費用の無料診断はこちら

クリーム色は外壁で人気のカラー!相性のいい色や注意すべき点とは?

クリーム色は外壁で人気のカラー!相性のいい色や注意すべき点とは?

家の外観や印象は、外壁の色によって大きく左右されるもの。外壁塗装にはお金も時間がかかり、簡単にやり直しができないものだからこそ、慎重に色選びを行いたいところですよね。

クリーム色の外壁は、明るく爽やかな雰囲気を演出してくれる上に、ホワイトと比べると汚れが目立ちやすいなどメリットが多いです。

ですが、既存の外壁の塗り直しを行う場合、屋根の色とクリーム色の相性が合うかどうか不安に感じる方も少なくありません。

そこでこの記事では、クリーム色の外壁と相性のいい色に加えて、色選びのコツや注意したいポイントについて徹底解説しています。

初めての外壁塗装ならまずは無料診断

外壁塗装が初めてで費用相場や業者選びが不安なら、まずは「外壁塗装ほっとらいん」の無料診断をお試しください。簡単な質問で費用相場が分かり、プロによる最適な業者紹介も可能です。

この記事の監修者
  • 高城 和幸
    和やか株式会社 想いを形に工房 代表
  • 30年の現場経験からお客様に寄り添った提案を心掛けている。お客様に寄り添った提案を心掛ける。 2022年に『一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会』の会員となり、正しい塗装工事を地域に広める活動を続けている。
    外壁塗装ほっとらいん編集部
  • 荒尾 薫
    外壁塗装ほっとらいんの相談・執筆担当
    ・外壁塗装業界でのアドバイザー10年以上
    ・12,000件以上のリフォーム相談に対応
  • 外壁塗装ほっとらいんは全国650社以上の優良塗装業者が加盟する塗装ネットワーク。塗装業者選びに悩む方のための中立的な紹介サービスです。

    クリーム色は外壁塗装に人気のカラー!

    クリーム色は外壁塗装に人気のカラー!
    クリーム色は外壁塗装に人気のカラーです。

    ほどよい明るさと落ち着きを持ち合わせているからです。

    クリーム色の魅力や長所に加えて、イメージ通りのクリーム色の外壁を叶えるためのコツについて見ていきましょう。

    クリーム色の外壁のメリット

    クリーム色の外壁のメリット
    クリーム色の外壁のメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。

    人気なのには、理由があるはずですよね。その理由となるメリットを知ることで、理想の外壁塗装に近づくことができます。

    それでは、メリットを確認していきましょう。

    明るく落ち着いた雰囲気の家にできる

    明るく落ち着いた雰囲気の家にできるのも、メリットの1つです。

    クリーム色は白に近いので、外壁をクリーム色にすることで、家全体が明るくフレッシュな印象になります。

    また、白と比べると黄みがあるため、優しく落ち着いた雰囲気を演出してくれるところもクリーム色ならではの魅力。

    外壁を真っ白に塗装すると確かに家が明るくなりますが、時と場合によってはまぶしく感じたり、主張が強すぎる印象を受けることもありますよね。

    その点、クリーム色は明るく爽やかな色でありながらも、目立ちすぎない落ち着いた上品さも両立してくれるのです。クリーム色は、まさに「万能色」だと言えるでしょう。

    汚れや色褪せが目立ちにくい

    汚れや色褪せが目立ちにくいのも、クリーム色の外壁の特徴です。

    白い外壁は明るく清潔感がありますが、土汚れや砂ぼこり、カビやコケなどが目立ちやすいもの。かと言って、白の反対色である黒色の外壁は、排気口から出る白っぽい汚れが目立ちやすいですよね。

    クリーム色なら、ホワイトをベースにしつつも黄みがプラスされているため、白色の汚れも緑色・黒色の汚れも目立ちにくいという特徴があります。

    汚れが目立ちにくいということは、こまめに外壁を清掃する手間が省けるということ。また、クリーム色は色あせしにくく、色が落ちてもビビッドなカラーと比べると目立ちにくいというメリットも。

    他の色の外壁と比べると、塗り直しなどのメンテナンスの頻度を下げることができるのもクリーム色ならではの魅力的ですよね。

    他の色と相性がよく合わせやすい

    色選び
    他の色と相性がよいのもクリーム色の外壁のメリットとして挙げられます。

    黒やブラウンはもちろんのこと、イエローやオレンジ、ピンクなど個性的で組み合わせが難しい色とも合いやすい特徴を持ちます。既存の外壁の塗り直しを行う場合、クリーム色を選べば屋根の色とちぐはぐになってしまう心配もないでしょう。

    また、今流行りのツートンカラーの外壁のベースカラーにしやすいというのも、クリーム色の人気の秘訣。

    組み合わせる色によって、洗練されたスタイリッシュな印象にも、温かみのあるソフトな印象にも自由自在に外壁の雰囲気を変えられます。

    周囲から浮きにくい

    周囲から浮きにくいのも嬉しいポイントです。

    外壁の色としてホワイト系を選ぶケースが多いからこそ、クリーム色の外壁は周囲の景観に溶け込みやすく、目立ちにくいのです。

    周囲の景観から浮かないように気をつけるのも、今後長く住んでいく住宅の外壁塗装では重要なポイントになります。

    クリーム色の外壁におすすめの人気色

    クリーム色の外壁におすすめの人気色
    クリーム色の外壁におすすめの人気色を知っておくのも、外壁塗装を失敗しないために重要と言えるでしょう。

    実は、クリーム色と一口に言ってもさまざまなカラーバリエーションがあるのです。

    選ぶ色合いによって、外壁や家全体のデザイン性や印象が大きく変わってきます。クリーム色の外壁におすすめしたい人気色を確認していきましょう。

    クリーム

    クリームカラーは、最もベーシックな色です。

    イエローよりも白味が強く透明感があり、薄く赤みがかかった色合いが特徴的です。

    ほどよく明るさがあり、白色のように汚れが目立つ心配もないので、どの色に外壁を塗装しようか迷った時におすすめしたい色だと言えるでしょう。

    ライトクリーム

    ライトクリームは、明るい色が好きな方におすすめ。ホワイトに近いので、普通のクリーム色よりも明るく爽やかな印象の外壁になるでしょう。

    また、組み合わせる色を選ばないのもライトクリームならではのメリット。どのような色の屋根とも違和感なくマッチしやすいので、既存の外壁の塗り直しをする場合にピッタリです。

    ただし、黄みのあるクリーム色と比べると、白っぽいライトクリームはやや汚れが目立ちやすいというデメリットも。

    スムースクリーム

    塗料
    スムースクリームは、ライトクリームよりやや黄色がかった印象の色合いが魅力的。

    白の清潔感や透明感と、クリームの落ち着きのある上品さを両立してくれる「いいとこどり」の色だと言えるでしょう。

    外壁をスムースクリーム色に塗装すれば、優しく柔らかな印象に仕上がります。黄みや赤みが少なく淡い色なので、色あせのリスクが少ないのも人気の秘訣です。

    ホワイトリリィ

    ホワイトリリィはより白に近い色合いが特徴的です。白百合のように僅かに黄色みがある白色なので、既存の屋根の色ともマッチしやすいでしょう。

    普通のクリーム色と比べると透明感があるので、爽やかで清潔感のある外観の家がお好みの方にピッタリです。

    また、真っ白な外壁よりもソフトで優しさが感じられるため「白の外壁に憧れるけれど、まぶしそうだし汚れが目立ちやすそう」と躊躇している方にもおすすめできるでしょう。

    クリーム色の外壁と相性のいい色とは?

    クリーム色の外壁と相性のいい色とは?
    クリーム色と相性のいい色を知り、適切な色選びをすることは、外壁塗装の成功には不可欠です。

    では、具体的にどのような色と組み合わせれば、クリーム色の外壁がよりおしゃれに仕上がるのでしょうか?

    クリーム色の外壁と相性のいいおすすめの色を3つ見ていきましょう。

    クリーム色×茶色

    クリーム色とブラウンの組み合わせは、オーソドックスな外観にしたい方におすすめ。

    どちらとも外壁の色として定番なので、2色を組み合わせることで落ち着きと上品さが感じられるデザインになります

    また、クリーム色もブラウンも汚れが目立ちにくいため、清掃の手間が省けるというメリットも。

    クリーム色×灰色

    クリーム色にグレーを合わせると、長く美しい外観を保つことができます。

    グレーは落ち着き感と透明感を兼ね備えているだけでなく、数ある色の中でも特に汚れが目立たちにくい色。

    そんなグレーとクリーム色を組み合わせることで、外壁の清掃や塗り直しなどの手間・コストを省くことができます

    砂ぼこりが起こりやすい地域にお住まいの方や、外壁の汚れが気になる方におすすめです。また、洗練された都会的なデザインに仕上がるでしょう。

    クリーム色×ライトブルー

    ライトブルーとクリーム色も、意外とマッチするおすすめの組み合わせです。

    どちらも明るく淡い色合いをしているため、爽やかな印象を与える組み合わせです

    「普通のデザインの外壁では面白味がない」「一味違ったオリジナリティの感じられる外壁にしたい」という方におすすめです。

    ホワイトではなくクリーム色を選ぶことでコントラストが鮮やかになりすぎないので、ほどよく個性的でほどよく上品な雰囲気を演出できます。

    クリーム色の外壁の施工イメージ【カラー別】

    クリーム色の外壁の施工イメージ【カラー別】
    クリーム色の外壁の施工イメージがピンとは来ない…と感じている人も少なくないはず。

    あらかじめ完成像が把握できていれば、安心して外装塗装工事を依頼できるでしょう。カラー別にクリーム色の外壁の施工イメージを把握しておきましょう。

    馴染みのいい茶色と合わせ落ち着いた印象に


    馴染みのいい茶色とクリーム色の組み合わせは、落ち着いた印象を作ることができ、おすすめです。

    どちらも落ち着いた色合いが特徴的で、なおかつ外壁の色としてオーソドックスなため、周囲の景観にすんなりと溶け込むような仕上がりになります。

    洋風の建築様式にも、純和風や和風モダンの建築様式にもマッチしやすいでしょう。

    汚れが目立ちにくく美観を長く保つ外壁に

    クリーム×グレー
    汚れが目立ちにくく、長く美観を保てる外壁にしたい方には、クリーム色と灰色の組み合わせがおすすめ。

    どちらも汚れが目立ちにくく色あせのリスクも低い色なので、外壁の外観を美しく維持することができます

    塗り直しなどメンテナンスの頻度や費用を下げたい方や、長く美観を保てる外壁にしたい方にピッタリだと言えるでしょう。

    爽やかな印象を与える家に

    爽やかな印象を与える家にしたい方には、クリーム色とライトブルーのツートンカラーの外壁がおすすめです。この組み合わせは、欧米風の建築様式の家にマッチしやすくなっています。

    ライトブルーはともすれば目立ってしまいやすいものの、クリーム色と組み合わせることで柔らかさをプラスし、周囲にとけこむ外観に仕上げてくれます。

    クリーム色の外壁の施工イメージ【デザイン別】

    クリーム色の外壁の施工イメージ【デザイン別】
    クリーム色の外壁塗装は、デザインによってもイメージをごろっと帰ることができます。

    組み合わせる色や配色を工夫することで、クリーム色の外壁を洗練されたおしゃれなデザインに仕上げることができるのです。

    デザイン別にクリーム色の外壁の施工イメージをチェックしていきましょう。

    タイルと合わせて洋風の家に

    タイルと合わせることで、洋風のおしゃれな外壁にすることができます。

    クリーム色の上品さとタイルの格調高い雰囲気がマッチして、エレガントなヨーロピアン風の家に見えるでしょう。

    ダークカラーのタイルと組み合わせれば引き締まった高級感のある外壁になりますし、レンガ色のように温かみのある色合いのタイルと組み合わせれば、優しく柔らかな印象を与えられます。

    クリーム一色で染めてからワンポイントで

    ワンポイント
    クリーム色一色で染め、アクセントカラーをワンポイントに入れるのもおすすめです。全体の印象が引き締まると同時に、よりおしゃれな仕上がりになります。

    ビビッドカラーを組み合わせても、ワンポイントとして使えば悪目立ちする心配もありません。

    外壁全体はクリーム色にして、サッシやベランダなどワンポイントだけ色を変えることで、おしゃれ感のある外壁に仕上がるのです。

    縦割りデザインで格調高く

    縦割りデザインにするのもおすすめです。

    色分けを縦にすることで、都会的で格調高い印象を与えられる効果があります。

    なお、5:5の比率だと外観のバランスが悪くなるので、家のデザインや外壁材の種類の違いなどに合わせながらも、7:3や8:2の比率にした方がよいでしょう。

    クリーム色の外壁にする際のポイント

    クリーム色の外壁にする際のポイント
    クリーム色の外壁にする際にも、ポイントがあります。

    外壁塗装は大きな買い物ですし、家のイメージにもかかわりますから、失敗しないようにポイントを押さえておきましょう。

    構造を活かして色を分ける


    構造(住宅の凹凸や外壁材の違いなど)を活かして外壁の色を分けるという方法もおすすめです。

    外壁の色を分けることで、凹凸や外壁材の差を上手にカバーしながら、普通とは一味違ったおしゃれな仕上がりを実現できます。

    他にも、サッシ部分だけ色を変えるのもよいでしょう。

    上下で色分けしてツートン外壁に


    上下で色分けして今流行りのツートンカラー外壁にするのもよいでしょう。

    たとえば1階部分をやや暗めのクリーム色で塗装し、2階部分をライトクリームで塗装することで、バランスのとれたおしゃれな外観が実現できます。

    素材やパーツでメリハリをつける

    素材やパーツを変えることでメリハリをつけるのもおすすめです。

    ベースカラーをクリーム色にしつつも、一部だけ鮮やかな色をプラスすることでメリハリが生まれ、よりおしゃれでスタイリッシュな外観になるでしょう。

    クリーム色の外壁にする際の注意点!

    クリーム色の外壁にする際の注意点!
    クリーム色の外壁にする際にも、注意点はあります。

    クリーム色は、外壁の塗装の色の中でも特に失敗しにくい定番の色です。それでも、きちんと色選びを行わなければイメージ通りの外壁にならないことも…。

    クリーム色の外壁にする際に注意したいポイントを押さえ、失敗をさらに減らしましょう。

    大きいサイズの色見本で確認する

    大きいサイズの色見本で確認するのは、クリーム色のみならず、様々な色を検討する際にも重要です。

    塗料メーカーのカタログは無料で入手可能ですが、色見本の面積が小さくて実際の仕上がりとは異なるイメージを受けてしまうことに注意が必要です。

    色には「面積効果」というものがあり、同じ色であっても面積の小さいものと大きいものとでは受ける印象が異なってくるもの。

    できるだけ大きいサイズの色見本を利用して色選びを行ってみてくださいね。なお、有料の色見本としては日本塗装工業会が発行している「色見本帳」がおすすめ。

    約650種類もの塗料の色を比較・検討できる上に、Amazonや楽天市場などのネット通販でも購入可能です。

    また、それぞれの色に番号が付与されているので、気に入った色の番号を業者に伝えれば、正確に色を指定できるというメリットも。

    カラーシュミレーションで全体のイメージを確認する

    カラーシュミレーションで全体のイメージを掴むのも大切です。業者に依頼せずとも、最近ではインターネット上で無料で利用できるカラーシュミレーションがあります。

    カラーシュミレーションを行えば、外壁と屋根の相性など全体的なイメージを把握できるのです。

    ただし、パソコンやタブレットの画面によって色の見え方が異なること、実際の塗料の色と画面上のイメージ図とは大きく異なることに要注意。

    カラーシュミレーションだけで色選びを行うのではなく、あくまで参考程度に留めるようにしましょう。

    塗り板や試し塗りでチェック

    色
    塗り板や試し塗りで実際の仕上がりを確認するのもおすすめです。

    塗り板とは板に本物の塗料を塗ったものです。外壁材の種類に応じて板を選べるので、実際の仕上がりをイメージしやすくなります

    より正確な色合いを確認したい場合には、自宅の外壁に試し塗りを行うとよいでしょう。

    塗り板も試し塗りも業者に有料で依頼する必要がありますが、実際の仕上がりを把握できるので、色選びの失敗を防げるはずです。

    色の認識を業者と細かく調節する

    色の認識を業者と細かく擦り合わせるのも重要です。

    似たような色であっても、少し色合いが違うだけで実際の外壁の仕上がりは大きく印象が異なるもの。

    また、お互いに「相手に伝わっている」と思い込んでいるだけで、実際にはきちんと意思疎通ができていない場合も…。

    イメージ通りの外壁にするためには、業者と念入りに打ち合わせを行い、お互いの色の認識を合致させることが重要なのです。

    些細なことであっても、疑問があれば業者に質問をして、納得のいくまで色選びの打ち合わせを行いましょう。

    クリーム色は汚れも目立ちにくく、落ち着いた色!

    クリーム色は、外壁塗装の中でも人気色の1つです。

    落ち着いた色で他の色とも合わせやすく、安心できる色でもあります。

    外壁塗装の色選びの時には、是非選択肢に入れてみてくださいね。

    ほどよい明るさと落ち着きのあり、汚れや色あせが目立ちにくく、他の色との相性が良いからです。
    薄く赤みがかかった色合いの「クリーム」、普通のクリーム色よりも明るく爽やかな印象になる「ライトクリーム」、黄色みがかった印象の「スムースクリーム」などあります。
    構造を活かして凹凸や外壁材の差を上手くカバーしたり、外壁の上下でツートン外壁にしたりなどがあります。
     
    外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎