費用の無料診断はこちら

ガラス塗装で長持ちする外壁に!メリット・デメリットと注意点を紹介

ガラス塗装で長持ちする外壁に!メリット・デメリットと注意点を紹介

ガラス塗装とは、ガラス塗料という無機塗料を使って塗装する塗装方法のことです。今回の記事では、ガラス塗料によるガラス塗装についてお伝えしていきます。

ガラス塗料の基礎知識のほか、メリットやデメリット、おすすめの商品についてもお伝えしていきますので、ガラス塗装に興味がある方はぜひご一読ください。

この記事でわかること
  • ガラス塗装の基礎知識
  • ガラス塗装のメリットとデメリット
  • ガラス塗装がおすすめの家とは?
  • ガラス塗装についての注意点
  • おすすめのガラス塗料商品
初めての外壁塗装ならまずは無料診断

外壁塗装が初めてで費用相場や業者選びが不安なら、まずは「外壁塗装ほっとらいん」の無料診断をお試しください。簡単な質問で費用相場が分かり、プロによる最適な業者紹介も可能です。

この記事の監修者
  • 高城 和幸
    和やか株式会社 想いを形に工房 代表
  • 30年の現場経験からお客様に寄り添った提案を心掛けている。お客様に寄り添った提案を心掛ける。 2022年に『一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会』の会員となり、正しい塗装工事を地域に広める活動を続けている。
    外壁塗装ほっとらいん編集部
  • 荒尾 薫
    外壁塗装ほっとらいんの相談・執筆担当
    ・外壁塗装業界でのアドバイザー10年以上
    ・12,000件以上のリフォーム相談に対応
  • 外壁塗装ほっとらいんは全国650社以上の優良塗装業者が加盟する塗装ネットワーク。塗装業者選びに悩む方のための中立的な紹介サービスです。

    塗装の前に!ガラス塗料の基礎知識

    塗装の前に!ガラス塗料の基礎知識
    ガラス塗装とはそもそもどのような塗装のことを言うのでしょうか。

    ここでは、ガラス塗装の基礎知識についてお伝えしていきます。

    ガラス塗料とは

    ガラス塗装とは、ガラスで作られた液体塗料を使って塗装する塗装方法のことです。またはその塗料そのものを指すときもあります。

    ガラス塗装を行うことで、外壁などの耐久性を高めることができます。また耐用年数も長く、シリコンなどの一般的な塗料に比べると長持ちです。

    有機塗料と無機塗料

    選ぶ
    塗料には主に有機塗料と無機塗料という区別の仕方があります。

    主材が有機物であれば有機塗料、無機物であれば無機塗料です。一般的に利用されている樹脂塗料は有機塗料となります。

    ガラス塗料には有機物が含まれていませんので無機塗料です。無機塗料に有機塗料が含まれていると、耐用年数や耐久性、耐候性が落ちてしまうため塗料を選ぶときは注意して選びましょう。

    無機塗料は、有機塗料に比べると劣化しにくいという特徴があります。

    まとめると…
    • ガラス塗装とは、ガラスで作られた液体塗料を使って塗装する塗装方法
    • ガラス塗装を行うことで、外壁などの耐久性を高めることができる
    • ガラス塗料には有機物が含まれていないので無機塗料に分類される

    ガラス塗装のメリットは?

    ガラス塗装のメリットは?
    ガラス塗料で塗装を行うと、どのようなメリットが得られるのでしょうか。

    ここでは、ガラス塗装の主なメリットについてお伝えしていきます。

    耐久性や耐候性に優れている

    ガラス塗料は無機塗料なので、一般的なシリコンやフッ素塗料に比べて耐久性や耐候性が高いという特徴があります。

    そのためガラス塗料で塗装をすると、塗装面の耐久性や耐候性をアップさせることが可能です。概ね20年程度の耐用年数がありますが、商品によっては非公表となっています。

    ガラス塗料にも様々な商品があるので、耐久性を重視する場合は事前に塗料の情報をチェックして選ぶことが大切です。

    様々な部位に使用できる

    ガラス塗料は様々な種類の下地に塗装することができる塗料です。そのため、塗装する対象を選ぶことがなく幅広い用途に使うことができます

    人体への有毒性の心配がない

    マル
    シンナーを使っておらず、主にガラスでできている塗料なので、塗装中や塗装後に人体に悪影響を与える心配がありません

    塗装中の臭いや、シンナーによる健康被害が気になる方にはおすすめの塗料です。

    透明性が高い

    ガラス塗料は一般的なクリヤー塗料か、それ以上に透明性が高い塗料です。

    下地の模様や素材の感じを活かしたい場合にも適しています。また下地の模様を活かしながら、耐久性を高めることも可能です。

    汚れにくい

    ガラス塗料で塗装すると、塗装場所の表面をガラスでコーティングするのと同じ効果を得られます。

    ガラスは一般的に水分を弾いて汚れが付着しにくい性質があるので、それと同様にガラス塗料で塗装した面には汚れが付着しにくくなります。

    まとめると…
    • ガラス塗装は下地の耐久性や耐候性を高める
    • 様々な下地に対応しているので幅広い用途に使用できる
    • シンナーを使っていないので塗装するときなど人体に無害
    • 基本的に透明なので下地の模様などを活かすことができる
    • 水分を弾く性質があるので汚れが付着しにくい

    ガラス塗装のデメリット

    ガラス塗装のデメリット
    様々なメリットがあるガラス塗装ですが、デメリットもあります。

    ここでは、ガラス塗装のデメリットについてお伝えしていきます。

    塗装費用が高い

    ガラス塗料は、一般的なシリコンやフッ素の塗料に比べると割高です。コストを抑えたいならガラス塗料よりも他の低コストの塗料を選んだ方が良いでしょう。

    耐久性の面ではフッ素塗料もおすすめです。コストを重視するならシリコン塗料やウレタン塗料などを検討してみてください。

    次回の塗装が付着しにくい

    塗装
    ガラス塗料は水を弾く性質があるので、汚れがつきにくいのですが、同時に塗料もつきにくくなります。

    そのため次回の塗り替えを行う時、上に塗料が付着しにくくなる可能性もあり注意が必要です。塗り替えを行うときに重ね塗りを想定している場合は、ガラス塗料以外の塗料も検討してみると良いでしょう。

    シーリングが必要な塗料には向いていない

    シーリングを使っている外壁の場合は、シーリングのメンテナンス期間の7年から10年に合わせて同時に塗り直しをする必要があります。

    メンテナンスの頻度をシーリングのメンテナンス時期に合わせるとなると、ガラス塗料の耐用年数よりも少ない年数で塗り直しをしなくてはいけないので、ガラス塗料の耐用年数の長さを活かせません。

    まとめると…
    • 塗料の単価が高いなどの理由で塗装費用が割高になる
    • 塗料が表面に付着しにくいので次の重ね塗りがしにくい
    • シーリングが必要な外壁はガラス塗料の耐用年数を活かすことができない

    ガラス塗装はどんな家におすすめ?

    ガラス塗装はどんな家におすすめ?
    ガラス塗装はどのような家におすすめの塗装なのでしょうか。

    ここでは、ガラス塗装が向いているタイプの家をご紹介していきます。

    デザイン性が高い外壁の家

    ガラス塗料は、一般的に無色透明の塗料です。そのため外壁のデザインを活かすことができます。

    外壁のデザインにこだわりが強い、素材の雰囲気を活かしたいといった要望のある方におすすめの塗料です。

    また透明ではありつつもカラーがついた塗料も販売されています。そういった塗料は、木目調を活かしながらカラーもつけたいというときに便利でしょう。

    シーリングが使用されていない家

    コーキング
    サイディングなど外壁にシーリングを使っている場合は、シーリングの耐用年数に合わせて壁面メンテナンスを行わなくてはいけません。

    一般的に、シーリングよりもガラス塗料の方が耐用年数が長いため、シーリングを外壁に使っている家ではガラス塗料の耐久性の高さを活かしきれないでしょう。

    シーリングを使っている場合は、塗装のメンテナンスの時期を合わせられる耐用年数の塗料の方がコストが抑えられます。

    まとめると…
    • 透明なガラス塗料は外壁の下地やデザインにこだわっている家に向いている
    • 外壁にシーリングを使わない家はガラス塗料の耐久性を活かせる

    ガラス塗装についての注意点

    ガラス塗装についての注意点
    ガラス塗装を行うときには、気を付けるべきポイントがいくつかあります。

    ここでは、ガラス塗装を行うときの注意点についてお伝えしていきます。

    施工店契約を結んでいる業者か確認する

    ガラス塗料の塗装は専門性が高いので、メーカーは施工店と施工店契約を結んでいることがあります。

    使用する塗料が施工店契約を結んでいる塗料の場合は、依頼した業者がメーカーと契約を結んでいるかどうかを確認しておきましょう。

    有機物が混ざっていないか確かめる

    相談
    ガラス塗料の中には有機物が混ざったものもあります。ガラス塗料に有機物が混ざると、ガラス塗料としての性能が低くなるため注意が必要です。

    ガラス塗料で塗装を依頼するときは、有機物が混ざっていないか塗料の成分を確認させてもらいましょう。ガラス塗料に有機物が少しでも入っていると、燃えやすくなるほか、耐久性が低下します。

    まとめると…
    • 施工店契約を結んでいる塗料の場合は依頼した業者が契約店かどうかを確認する
    • ガラス塗料に有機物が混ざっていると耐久性が落ちるので混ざっていないか確認する

    ガラス塗装と塗料メーカー

    ガラス塗装と塗料メーカー
    ガラス塗料にも様々な商品がありますが、どの商品を選べば良いか迷ってしまうこともあります。

    ここでは、おすすめのガラス塗料をご紹介していきます。

    株式会社AQ「AQシールド ナノグラス」

    株式会社AQのAQシールド ナノグラスは、常温硬化型の無機ハイブリッドガラス塗料です。常温硬化型なので、常温で乾燥してガラス質になります。

    また、耐熱性や耐酸性、防汚性などに優れています。耐用年数は20年以上、塗料の価格は1本10,000円から100,000円ほどです。

    商品名 AQシールド ナノグラス
    メーカー 株式会社AQ
    特徴 常温硬化型無機ハイブリッドガラス塗料。常温で乾燥してガラス質になる塗料。耐熱性・耐酸性・防汚性などに優れる
    耐用年数 20年以上
    価格 1本10,000~100,000円

    株式会社ニッコー「ウッドレスキュー」

    塗料 白
    株式会社ニッコーのウッドレスキューは、石英を主成分としたガラス塗料です。横浜の「大さん橋ふ頭」での利用実績があります。

    木材に向いているガラス塗料で、液体ガラスが木材に染み込むことで高い耐久性と防食性を生み出します。高い耐久性を木材に与え、木材の寿命を延ばせる塗料です。

    そのほか、ささくれやトゲ、滑りの防止にも適しています。耐用年数や価格は非公開です。

    商品名 ウッドレスキュー
    メーカー 株式会社ニッコー
    特徴 石英を主成分としたガラス塗料で、横浜の「大さん橋ふ頭」での利用実績がある、木材向きのガラス塗料。液体ガラスが木材に染み込むことで、高い耐久性と防食性を生み出し、木材の寿命を延ばせる。ささくれやトゲ、滑りの防止にも適している。
    耐用年数 非公開
    価格 非公開

    ガラス塗料は下地を選ばず耐久性を高める塗料

    ガラス塗料は無機塗料で、塗装面の耐久性を高めることができる塗料です。透明な塗料なので、下地のデザインや模様を活かすことができます。

    価格がシリコンやフッ素といった一般的な塗料よりも高い傾向がありますが、塗膜が長持ちするためメンテナンスのコストを抑えられます。

    様々な商品がある一方で、有機物が混ざったようなガラス塗料も販売されているので、品質はしっかり確認してから購入した方が良いでしょう。

    ガラス塗料の価格は一般的な塗装よりも割高ですが、塗装面の耐久性を高めたいという方は一度検討されてみてはいかがでしょうか。

     
    外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎