ガルバリウム鋼板を使った外壁材は、耐用年数が長いなどメリットが多く近年人気となっています。今回はガルバリウム外壁の特徴やメリット・デメリットなどについてご紹介していきます。
施工前に知っておきたいガルバリウム外壁のメンテナンスの時期やサイン、ガルバリウム鋼板の外壁材を提供しているメーカーなどについてもあわせてお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。
目次
外壁材「ガルバリウム外壁」ってどんなもの?
外壁材「ガルバリウム外壁」は、どんな特徴を持つ外壁材なのでしょうか。
基礎的な知識を押さえておいた方が、選択肢の幅が広がりますよね。ガルバリウムの素材や特徴などについて、確認しましょう。
ガルバリウム外壁とは
ガルバリウム外壁とは、「ガルバリウム鋼板」の外壁材を指します。
「鋼板(こうはん)」とは、鉄を主原料とした合金板のこと。そして「ガルバリウム鋼板」は、その合金板に亜鉛・アルミニウムの金属メッキを施したものです。
メッキ層が錆の発生を防ぎ、メッキに含まれる亜鉛が腐食を防ぐため、金属であるにもかかわらず錆びにくいのが特徴です。このガルバリウム鋼板ならではの構造により、錆の影響を受けにくいため耐用年数が長くメンテナンスしやすいというメリットを備えています。
ガルバリウム鋼板は、外壁や屋根の素材として使用されます。近年、需要の多い金属系サイディングのほとんどは、ガルバリウム鋼板を指すことが多いようです。
\料金相場を30秒でチェック/
ガルバリウム外壁のメリットとは?
ガルバリウム外壁のメリットの多さから、ガルバリウム鋼板は近年人気が高くなっています。
では、主なメリットはどのようなことがあるのでしょうか。見ていきましょう。
金属製なのに錆びにくい
金属性なガルバリウム鋼板ですが、他の金属に比べると錆びにくいというメリットがあります。
亜鉛を加工したトタンに比べると錆びにくく、耐用年数が長いです。
軽量なため地震に強い
軽量さもガルバリウム鋼板の魅力です。
他の素材を使った鋼板よりも軽量なため、地震などの衝撃が加わったときの損傷が少なく、建物の劣化が進みにくいというメリットがあります。
外壁は軽いほど地震などの衝撃に強くなる特徴があります。モルタルや外壁によく使用される窯業系サイディングに比べると、非常に軽量な素材であるため耐震性が高くなるのです。
耐用年数が長い
ガルバリウム鋼板のメリットとして、耐用年数が長いことも挙げられます。
金属を使った外壁素材にはトタンもありますが、耐用年数は一般的に10年から20年ほどです。対してガルバリウム鋼板を使った金属サイディングは25年以上の寿命があることも多く、耐用年数が長いです。
初期投資はトタンよりも高値ですが、耐用年数のことを考慮するとガルバリウム鋼板を使った金属サイディングで外壁工事をした方が長期的にコストを抑えることができます。
凍害に強い
「凍害」とは、外壁内部に浸透した水分が凍ったり溶けたりを繰り返すことで、外壁にひび割れができる現象のこと。寒冷地で起こりやすい劣化症状です。
しかし金属でできたガルバリウム鋼板は水分が内部に浸透しないので、凍害が起こる心配がありません。そのため、寒い地域ではおすすめの外壁材とされています。
軽量なので「カバー工法」が可能
「カバー工法(重ね張り工法)」とは外壁リフォーム法のひとつで、既存の外壁の上から新しい外壁を張り付ける工法のこと。他のリフォーム法には、既存の外壁材を撤去して新しく張り替える「張り替え工法」があります。
カバー工法は既存の外壁の上に重ねるため外壁全体の重量が重くなりますが、ガルバリウム鋼板は軽量なのでカバー工法に向いているのです。
カバー工法は古い外壁材を撤去する手間と費用が発生しないため、葺き替え工法と比べて短時間でリーズナブルにリフォームできるというメリットがあります。
カバー工法の費用については、後の見出しで詳しく解説しています。ぜひご一読ください。
ガルバリウム外壁のデメリットとは?
ガルバリウム外壁のデメリットも押さえておきたいですよね。
メリットとデメリットと天秤にかけるのも重要です。デメリットについても、確認していきましょう。
価格が高い
価格が高いのが、ガルバリウム外壁のデメリットの1つです。
ガルバリウム鋼板を使った金属サイディングは、トタンや他の金属を使った金属サイディング、窯業系サイディングに比べるとやや高値です。また施工する際に他の外壁材と比べて技術が必要になるため、他のサイディングなどに比べて工事費も高くなる傾向があります。
断熱性能がない
断熱性能がガルバリウム鋼板自体にはありません。
そのため金属サイディングに加工する際に、別途断熱材を使う必要があります。断熱剤を追加で使う分、コストが増えるというデメリットがあります。
デザインの自由度が少ない
デザインが豊富ではないことも、ガルバリウム鋼板の短所の1つです。
複数の色や模様から選ぶことはできますが、単調なデザインだと感じる人もいるでしょう。
また金属の質感が強く、メタリックなイメージが苦手な人には向かない外壁材です。窯業系サイディングはレンガ調や木目調など幅広いデザインが選べるため、希望のデザインを実現できます。
錆びにくいが金属製のため錆びの発生は避けられない
錆びにくいものの、金属素材なのでいずれは劣化して錆びが発生してしまいます。
錆びが発生してしまった倍には外壁交換などのメンテナンスを行うことが大切です。
サイディング外壁は、家に張り付ける際に必要に応じてカットすることがあります。その時にガルバリウム鋼板の断面がむき出しになった状態で長期間放置すると、錆が生じることも。また釘などその他の金属製のパーツが錆びていれば、接触することで錆が発生してしまうでしょう。
さらに海から近い地域で使用すれば、潮風で金属が錆びやすくなります。沿岸部にお住まいの場合は、塩害の可能性が高いことを認識しておきましょう。
傷がつきやすい
傷がつきやすいのも、短所として挙げられます。
ガルバリウム鋼板は厚さ0.5mm以下の薄い金属板なので、傷がつきやすくなってしまうのです。
傷がつくとその箇所から錆びが発生して建物を劣化させてしまうため注意が必要です。
防音性能が低い
防音性能が低いのも、注意が必要なポイントです。
ガルバリウム鋼板自体には遮音性能がほとんどありません。
そのため、防音効果を持たせたい場合は、防音効果が期待できる工事方法で外壁工事を行うなどの工夫が必要です。
ガルバリウム外壁の耐用年数と費用
ガルバリウム外壁の耐用年数と費用も、外壁材を選ぶうえで重要なポイントですよね。
耐用年数と費用について見ていきましょう。
ガルバリウム外壁の耐用年数
ガルバリウム外壁の耐用年数は、メーカーや商品によっても異なりますが概ね25年以上あると言われています。
トタンなど他の金属素材は10年から20年程度と言われているので、それに比べるとガルバリウム外壁は耐用年数が長い金属素材です。
ガルバリウム外壁にかかる費用
ガルバリウム外壁にかかる費用は、材料単価は加工方法や素材などによって異なりますが、おおむね1平米あたり4,000円から7,000円程度です。
メーカーや商品によっても価格が異なるので、様々なガルバリウム鋼板を使用した金属サイディングの価格をリサーチしてみましょう。
ガルバリウム鋼板を使用した金属サイディングで外壁を張り替える場合、30坪の住宅ではだいたい210万円から270万円ほど必要になります。
工法や材料単価によっても価格は変動するので、外壁の張り替えを検討する際は複数社に見積もりを依頼する必要があります。
また、ガルバリム鋼板の金属サイディングにも塗装が施されています。塗装がはげてくると金属サイディングの劣化が早まるため、定期的に塗り替え作業が必要です。
塗り替えの費用は30坪の住宅で約70万円から100万円ほど。業者や塗料単価によっても価格は変動するため、複数社に見積もりをだして正確な価格を把握してください。
\料金相場を30秒でチェック/
ガルバリウム外壁にメンテナンスは必要?
ガルバリウム外壁にメンテナンスは必要なの?メンテナンスフリーって聞くけど…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、ガルバリウム外壁は、メンテナンスフリーと言われることもありますが、実際にはメンテナンスが必要になります。では、どのようなメンテナンスは必要なのでしょうか?
劣化症状や、補修方法、点検時期について見ていきましょう。
ガルバリウム外壁の劣化症状
ガルバリウム外壁の劣化症状は、チョーキングやひび割れ、錆びなどです。チョーキングとは塗料が劣化して粉末状になることで、手でこすると手に塗料の白い粉がつきます。
ひび割れは塗料が劣化することで起こります。放置すると下地や家の中の建材まで傷んでくるので、ただちにメンテナンスしましょう。
また錆びはサイディングの表面の塗膜に傷から水分などが染み込んで起こります。放置すると外壁材や家の建材にまで劣化が進行するので、放置せずに修繕することが大切です。
主な錆の種類には「赤錆」「白錆」「もらい錆」があります。「赤錆」とは傷がついた部分に発生する錆、「白錆」は沿岸部や高温多湿の状況でできる白い斑点のこと、「もらい錆」は「赤錆」の一種で、釘など他の金属についた錆が原因で錆ができることを意味します。
また「接触腐食」といって、相手が錆びていなくても他の素材と接触することで劣化することも少なくありません。接触腐食は金属だけでなく、木材の中に含まれる酢酸の一種が腐食の原因となることもあります。
接触腐食は、これらの金属や木材でできた製品をガルバリウム鋼板の上に一時的に置いたり、立てかけただけでも起こり得ます。
ガルバリウム外壁の点検時期
ガルバリウム外壁の点検が必要な時期は、メンテナンスの方法によっても異なります。水洗いは一般的な環境では年に1回程度ですが、酸性雨が発生しやすい工業地帯や海が近い地域では金属や塗膜が劣化しやすいため3ヵ月に1回程度の頻度で必要です。
表面の塗装の塗り替え作業はおおむね10年に1回程度、外壁材の交換は25年以上経過した時点で傷や穴あきが増えてきた段階で行います。
ガルバリウム外壁の補修・メンテナンス方法
ガルバリウム外壁の補修やメンテナンスの方法としては、水洗い、部分補修、塗り替え、カバー工法、張り替えが挙げられます。
汚れやコケを避けるためには、水洗いが必要となります。高圧洗浄では外壁材を傷つけてしまう可能性があるため、高圧洗浄はあまり行われません。
シーリングなどに問題が出た場合や、外壁材に穴が開いた場合には、部分補修を行います。塗膜がはがれてきたら、塗り替えも視野に入れましょう。
ダメージが大部分に広がっている場合には、カバー工法や張り替えによって、補修する必要があります。
ガルバリウム外壁の主なメーカーを紹介!
ガルバリウム外壁の主なメーカーを押さえることは、外壁を選ぶ上で重要なポイントですよね。
ここからは、2つのメーカーとガルバリウム外壁材をご紹介します。
日鉄鋼板『ニスクカラーSGL』
日鉄鋼板は、1950年に設立された、金属性の建材を扱う会社です。
ニスクカラーSGLは、防錆効果が付与されており、従来のガルバリウム鋼板の三倍に及ぶ耐食性が期待できます。遮熱機能や耐汚染がついていることも、魅力です。
公式サイトはコチラ
YKK AP『アイアンベール』
YKK APは、1957年に設立された、国内外で建材を扱う会社です。
アイアンベールは、断熱性を備えており、耐久性にも優れているのが魅力です。
公式サイトはコチラ
\料金相場を30秒でチェック/
ガルバリウム外壁は金属製の中で最強!
ガルバリウム外壁は、金属の良さを持ったまま、金属の弱点を抑えた外壁材です。
そんなガルバリウム外壁について、確認していきましょう。
必要なメンテナンスとしては、水洗いや、部分補修、塗り直し、カバー工法や張り替えが挙げられます。
\料金相場を30秒でチェック/