    モルタル外壁の耐用年数

    モルタル壁の耐用年数は30年とされ、かなり耐用年数が長い外壁材です。

    モルタル外壁自体の耐用年数は30年ですが、劣化症状がみられた場合には、メンテナンスが必要です。

    モルタル外壁にかかる費用

    モルタル外壁の費用は、5000~7000円/㎡とされています。

    サイディングと比べると、倍ほどの価格帯になっています。

    モルタル外壁にメンテナンスは必要?

    モルタル外壁にメンテナンスは必要?
    モルタル外壁には、どのようなメンテナンスは必要なのでしょうか?

    劣化症状や、補修方法、点検時期について見ていきましょう。

    モルタル外壁の劣化症状

    ここでは、タイルの外壁で生じる劣化症状やその原因を確認していきましょう。

    カビや藻


    日当たりの悪い場所や雨の多い地域に多く見られる「カビ」や「藻」は、気づいたらこまめに落とすのが一番!ハイターやカビキラーを使うと落とせるのですが、これを放置しておくとカビの根が壁を侵食して外壁を弱らせてしまうので注意しましょう。

    色あせ

    モルタル壁の劣化症状の一つに「色あせ」がありますが、これは見た目の問題なので修理という意味でのメンテナンスは必要ありません。しかし外壁が色あせてしまうと見栄えが悪くなるので、気になるようなら再塗装をおすすめします。

    チョーキング


    外壁の塗装被膜が劣化して、チョークのように粉上になることを「チョーキング」と言います。モルタル外壁に手を当てて、手に白い粉がつくようであればチョーキング現象が起きていることになります。放置しておくと塗装が剥がれてしまいますし、塗装が剥がれると雨漏りの原因になるので再塗装が必要です。

    剥がれ


    塗装の剥がれはモルタル壁にとって致命傷ともいえる状態です。モルタルだけでは防水性がないため、雨が降れば雨が家の内部に侵食してしまいます。そのために上から塗装をしているので、塗装が剥がれているとモルタル壁はそこから著しく劣化してしまいます。外壁の保護機能が失われている状態なので、早急に対処しましょう。

    ひび割れ


    モルタルは「ひび」に弱い外壁です。モルタルに発生するひびは大きく分けて2種類で、ヘアクラックと構造クラックがあります。

    ヘアクラックとは、幅が0.2mm~0.3mm以下の細くて浅いひび割れのことです。この小さなひび割れであれば、即座に大きな影響があるわけではありませんが、ひび割れから雨水が浸入し、構造部分の腐食や雨漏りを招く危険性があるため、ヘアクラックでも補修しておくに越したことはありません。

    早急に対処するべきひびは「構造クラック」と言われるもので、幅0.3mm以上、深さ4mm以上のひびを指します。ここまでひびが深いと、建物を支えられなくなってくる可能性があるので、補修を考えないといけません。

    破損


    モルタル壁の劣化がすすみ、破損してしまうともう外壁としての役割が果たせないので、早急にメンテナンスが必要です。破損は放置しているとどんどん劣化が進み、メンテナンスどころか壁そのものを張り替えるハメになってしまいます。外壁に関しては、見て見ぬふりはご法度です。

    モルタル外壁の補修・メンテナンス方法

    さてモルタル壁には定期的なメンテナンスが必要だと言いますが、一口にメンテナンスといっても何をすればよいのでしょう?ここでは初期のメンテナンスから劣化状態が進んでいる場合までのメンテナンス方法を紹介していきます。外壁の症状に合わせてメンテナンスを検討してくださいね。

    洗浄


    モルタル壁の洗浄は年1を目安に行います。外壁についた埃や汚れを洗い流すのですね。カビや藻がついている場合はハイターやカビキラーなどを使うとよいでしょう。費用は1万~10万円ほど。自分でするか、業者にお願いするかでもかなり変わってきます。

    コーキング


    次に外壁の目地に使われる「コーキング」を補修する作業があります。これは7年~10年に1度を目安に行うメンテナンスです。費用は5万~30万円程度。モルタル外壁のひび割れにもコーキング、もしくはシーリングで対応します。

    塗り替え

    モルタル外壁には耐久性があっても、上から塗る塗料は劣化してしまいます。そのため上の塗装は定期的に塗り替えが必要になってきます。主に使用されるシリコン塗料の耐用年数は10年~15年なので、メンテナンスの理想はそれと同じサイクルの10年~15年。費用は70万~100万円ほどかかります。

    メンテナンス方法 目安の期間 費用
    洗浄 1年に1回程度 1万~5万円
    コーキング 7~10年に1度 5万~30万円
    塗り替え 10~15年に1度 70万~100万円

    10秒でわかるおさらい!

    モルタル外壁は、初期費用は高くなってしまいますが、耐久性に優れた外壁材です。

    そんなモルタル外壁について、確認していきましょう。

    モルタル外壁のメリットは?

    メリットは、耐久性が高く、防火性に優れている点です。また、独自のデザインも作れるため、デザインにこだわりたい方にも向いています。


    モルタル外壁の寿命は?

    30年です。耐用年数は長い方に属しています。


    モルタル外壁はどんなメンテナンスが必要?

    必要なメンテナンスとしては、洗浄や、コーキング、塗り直しが挙げられます。


     
    外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎