費用の無料診断はこちら

屋根材「二クスカラー」の評判は?種類や価格を詳しく紹介!

ニスクカラーってどんな商品?【カラー鋼板】特徴と種類を詳しく紹介

ガルバリウム鋼板は金属製の屋根材の中でも特に軽量で錆に強く、コストパフォーマンスがよいことから、広く用いられています。

ガルバリウム鋼板と一口に言ってもさまざまなメーカーから多くの商品が販売されていますが、日鉄住金鋼板の「ニスクカラー」シリーズはその耐久性・審美性の高さから、特に高い人気を集めています。

ですが、「ニスクカラーにはどのような特徴があるの?」「ニスクカラーシリーズのどの商品を選ぶべき?」と疑問に感じている方も多いことでしょう。

そこでこの記事ではニスクカラーの基礎知識やメリットに加えて、シリーズそれぞれの特徴について徹底解説しています。

ガルバリウム鋼板を用いた屋根の補修やメンテナンスをお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
  • そもそもニスクカラーとはどのようなもの?
  • ニスクカラーならではの特徴やメリットとは?
  • ニスクカラーにはどのような種類がある?
  • 種類ごとの特徴や機能性の違いは?
初めての屋根塗装ならまずは無料診断

屋根塗装が初めてで費用相場や業者選びが不安なら、まずは「外壁塗装ほっとらいん」の無料診断をお試しください。簡単な質問で費用相場が分かり、プロによる最適な業者紹介も可能です。

この記事の監修者
  • 高城 和幸
    和やか株式会社 想いを形に工房 代表
  • 30年の現場経験からお客様に寄り添った提案を心掛けている。お客様に寄り添った提案を心掛ける。 2022年に『一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会』の会員となり、正しい塗装工事を地域に広める活動を続けている。
    外壁塗装ほっとらいん編集部
  • 荒尾 薫
    外壁塗装ほっとらいんの相談・執筆担当
    ・外壁塗装業界でのアドバイザー10年以上
    ・12,000件以上のリフォーム相談に対応
  • 外壁塗装ほっとらいんは全国650社以上の優良塗装業者が加盟する塗装ネットワーク。塗装業者選びに悩む方のための中立的な紹介サービスです。

    ニスクカラーとは?

    ニスクカラーとは?
    住宅関係の仕事などをしていないかぎり、ニスクカラーという言葉を聞いてもピンとくる人はそう多くないことでしょう。そこでここではまず、ニスクカラーの基本情報についてご紹介していきます。

    ニスクカラーとは、日鉄鋼板株式会社が販売するガルバリウム鋼板のこと。

    ガルバリウム鋼板は1970年代にアメリカで開発された金属製の屋根材であり、軽量で耐久性が高いことからカバー工法を含むさまざまな用途に広く用いられています。

    そんなガルバリム鋼板の中でも、ニスクカラーは特に優れた耐候性・低汚染性・遮熱機能を兼ね備えた優秀な商品です。

    汚れにくく劣化しにくいためメンテナンスの頻度や費用を抑えることができますし、遮熱効果によって暑い夏場でも快適な室温を保ちやすくなります

    なお、ニスクカラーは日鉄住金鋼板によるガルバリウム鋼板の人気シリーズであり、以下の4つの種類があります。

    • ニスクカラー
    • ニスクカラーSGL
    • ニスクカラーPro
    • ニスクフロンSGL

    また、ニスクカラーシリーズの標準仕様は以下のとおりです。

    厚さ 0.27〜1.20mm
    610〜1,219mm
    コイル質量 3トン
    保証期間 10年
    つやの種類 つやあり、つや消し、つや消し(寒冷地版)

    ニスクカラーの特徴

    ニスクカラーの特徴
    多くのメーカーからさまざまな特徴をもったガルバリウム鋼板が販売されていますが、それらの中でもニスクカラーシリーズが高い人気を集めています。

    それはいったいなぜなのでしょうか?以下では、ニスクカラーならではの特徴やメリットを4つピックアップして解説していきます

    遮熱機能が高い

    ガルバリウム鋼板は薄い金属製の屋根材であるため、どうしても熱を通しやすく、夏場は屋根裏や二階部分を中心に高温になってしまうというデメリットがあります。

    その点、ニスクカラーは赤外線を反射する塗膜によって熱の発生を抑える効果があるのです。

    ガルバリム鋼板特有の「熱に弱い」「高温になりやすい」という欠点を克服できるのは、ニスクカラーならではの特徴だと言えるでしょう。

    カラー展開が豊富

    ニスクカラーのつやの種類は、つやあり・つや消し・つや消し(寒冷地版)の3種類あります。

    それぞれのカラーバリエーションは、つやありで16色、つや消しで12色、つや消し(寒冷地版)で6色と豊富です。

    落ち着きのあるベーシックなカラーから、洗練されたモダンでおしゃれなカラーまでさまざまな色合いが取り揃えられているため、希望する仕上がりイメージにピッタリなカラーを見つけられることでしょう。

    耐候性が高い

    気候 日光
    気候の変化による劣化が進みにくいというのも、ニスクカラーが選ばれる理由のひとつ。

    一般的なガルバリウム鋼板と比べると耐候性が高いため、雨風や紫外線にさらされても色あせが起こりにくいのです。

    長期にわたって美しい外観を維持できるため、塗り直しなどのメンテナンスの回数・費用を少なくすることができます。

    耐汚染性が高い

    屋根は高所のため、セルフで掃除やメンテナンスをおこなうのが難しく、耐汚染性が低い屋根材を選ぶと数年足らずで黒ずんだり汚れが目立ってしまいがち。

    その点、現在販売されているニスクカラーは従来品に比べて耐汚染性がアップしており、汚れがつきにくくなっています

    メンテナンスの手間がかからず、美観を維持しやすいというのもニスクカラーのメリットだと言えるでしょう。

    まとめると…
    • 遮熱効果があるので高温になりにくい
    • カラーバリエーションが最大で16色と豊富
    • 耐候性が高く美しい外観が長持ちする
    • 耐汚染性が高く汚れがつきにくい

    ニスクカラーの種類

    ニスクカラーの種類
    ニスクカラーシリーズは全部で4つの種類があります。以下では、ニスクカラーシリーズの種類とそれぞれの特徴についてチェックしていきましょう

    ニスクカラー

    定番の「ニスクカラー」は耐候性に優れたガルバリウム鋼板であり、遮熱機能があるという特徴をもっています。

    原版 ガルバリウム鋼板(55%アルミ亜鉛合金めっき鋼板)
    保証 材料標準保証規格 10年保証
    カラー 最大16色

    ニスクカラーSGL

    屋根
    次世代ガルバリウム鋼板を採用して開発されたのがニスクカラーSGL。遮熱性にも優れています。

    通常のガルバリウム鋼板よりも3倍以上の耐久性があるため、「メンテナンスの頻度を少なくしたい」「長持ちする屋根材を選びたい」という方におすすめです。

    原版 エスジーエル(2%マグネシウム添加55%アルミ亜鉛合金メッキ)
    保証 海岸500m以遠 原板の穴あき 25年保証
    カラー 最大16色

    ニスクカラーPro

    ニスクカラーProは次世代ガルバリウム鋼板「エスジーエル」を採用することで、耐傷付性を向上させた商品です。もちろん、優れた遮熱機能も兼ね備えているのも魅力的。。

    なお、ニスクカラーProにはGHシリーズとGCシリーズの2種類があります。エレガントな外観がお好みならばGHシリーズを、耐久性・耐候性の高い屋根をお望みならばGCシリーズを選ぶとよいでしょう。

    原版 エスジーエル(2%マグネシウム添加55%アルミ亜鉛合金めっき)
    保証 海岸500m以遠 穴あき25年・塗膜15年・変退色15年保証
    カラー 最大18色

    ニスクフロンSGL

    屋根 工事
    次世代ガルバリウム鋼板「エスジーエル」を採用し、高耐久なフッ素塗料を採用して長期耐久性を大幅に向上したものがニスクフロンSGLです。

    遮熱機能も兼ね備えており、一般の住宅はもちろんのこと、公共施設などにも幅広く使用されています。

    ニスクカラーシリーズの中でも特に高性能であり、美しい外観を維持しやすいため、よりよい屋根材をお求めの方におすすめです。

    原版 エスジーエル(2%マグネシウム添加55%アルミ亜鉛合金めっき)
    保証 海岸500m以遠 穴あき25年・塗膜20年保証
    カラー 最大16色

    金属屋根材ならばニスクカラーがおすすめ

    今回は日鉄住金鋼板から販売されている人気のガルバリム鋼板「ニスクカラー」シリーズについて特集してきましたが、いかがでしたでしょうか。

    ニスクカラーは通常のガルバリウム鋼板の欠点を克服し、優れた遮熱性と耐久性を誇っています。汚れがつきにくく色褪せしにくい性質をもっているため、メンテナンスの手間がかからないのも魅力的。

    カラーバリエーションも豊富なため、デザイン性の高い屋根を実現できるでしょう。屋根材としてガルバリウム鋼板を選ぼうと考えているならば、ぜひニスクカラーを候補に入れてみてはどうでしょうか。

    屋根に関するおすすめ記事

    屋根に関する基礎知識

    片流れ屋根とは?片流れ屋根とは 陸屋根とは陸屋根とは
    破風板とは破風板とは 軒天のケイカル板塗装方法軒天のケイカル板塗装方法

    屋根材の種類と特徴

    ニクスカラーの特徴ニクスカラーの特徴と種類 カラーベストとはカラーベストの特徴
    スレート瓦とはスレート瓦の特徴 ガルバリウム屋根とはガルバリウム屋根とは

    屋根修理工事の種類

    屋根修理の費用屋根修理の費用 軒天(軒下)の修理方法軒天(軒下)の修理方法
    トタン屋根の修理方法トタン屋根の修理方法 ウレタン防水とはウレタン防水とは

    地域別おすすめ屋根修理業者

    名古屋市のおすすめ屋根修理業者名古屋市のおすすめ屋根修理業者 岡崎市のおすすめ屋根修理業者岡崎市のおすすめ屋根修理業者
    外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎