「ガルバリウム屋根」とは?その特徴とメリット&デメリットを紹介!

「ガルバリウム屋根」とは?その特徴とメリット&デメリットを紹介!

ガルバリウム鋼板とは、金属素材の屋根・外壁材です。耐久性の高さなどメリットが多いため、近年人気の素材となっています。

今回の記事ではガルバリウム屋根の特徴やメリット・デメリットのほか、メンテナンス方法などについてもご紹介していきます。

外壁・屋根塗装が初めての方へ

当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。

屋根材「ガルバリウム屋根」ってどんなもの?

屋根材「ガルバリウム屋根」ってどんなもの?
ガルバリウム屋根は近年人気のため、屋根材を検討中の方なら、1度は目にしたり耳にしたりしている屋根材の1つでしょう。

今さらガルバリウム屋根ってどんなものか聞けない…という方もいらっしゃると思います。
そこで、ここからはガルバリウム屋根がどんなものなのか、基本的な知識からお伝えしていきます。

ガルバリウム屋根とは

ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛、シリコンを原料とする金属素材のこと。

具体的には、アルミニウムアルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%で構成された鋼板に、ガルバリウムでメッキ処理を施したものになります。

1970年代初頭にアメリカで開発され、以降50年近くに渡って日本をはじめとする世界各地で使用されてきました。軽くて耐久性が高いため、屋根材として利用されるのが一般的です。耐久性の高さなど様々なメリットがあるため、近年人気で多くのメーカーからガルバリウム鋼板の商品が販売されています。

ガルバリウム鋼板は軽量で錆びにくいため、金属屋根の素材として人気があります。

ガルバリウム屋根のメリットとは?

ガルバリウム屋根のメリットとは?
ガルバリウム屋根は、軽くて長持ちする屋根材です。近年よく使われているのには、それだけメリットが多いから。

ここからは、ガルバリウム屋根のメリットについて見ていきましょう。

耐久性が高い

ガルバリウム鋼板の屋根材は、トタン屋根などに比べて錆びにくく、耐久性が高いという特徴があります。メンテナンスや葺き替え工事の頻度が少なくて済むので、リフォーム時にガルバリウム鋼板に変更するケースも多いです。

なお、ガルバリウム鋼板の持つ耐久性は塗料の性質や環境にもよって左右されます。しかし他の金属系の建材よりも長持ちすることは確かです。

耐熱性が高い

ガルバリウム鋼板は、鋼板の上に熱に強いアルミが多く含まれた合金層があります。

そのため、従来の亜鉛鉄板よりも耐熱性に優れています。

気温が高くなりがちな地域でも使いやすい屋根材です。

軽量で耐震性が高い

ガルバリウム鋼板の屋根材は瓦やスレートに比べて非常に軽いため、建物の重量が軽くなります。耐震性は建物の重量が軽いほど高くなるので、ガルバリウム鋼板を屋根に使用すると耐震性の向上につながります。

地震が多い場所や、道路や線路などの振動が多い場所での使用に適しています。

耐用年数が長い

家 耐久性
ガルバリウム鋼板以外の金属屋根は、一般的に耐用年数が10年から20年程度です。それに対しガルバリウム鋼板の耐用年数は、20年から30年程度なので、長期間葺き替え工事などをしなくても良くなります。

ただしガルバリウム鋼板の耐用年数は、表面の塗料の種類や環境、メンテナンスの頻度によっても変動します。耐用年数を長く保つには、適度なメンテナンスが欠かせません。

カバー工法ができる

先ほどもお伝えしましたが、ガルバリウム鋼板は大変軽量という特徴があります。そのため、既存の屋根材に新しい屋根を重ねるカバー工法にも最適な屋根材です。

カバー工法は葺き替え工事に比べると費用も安く抑えられ、工事期間も短く済みます。

様々な形状の屋根に対応できる

ガルバリウム鋼板はメッキ層が柔らかく、複雑に折り曲げることが可能です。そのため、さまざまな形状の屋根に対応することができます。

最近では、表面にポリエステル樹脂やフッ素樹脂をつけ、紫外線に強い製品など様々な種類が開発されています。

ガルバリウム屋根のデメリットとは?

ガルバリウム屋根のデメリットとは?
ガルバリウム屋根のメリットについて確認してきました。慎重な屋根材選びには、デメリットの把握も必要不可欠です。

ここからは、デメリットの確認をしていきましょう。

断熱性が低い

ガルバリウム鋼板は金属系の外壁材です。そのため熱が伝わりやすく、断熱性が低いというデメリットがあります。夏の暑さや冬の寒さを防ぎにくく、空調にコストがかかる可能性があります。

断熱性能をアップさせたい場合は、建材に断熱材を使用するなど別途対策が必要です。また商品によっては遮熱性能があるものもあるので、断熱性を重視するならそういった特徴のある商品を選ぶのも良いでしょう

防音性が低い

ガルバリウム鋼板は金属素材なので、瓦やスレートと比べるとどうしても防音性の面で劣ってしまいます。

防音材を下地に敷くなどの対応をすることで防音性を高めることが可能です。プラスで費用はかかってしまいますが、業者に防音対策も行ってもらうようにしましょう。

価格が高い

費用
ガルバリウム鋼板の単価は、他の金属系の屋根材に比べて高価です。また使用している塗料や商品によって価格が上がることもあります。

ただしガルバリウム鋼板の商品の中には、価格を抑えている商品も存在しています。コストを抑えつつ屋根をガルバリウム鋼板にしたい場合は、低価格が特徴の商品を選ぶことも可能です。

デザインが安っぽい

金属系の屋根材は、金属という素材の性質上デザイン性があまり高くありません。ガルバリウム鋼板は人気の外壁材なので、多くのデザインが出ていますが、窯業系の外壁材などに比べると劣ります。

ガルバリウム鋼板の商品の中にもデザイン性が高いものもありますが、どうしてもデザイン性に不満がある場合は窯業系サイディングなど別の素材を選びましょう。

勾配の少ない屋根には不向き

雨などでガルバリウム鋼板の上に水溜まりができてしまった場合、浸水してしまうおそれがあります。また、枯葉などが屋根に付着したままになると、変色・変質してしまうおそれも。

したがって、勾配がない屋根や、陸屋根(平屋根)には向きません

ガルバリウム屋根の耐用年数と費用

ガルバリウム屋根の耐用年数と費用
耐用年数や費用も、屋根材を選ぶうえで重要なポイントですよね。

ここからは、ガルバリウム屋根の耐用年数と費用について見ていきましょう。

ガルバリウム屋根の耐用年数

ガルバリウム屋根の耐用年数は20〜30年程度と言われています。

これは、金属屋根の中ではかなり長い方に分類されます。

ガルバリウム屋根にかかる費用

屋根にかかる費用は、その方法によっても異なります。

ここでは、葺き替え・重ね葺き・塗装の3つの観点から、その費用をお伝えします。

葺き替え

葺き替え工事とは、既存の屋根を取り除いて新しい屋根を張り替える工事のことです。既存の屋根を廃棄したり、新しい屋根を付けるため工事費用は最も高くなります。

葺き替え工事は30坪程度の住宅では、一般的に50万円から80万円ほどの費用がかかります。また工期も一番長いです。

重ね葺き

重ね葺きとはカバー工法とも呼ばれる工事方法で、既存の屋根材の上にガルバリウム鋼板の屋根をかぶせる工法です。葺き替え工事に比べて工期も短く、費用も安くなる傾向があります。

重ね葺きの費用は、30坪程度の住宅の場合40万円から70万円が相場です。ただし一度カバー工法をした屋根に、もう一度カバー工法をすることはできません。

塗装

ガルバリウム鋼板の表面の塗装は、少なくとも10年に1度は塗りなおす必要があります。塗り直しは葺き替え工事やカバー工法に比べて、工期も費用も少なくて済みます。

塗装の場合は30坪程度の住宅で、30万円から60万円程度が相場です。年数にこだわらず劣化症状が出てきたら塗り直しを行うことで、ガルバリウム屋根の耐用年数を長く保つことができます。

ガルバリウム屋根は縦葺きと横葺きどっちがおすすめ?

ガルバリウム屋根は縦葺きと横葺きどっちがおすすめ?
縦葺きと横葺きでは、屋根材を葺く向きの違いがあります。

基本としては、縦葺きは0.5寸(5/100)勾配以上、横葺きは3.0寸(30/100)勾配以上で施工が可能となります。

ここでは、葺き方別、屋根の形状別の向き・不向きについて確認していきましょう。

【葺き方別】葺き方の相性

まずは、葺き方別の相性です。

横葺き、縦葺き、瓦調葺きの3つの葺き方について見ていきましょう。

横葺き

横葺きとは、ガルバリウム鋼板を横向きに葺く工法です。ただし横葺きは水が溜まりやすく、雨漏りに弱いという特徴があります。

屋根の勾配が高いときは施工できますが、ゆるい勾配の場合は避けた方が無難です。

縦葺き

縦葺きは縦方向に葺く工法のことです。縦方向に雨水が流れやすいので、雨漏りしにくいという特徴があります。

水が流れやすい構造なので、勾配がゆるやかな屋根にも施工可能です。また施工した後の姿が美しく見えるというメリットもあります。

瓦調葺き

ガルバリウム鋼板でありながら、瓦のような形状をしている屋根材があります。そのような屋根材は瓦調葺きという工法で、瓦のように施工していきます。

和風建築に適しており、旧来の瓦ではなくガルバリウム鋼板で屋根をリフォームする場合などに向いています。

瓦はメンテナンス頻度が少ない優れた屋根材ですが、重量があるというデメリットもあります。瓦状のガルバリウム鋼板を使うことで、瓦を使った屋根でも耐震性をアップさせることが可能です。

【形状別】葺き方の相性


次は、形状別の葺き方の相性です。

切妻屋根、寄棟屋根、陸屋根の3つの形状について確認していきます。

切妻屋根

ガルバリウム鋼板切妻屋根とは、建物の上に2面だけで形成されている、最も一般的な形状の屋根の形です。勾配がどれぐらいあるか、どこに頂点があるかは建物によって異なります。

切妻屋根は通常は勾配が強い屋根なので、横葺きでの施工が最適です。3寸以上勾配がある場合は、瓦調葺きでの施工もできます。

寄棟屋根

ガルバリウム鋼板寄棟屋根は建物の上に4面がある屋根の形状で、切妻屋根に次いでよく見られる屋根の形状です。4面の面積の割合や、勾配の高さは建物によって違います。

寄棟屋根も切妻屋根と同じく、勾配の強い屋根が多くあります。そのため横葺きがおすすめで、3寸以上の勾配がある場合は瓦調葺きの施工も可能です。

陸屋根

ガルバリウム鋼板陸屋根とは平らな屋根のことです。勾配がほとんどないので、水が溜まりやすく、ガルバリウム鋼板での施工はできません

また屋根から水が建物内に侵入しないように、防水処理の工事が必要です。

ガルバリウム屋根にメンテナンスは必要?

ガルバリウム屋根にメンテナンスは必要?
ガルバリウム屋根の特徴について見てきました。実際にガルバリウム屋根を選んだ時に、どのようなメンテナンスが必要になるかも気になるところですよね。

ここからは、ガルバリウム屋根の劣化症状と、点検時期、メンテナンス方法についてご紹介します。

ガルバリウム屋根の劣化症状

ガルバリウム屋根の劣化症状から見ていきましょう。

ガルバリウム屋根は金属製なので、金属特有の劣化症状が見られます。

赤錆び

ガルバリウム鋼板は錆びにくい素材ではありますが、絶対に錆びないということではありません

錆が発生した場所は穴が開きやすくなり、その開いた穴から雨水が入り込み雨漏りの原因となります。赤錆を見つけたら、早急に補修作業が必要です。

もらい錆び

金属系の屋根材に発生した錆を放置しておくと、もらい錆といって錆びていない他の部分に錆が広がることもあります。

錆が広がると補修が必要な箇所が増えて費用も多くかかるため、錆を放置せずに発見次第早期に補修することが大切です。

白錆び

亜鉛が錆びると白く錆びる現象が起こり、それを白錆びと言います。ガルバリウム鋼板の表面には亜鉛メッキが施されているため、白錆びが発生します。

白錆びを放置するとガルバリウム鋼板本体にも劣化が進んでしまうので、白錆びが発生したら早急に補修するようにしましょう。

変形

ガルバリウム鋼板は丈夫な金属素材ですが、劣化が進行すると板が反って変形することがあります。

変形が起こると板と板の隙間から雨水が入り込み、雨漏りが起こる恐れがあるので要注意です。変形したガルバリウム鋼板を見つけたら、早急に補修してください。

ガルバリウム屋根の点検時期

業者 ポイント
ガルバリウム屋根は、5年に1度は、業者に点検を依頼する必要があります。

また、10年に1度は塗り替えを検討しましょう。

経年劣化の点検は上記2つの頻度ですが、台風や大雨のあと、劣化症状を発見した際には、上記のタイミングでなくても点検を依頼しましょう。

ガルバリウム屋根のメンテナンス方法

ガルバリウム屋根のメンテナンスは、劣化を防いだり、屋根本来の持つ効用を保ったりするために重要な作業です。

忘れずに実施するためにも、ガルバリウム屋根のメンテナンス方法について知っておきましょう。

水洗い

ガルバリウム屋根にはほこりや土汚れなどの汚れが付着していきます。付着した汚れを長期間放置しておくと、錆などの劣化の原因になるので定期的に洗浄する必要があります。

洗浄作業は高所ということもありDIYでは危険かつ難しいので、業者に依頼して高圧洗浄機で洗浄をしてもらう方が確実です。また自分でガルバリウム鋼板を洗浄しようとすると、ブラシなどでこすった時に細かい傷を作ってしまう可能性もあります。

塗り替え

ガルバリウム鋼板には表面に塗装が施してあります。その塗膜が劣化してくると、ガルバリウム鋼板本体にも劣化が進んでしまうので、塗膜が劣化するまえに塗り替えを行うことが大切です。

塗り替えは一般的には10年に1度行う必要があるとされていますが、環境次第で塗膜の劣化速度は異なります。10年経過していなくても、塗膜に劣化の症状があらわれた場合は、塗り替えを検討する必要があるでしょう。

またガルバリウム鋼板の塗装には、熟練の技術が必要です。DIYで行うと施工不良を起こして1年程度で塗膜が剥がれてくることもあるので、塗装は専門の実績豊富な専門業者に依頼してください。

補修

ガルバリウム鋼板は薄くて軽い金属素材の板なので、外部からの衝撃を受けると破損することもあります。穴あきやへこみなど、一部が破損した場合、雨漏りなどの危険があるため早急に補修が必要です。

破損した場所が限定的な場合は、一部を補修します。全体的破損が広がっている場合は葺き替え工事も検討する必要があります。

どの程度の補修が必要かは、専門家の判断を頼ると確実です。信用できる実績豊富な業者に点検を依頼し、必要な補修の範囲を調べてもらいましょう。

ガルバリウム屋根の主なメーカーを紹介!

ガルバリウム屋根の主なメーカーを紹介!
ガルバリウム屋根を扱う主なメーカーについて確認していきましょう。

ガルバリウム屋根を扱うメーカーは多くありますので、理想の仕上がりに合うメーカーを探すのも重要なポイントです。

アイジー工業株式会社

アイジー工業株式会社は、ガルバリウム鋼板を取り扱うメーカーの中でもシェアトップを誇る企業。

コストパフォーマンスが高い製品を数多く提供している代表的メーカーでもあります。

アイジー工業の代名詞とも言えるガルバリウム鋼板「アイジールーフ」は、マグネシウムのメッキで耐久性が大幅に向上しているのが特徴的。

遮熱塗装と断熱材により熱を通しにくい性質があるので、夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごせます。

公式サイトはコチラ

ニチハ株式会社

ニチハ株式会社は、デザイン性が高い高品質なガルバリウム鋼板を提供していることで定評のあるメーカー。

横暖ルーフα S」は、軽量でありながらほどよい厚みがあるため、傷がつきにくく耐久性が高いという特徴があります。

同時に、気密性を高めることで太陽熱を内部に伝えにくくして断熱性能を高めているため、直射日光の当たる立地条件の住居や気温の高い地域におすすめです。

公式サイトはコチラ

福泉工業株式会社

商品の取り扱い数の豊富さでは、福泉工業株式会社が有名。福泉工業株式会社は、屋根材を4種類販売している屋根材メーカーです。

特にご紹介したいのが、「CRESPAルーフ(クレスパルーフ)」。金属屋根でありながら瓦の形状をしているというユニークな特徴をもっています。

耐久性と傷つきにくさを維持しながら軽量化に努めているため、耐震性が高く、また和風な雰囲気を出せる人気商品です。

また、福島工業株式会社のもう一つの人気ガルバリウム鋼板である「MFシルキー」も忘れてはいけません。

日本瓦の1000分の1の軽量さを誇る「MFシルキー」は遮熱ちぢみ塗装が施されており、高い耐久性と耐震性で定評があります。

公式サイトはコチラ

稲垣商事株式会社

屋根材を複数取り扱うメーカーのひとつが、稲垣商事株式会社。大正13年に創業した、老舗中の老舗でもあります。そんな稲垣商事株式会社から発売されている人気商品のひとつが、「ICひらぶき スーパーヒランビー 極み-MAX」。

裏面にガラス系繊維で作った断熱材を取り付けている点が特徴的で、断熱性や遮熱性に優れていると評判です。

また、つや消し素材を使用しているため、周囲に光が反射しないというメリットもあります。ガルバリム鋼板特有の光沢感が苦手な方にピッタリの商品だと言えるでしょう。

公式サイトはコチラ

ケイミュー株式会社

ケイミュー株式会社は、大手の屋根材メーカーのひとつ。安価で性能が高い商品を多く作っていることでも有名です。

スマートメタル」は、そんなケイミュー株式会社が誇るコストパフォーマンス抜群の人気商品。

非常に安価であり、なおかつ施工もしやすいというメリットを持っています。他方で、断熱材を取り付けるとやや高値になるというデメリットも。

公式サイトはコチラ

月星商事株式会社

月星商事株式会社は、日新製鋼の製品の販売を手がける商社です。ガルバリウム鋼板屋根も豊富に取り扱っています。

そんな月星商事会社の人気のガルバリウム鋼板商品としてご紹介したいのが「MSタフルーフ190」。

取り扱いしやすく施工がスピーディーにすむため、工期を短縮できるというメリットがあります。

形状は波板とフラットタイプの2つの種類から表面仕上を選べるのも人気のポイントだと言えるでしょう。

公式サイトはコチラ

株式会社セキノ興産

セキノ興産は、昭和13年創業の富山を代表する金属屋根材専門のメーカーです。太陽光発電関連の製品を主力としていますが、ガルバリウム鋼板についても豊富に取り扱っています。

その中でも特にご紹介したいのが、「柾目FLEX」。ガルバリウム鋼板は金属製の屋根材の中ではデザイン性が高いことで定評がありますが、それでも金属質でともすれば無機質な外観になってしまいがち。

こうしたガルバリウム鋼板のデメリットを解消してくれるのが柾目FLEXなのです。金属製のガルバリウム鋼板でありながら、柾目(平行な木目)を連想させるデザイン性の高さで人気を集めています。

エレガントで高級感がある上に、和風と洋風のどちらの建築様式にもマッチするところも人気のポイントです。また、曲げる加工にも強く、施工がしやすいというメリットも挙げられるでしょう。

公式サイトはコチラ

日本ルーフ建材株式会社

高耐久塗料を使用した金属屋根材を販売するメーカーとしてご紹介したいのが、日本ルーフ建材株式会社

同社の代名詞とも言えるガルバリウム鋼板商品である「さいわいルーフ」は、高耐久素材に加えて、高耐久塗料を利用しているという特徴をもっています。

また、高耐久塗料でありながら、価格は抑えられているコストパフォーマンスの高さが「さいわいルーフ」ならではの強みだと言えるでしょう。

カラーバリエーションは黒・茶・銀黒ラックパール・銀黒の4色と豊富であり、なおかつ塗膜保証も行っているので安心できます。

ガルバリウム鋼板でありながらも和瓦の上品さが感じられるデザインになっているため、和風の屋根を実現したい方におすすめです。

なお、「さいわいルーフ2型」は和風と洋風のいいとこどりのデザインであるため、洋風の建築様式の家屋にもマッチしやすいと言えるでしょう。

公式サイトはコチラ

10秒でわかるおさらい!

ガルバリウム屋根は、金属系の屋根材の良さを持ちつつ、軽量なために耐震性を叶えた屋根材です。

そんなガルバリウム屋根について、確認していきましょう。

ガルバリウム屋根のメリットは?

メリットは、耐久性・耐熱性・耐震性が高く、施工しやすい点です。


ガルバリウム屋根の寿命は?

20~30年です。屋根材の中でも比較的長い方と言えます。


ガルバリウム屋根はどんなメンテナンスが必要?

必要なメンテナンスとしては、水洗い・塗り替え・補修があります。どれも業者さんに任せる方がいいメンテナンスなので、点検を兼ねてお願いするのがおすすめです。

 
外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎