ここでは、ファインパーフェクトトップの特徴やメリットやデメリットなどについてお伝えしていきます。ファインパーフェクトトップの使い方などに興味がある方は、ぜひご一読ください。
- ファインパーフェクトトップとはどんな塗料?
- ファインパーフェクトトップの特徴や使用方法、適した使用場所
- おすすめの下塗り材
- ファインパーフェクトトップがおすすめの人はこんな人
目次
ファインパーフェクトトップとは
ファインパーフェクトトップは塗料の商品名です。どのような特徴を持つ塗料なのでしょうか。
ここでは、ファインパーフェクトトップの概要をお伝えしていきます。
日本ペイントが販売する仕上げ塗料
ファインパーフェクトトップの正式名称は「ターペン可溶1液ラジカル制御形ハイブリッド高耐候性塗料」です。ターペン可溶とは弱溶剤系の塗料のことを指します。
「ラジカル制御形ハイブリッド高耐候性塗料」とは、塗膜を劣化させる要因を取り除いて、なおかつ悪天候などにも耐久性を発揮できる塗料という意味です。
外壁用の仕上げ塗料で、最新技術であるラジカル制御をほどこした高性能な塗料です。
ファインパーフェクトトップの商品情報
ファインパーフェクトトップの商品情報を以下の表にまとめましたのでご参照ください。
単価は1平方メートルあたり3,000円から3,500円程度と、やや高価です。つやの程度を選べる、カラーが豊富といった特徴があり、幅広い用途で使用できます。
1平方メートル単価 | 3,110~3,580円 |
耐用年数 | 非公表(推定10~15年) |
ツヤの種類 | つや有り、7分つや有り、5分つや有り、3分つや有り |
施工方法 | 吹き付け、ローラー、ハケすべてに対応 |
色 | 白、淡彩色~濃彩色、原色9色 |
適用下地 | 非公表(サイディング、コンクリート、モルタル、鉄部、硬質塩ビ、FRPは可能) |
- ラジカル塗料なので外壁に汚れがつきにくい
- 色やツヤの種類が多く、多くの用途に使いやすい
ファインパーフェクトトップの特徴
ファインパーフェクトトップにはどのような特徴があるのでしょうか。
ここでは、ファインパーフェクトトップの主な特徴についてお伝えしていきます。
低汚染
ファインパーフェクトトップの主な特徴は「低汚染性」です。表面の塗膜に汚れがつきにくいので、砂やほこりなどが付着しにくく、塗膜をきれいな状態に保ちやすくなります。
汚れからくる劣化を避けることができるので、耐久性が高まります。
ラジカル制御
ラジカル制御とは、劣化の因子である「ラジカル」を制御する機能のことです。
ファインパーフェクトトップはラジカル制御をほどこした塗料なので、色あせなどの劣化を抑えることができます。
防カビ・防藻
カビや藻をつきにくくする、防カビ・防藻の機能も備えている塗料です。
カビや藻が塗膜に付着すると、そこから雨やほこりなどが入り込み塗膜が劣化しやすくなります。
作業性の高さ
ファインパーフェクトトップは塗料がなめらかで塗りやすいという特徴があります。
塗装に高度な技術を要求されないため、施工不良を起こしにくい塗料と言えます。
- ラジカル塗料なので汚れがつきにくく防カビ・防藻性能がある
- なめらかなので使いやすく作業性が高い
もちろんチェックは完全無料&匿名。
いくつかのチェック項目を入力するだけで、塗装にかかる適正価格が簡単にわかりますので、ぜひお気軽にチェックしてみてくださいね!
ファインパーフェクトトップの使用方法
ファインパーフェクトトップはハケやローラーなどで塗装されることが多い塗料です。
ここでは、ファインパーフェクトトップの使用方法についてお伝えしていきます。
準備するもの
ファインパーフェクトトップを塗装するときは、多くの場合ローラーやハケを使用します。
塗装に必要になる道具は以下です。
- ローラー
- ハケ
- 養生道具
- 下塗り材
- ファインパーフェクトトップ
- 汚れてもいい服
- 軍手
- 撹拌するための棒など
希釈について
希釈とは、塗料を塗るときに溶剤や水などで薄める作業のことです。ファインパーフェクトトップは溶剤塗料なので塗装用シンナーで希釈します。
希釈率はローラーやスプレーなどの塗装方法によって変わりますが、推奨されている希釈率は3から13%ほどです。どの程度の希釈率で塗料を希釈するかは、塗装業者が判断します。
塗装の流れ
ファインパーフェクトトップを使って塗装するときは、主に以下のような流れで作業が行われます。
- 足場の設置:足場を設置して作業しやすくする
- 高圧洗浄:外壁を洗浄して汚れを落とす
- 養生:周囲を汚さないよう保護する
- 下地補修:破損や劣化部位を補修する
- 下塗り:塗装が剥がれないよう下塗り材を塗る
- 仕上げ塗り:ファインパーフェクトトップを2回塗る
- 足場解体:足場を解体する
以上の手順は一般的な流れですが、施工方法や状況によって手順は変わります。実際の手順は塗装業者に確認してください。
塗装する際の注意点
ファインパーフェクトトップを塗装する時には、下塗り1回、仕上げ塗り2回が必要です。
下塗りや重ね塗りをしないと、塗膜が弱くなってすぐに剥がれてしまうなどの施工不良が起こり、塗膜の耐久性が低下してしまいます。
また、外気温が5度を下回るときに塗装をすると、塗膜の乾燥が不十分になり施工不良を起こしやすくなります。塗り重ねるまでの乾燥時間は、晴れた日で気温が23度以上の場合でも最低3時間は必要です。
- 塗装には主にハケやローラーが使われる
- 使用道具や使用手順は工事方法などによっても異なるので業者に確認する
- 重ね塗りは必ず必要で、気温が低いときは施工不良を起こすので注意が必要
ファインパーフェクトトップの使用場所
ファインパーフェクトトップは主にどのような場所で使われるのでしょうか。
ここでは、ファインパーフェクトトップが主に塗装される場所をご紹介していきます。
使用できる場所
ファインパーフェクトトップは外壁や塀を塗装するときに使用されます。
モルタル・コンクリート・窯業系サイディング・金属サイディング・トタンなど、ほとんどすべての外壁材に対し使用することが可能です。
使用に不向きな場所とは?
ファインパーフェクトトップは外壁の塗装に向いていますが、内壁や屋根などの塗装には不向きです。
内壁や屋根に使われている建材は、ファインパーフェクトトップの適用下地には入っていないため、無理に塗装すると施工不良を起こす可能性があります。
- コンクリートやモルタルなど、外壁への使用に向いている
- 室内や屋根の塗装には不向き
ファインパーフェクトトップに適した下塗り材
ファインパーフェクトトップは仕上げ用の塗料なので、塗装を行うときは下塗り材が必要です。
ここでは、ファインパーフェクトトップに適した下塗り材をご紹介していきます。
パーフェクトフィラー
パーフェクトフィラーは、コンクリートやモルタルに適した下塗り材です。
外壁にファインパーフェクトトップを塗装するときには多く使用されます。
パーフェクトサーフ
パーフェクトサーフは窯業系サイディングに適した下塗り材です。
金属性ではないサイディングを塗装するときに主に使用されます。
パーフェクトシーラー
パーフェクトシーラーとは、高意匠サイディングに適した下塗り材です。
デザイン性の高いサイディングを塗装するときの下塗り材として使用されます。
パーフェクトプライマー
パーフェクトプライマーは金属系のサイディングに適した下塗り材です。
鉄部や金属系サイディングを塗装するときに使用されます。
下塗り材商品名 | 特徴 |
パーフェクトフィラー | コンクリートやモルタルに適した下塗り材 |
パーフェクトサーフ | 窯業系サイディングに適した下塗り材 |
パーフェクトシーラー | 高意匠サイディングに適した下塗り材 |
パーフェクトプライマー | 金属系のサイディングに適した下塗り材 |
ファインパーフェクトトップはどんな人におすすめ?
ファインパーフェクトトップはどのような目的で塗装する人に向いている塗料なのでしょうか。
ここでは、ファインパーフェクトトップの使用が向いている人はこんな人、というのをお伝えしていきます。
おすすめはコストパフォーマンスが高い塗料を使いたい人
ファインパーフェクトトップはラジカル制御塗料で、主流であるシリコン塗料よりも性能がよく、かつコストパフォーマンスも高いと言われています。
そのため、コストパフォーマンスを重視する人におすすめできる塗料です。
おすすめできないのは塗料の信頼性を重視する人
ファインパーフェクトトップはまだ販売されてから間もない塗料です。そのため情報が少なく、メーカーが公表している耐用年数などのデータが本当に正しいか確かめる方法が多くありません。
塗料の信頼性を重視する人にとってはリスクがある塗料なので、あまりおすすめはできない塗料です。
- コストパフォーマンスを重視する人にはおすすすめ
- 販売されたばかりの塗料なので信頼性を重視する人にはおすすめできない
ファインパーフェクトトップはシリコン塗料よりもコスパが良い
ファインパーフェクトトップはラジカル塗料といって、汚れを防ぐ効果が期待できる塗料です。
ただし販売されたばかりの塗料なので、実際の耐用年数などについてのデータは少ない状態です。確実な耐用年数を求めている方は、別の歴史が長い塗料を検討した方がいいかもしれません。
新しい技術とは言え、ラジカル制御塗料は汚れを防ぎ塗膜を長持ちさせる効果が期待できる塗料です。塗装を長持ちさせたいという方は、ぜひチャレンジしてみてください!
しかし、外壁塗装の「価格相場」というのはとても複雑。外壁の状態や使用する塗料によって金額が大きく変動するため、素人がその適正価格を見極めるのはとても難しいのです。
中にはその複雑さに付け込み、不当な価格を要求したり手抜き工事をする悪質な業者も…
「外壁塗装ほっとらいん」では、厳正な審査をクリアした優良業者のみを無料でご紹介しています。
ご自宅の相場がわからないという方も、今の業者でいいのかな…と不安な方も、ぜひ一度見積もりをしてみてはいかがでしょうか?