外壁塗装の訪問営業は信用していい?危険性とトラブル回避方法を伝授

外壁塗装の訪問営業は信用していい?危険性とトラブル回避方法を伝授

アポイントメントなしで自宅にやってくる、外壁塗装の訪問営業を受けた経験はありませんか?

「訪問業者は怪しそう」「詐欺や悪徳業者の可能性が高いのでは」と訪問営業に悪い印象を抱いている方も多いことでしょう。

実際にそうしたトラブルに巻き込まれるケースもありますが、優良で信頼できる業者が訪問営業をしているケースもあるため、「訪問業者=悪徳業者」と一緒くたに判断することはできません。

この記事では、外壁塗装の訪問業者が信頼できるかどうかを見分けるコツや、悪徳業者だった場合の危険性やトラブル回避方法について徹底解説しています。

訪問営業によって不本意な契約を結ばされたり金銭的な被害を受けないために、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
  • 外壁業者の訪問営業は警戒すべき?信用しても大丈夫?
  • 訪問業者の危険性やよくある悪徳手口とは?
  • 悪徳業者かどうかを見分けるポイントは?
  • 信頼できる業者を見つけるコツとは?
外壁・屋根塗装が初めての方へ

当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。

外壁塗装の訪問営業は信用していいの?

外壁塗装の訪問営業は信用していいの?
新聞やテレビなどで、訪問業者による詐欺やトラブルについて見聞きしたことがある方も多いのではないでしょうか。

訪問業者というだけで「騙されるのでは?」と、思わず身構えてしまう人も少なくないはず。

ここでは訪問営業に関する基礎知識に加えて、外壁塗装の訪問業者を信用してよいかどうかという問題について詳しく見ていきましょう

そもそも訪問営業とは

まずは「訪問営業」というものについて確認しておきましょう。訪問営業とは、アポイントメントなく営業に訪れる業者のことです。

布団や化粧品など物品の販売を目的とする業者もいれば、リフォーム工事やインターネット回線などサービスの契約を目的とする業者もいます。共通するのは、こちらが頼んでいないのに突然営業にやってくるということ。

外壁塗装の訪問営業の場合、客側が「外壁塗装をしたいかどうか」という気持ちをもってなくとも、新しい契約をとるために家にやってくるのです。

そのため、訪問営業は反響営業とは大きく異なります。反響営業とは、チラシやインターネット広告を見てそのサービスに興味をもった客側が業者に問い合わせをした場合に、業者が客を訪問するという形式をとるからです。

営業にくる業者の質はピンキリ

業者
アポイントメントもなく突然やってくるため、訪問営業にはあまりよいイメージを持たない方も多いことでしょう。

訪問営業と言えば、「悪質なのでは?」という印象も強いはず。確かに必要のない工事を無理やり契約させようとする悪質な業者もいますが、一概には言えず、訪問業者の質はピンキリです

一定の警戒心は必要ですが、中には信頼できる優良な業者もいるので、もしも外壁塗装工事をお考えならば訪問業者をすべて門前払いしてしまってはもったいないでしょう。

信用できる業者かどうかを見分けるコツや注意点をおさえた上で、業者の質を見極めることが大切です。

まとめると…
  • 訪問営業=アポイントなしで突然やってくる業者の営業形態のひとつ
  • 必ずしもすべての訪問営業が悪質なわけではない
  • 優良業者が訪問営業をするケースもあるので、業者の質を見極める必要がある

外壁塗装の訪問営業の危険性

外壁塗装の訪問営業の危険性
訪問営業を通じて、良心的な費用で満足のいく外壁塗装工事をしてもらったというケースも少なくありませんが、とんでもないトラブルに巻き込まれてしまったというケースも一定数存在します。

訪問営業をする業者の質は玉石混合ですので、安易に契約をしてしまうと大きなリスクを背負ってしまうことに…。

そうしたトラブルを未然に防ぐために、ここでは外壁塗装の訪問業者の危険性についてチェックしておきましょう

高額な費用を請求される

業者に工事の見積もりを出してもらい、その内容で契約をするかどうかを判断するのが一般的です。悪質業者の場合、新規契約をとるために見積もりの段階では相場よりもずっと安い費用を提示してきます。

しかし、契約が完了して工事に入った段階で「追加費用が必要になった」と、見積もりには記載されていない費用を後から請求してくるのです。

このように、「安いと思って契約したら、最終的に高額請求されてしまった」という被害も発生しています。

最初の見積もりが安くても、「追加工事」などの名目で別途請求される被害も報告されていることに注意が必要でしょう。見積書をしっかり読み解かないと、高額請求をされるかもしれません。

手抜き工事をされる可能性

リスク 劣化
外壁工事には適切な工程があり、どれかひとつでも工程を削ると、仕上がりの質が下がったり施工不良を起こしやすくなります。

手抜き工事の場合、必要な工程のどこかをカットされたり、本来ならば支払う必要のないカットされた工程の費用を請求されたりするリスクがあるのです。

「工程を削っても素人にはわからないだろう」と、最初から意図的に客を騙そうとする悪徳業者もいることに注意が必要。

また工程を省かずに施工をしていたとしても、少しでも儲けを出すために人件費を極限まで抑える業者もおり、この場合は工事が雑になる可能性が高いえしょう。

知識不足の営業マン

訪問販売の営業マンはトーク術があり、話上手な人が多いもの。他方で、外壁塗装に関する専門的な知識があまりない営業マンも少なくありません。

知識不足の営業マンは、事前に客が知っておくべき注意事項を説明できず、意図せずして客側に不利益をもたらしてしまうこともあるため、注意したいところ。

信頼できる営業マンかどうかを見分けるためには、細かい質問をするとよいでしょう。質問に対して言葉を濁したり、曖昧な返事で切り抜けようとしたりする営業マンには要注意

場合によっては、自らの知識不足を隠すために嘘をつくケースもあります。営業マンの説明をすべて鵜呑みにせず、気になった点については自分でも調べてみる姿勢が必要でしょう。

適切価格かどうかが不透明

価格
悪質な訪問営業の場合、見積書の記載が大雑把で、適正価格かどうか素人には判断が難しい状態になっています。

「塗料一式」「足場一式」など、面積や単価が一切記載されていないケースもあるので要注意。

あえて大雑把な見積もりを作成することで、他の業者と比較できず、適正な価格かどうかを判断しづらくし、相場よりも割高な費用で契約を結ばせようとする意図があるのです。

まとめると…
  • 注意点1:見積もりには記載されていない高額な費用を請求される
  • 注意点2:手抜き工事をされて施工不良を起こしてしまうケースも
  • 注意点3:知識不足の営業マンに不適切な説明をされたり嘘をつかれる
  • 注意点4:わざと大雑把な見積もりを作成して適正価格かどうか判断しづらくする

こんな訪問営業をする塗装業者には要注意!

こんな訪問営業をする塗装業者には要注意!
優良な外壁塗装業者もいれば、悪質な業者もいます。訪問営業をする業者の質はさまざまであるため、「どうやって優良か悪徳か見分ければよいの?」と疑問に感じている方も多いことでしょう。

そこでここでは、悪質な訪問営業によくある特徴を6つピックアップしてご紹介していきます。以下のいずれかの特徴に当てはまるならば、その業者には警戒心をもって接したほうがよいでしょう。

不安を煽る話し方

「一刻も早く工事しないと大変なことになる」と大げさな表現をして、即座の契約を迫ってくる業者には要注意。

不安を煽ることで正常な思考力・判断力を奪い、本来ならば必要のない高額な工事を契約させるための常套手段だからです。

素人目にもわかるほど外壁がボロボロでひどく老朽化しているという状況でもない限り、外壁に関する工事は数日や数週間送らせたとしても問題はありません。

劣化症状とその危険性についてしっかりと説明してくれた上で、「なるべく早めに補修をしたほうがいい」といった助言的な言い方ならば、ある程度信頼のおける業者だと判断できるでしょう。

反対に、「今すぐに」「数日後には工事を開始した方がいい」といったセリフで客の不安や焦りを駆り立て、すぐに契約させようとする業者には警戒する必要があります。

大幅な値引きの提案

プライスダウン
「できるだけ工事費用を抑えたい」という客側の心理を巧みに利用して、見積書の価格から大幅に値引きをしてくる業者にも注意したほうがよいでしょう。

最初に相場よりもずっと高額な見積書を提示し、客の反応を見ながら大幅値引きをすることでお得感を出すのは、悪徳業者がよく使う手法です。

大幅に値引き額をしてもらうと客は一時的に正常な判断力が鈍り、思わずその場で契約をしてしまうことも…。

正当な理由がないのに、最初の見積書から一気に数十万円も値引きしようとする業者は疑ってかかったほうがよいでしょう。

塗装すべき時期ではないのに勧めてくる

塗料のグレードや外壁の傷み具合によっても変わってきますが、塗装には一定の耐用年数があります。耐用年数内であり、特に目立つ劣化症状がなければ塗り替えの必要はありません。

新規契約をとって利益を上げるために、塗り替えが必要な時期ではないにもかかわらず、塗り替えを勧めてくる訪問営業もいます

理想の塗り替え時期まで数年もあるのに、何かと理由をつけて「今すぐやった方がいい」などと急かしてくる業者には注意が必要。

あらかじめご自宅の外壁のメンテナンスの目安について知っておけば、訪問業者に押し切られる形で必要のない塗り替えをするのを防げるでしょう。

契約を急がせる

危機感
訪問営業は「契約をとる」のが目的です。中には過酷なノルマを課せられ、それを達成できなければ上司からひどく叱責を受けるため、客に不利益を与えてでも訪問営業で契約をとろうとする営業マンも…。

誠実な営業マンは工事のメリットやデメリットを時間をかけて丁寧に説明するのに対して、契約をとることだけを考えている営業マンは「安くてお得」であることばかりアピールして、すぐに契約させようとしてきます。

キャンペーンやモニターなどの話題を持ち出してきては、早く契約するとお得なことをアピールしてくる営業マンもいるので要注意。

ほかの業者と比較されるのを嫌がったり、誰かに相談されないうちに契約をさせたがる業者は悪質な可能性があるでしょう。

細かい点を聞いても濁す

正しい知識を豊富にもっていて外壁の状態について正しい判断を下すことができ、なおかつ客に適切なメンテナンス工事を提案できる営業マンはごく一握り。

訪問営業の営業マンは、基本的にはマニュアルに沿った営業をするものですが、悪質業者の場合はその傾向性が非常に高いと言えます。

見積書について突っ込んで質問すると言葉を濁したり、ごまかそうとするならば知識がなく、信頼できない営業マンである可能性が大。

疑問に思ったことは遠慮せずにその場で質問し、営業マンが誠実かつ丁寧に説明してくれるか、その内容が納得のいくものかどうかをチェックしたいところです。

見積時の調査時間が早過ぎる

信頼できる業者は時間をかけてしっかりと状況把握をした上で、必要な工事内容を見積書で提案してくれます。

それに対して、悪徳業者は見積もり時の調査がいい加減です。屋根に上らない、外観をざっと見ただけで見積額を提示しようとする業者には注意したほうがよいでしょう。

まとめると…
  • 不安を煽って必要ない工事を契約させようとする
  • 大幅な値引きをしてお得感を演出する
  • 塗り替えの時期でないのに塗り替えを勧めてくる
  • 考える暇を与えずに契約を急かしてくる
  • マニュアル以外の知識がなく質問に答えられない
  • 見積もり時の調査がいい加減

訪問営業をする悪徳業者の手口

訪問営業をする悪徳業者の手口
悪質業者に引っかからないためには、その手口を知っておくことが効果的。そこで以下では、悪質業者がよく使う訪問営業の手口についてご紹介していきます

キャンペーン価格をアピールする

悪徳業者は客から正常な判断力を奪うために、「今日までキャンペーン価格」といったトーク術で当日中に契約にもちこもおうとします。

また、「キャンペーン価格は10名限定」などを謳い、「あと1名だから」といったセリフで焦らせるのも悪徳業者ならではの常套手段。

「今日中」という急な時間設定を客に押し付けて、考える時間を作らせないのです。

足場代を無料にすると言う

足場
通常、足場の設置には十数万円ほどの費用がかかります。

そのため「足場代が無料」と言われるとお得なように感じられますが、実際には他の作業に足場代を上乗せして、費用総額が相場よりも高くなっている可能性もあるので要注意。

前金で支払わせることもある

「工事前に支払ってくれると値引きできる」といったセリフにも注意が必要です。

工事が始まっていないのに工事代を客に請求して、そのまま持ち逃げする悪徳業者もいます

外壁工事などは工事後に支払うのが一般的ですので、工事費用の前払いをしつこく求めてくる業者には警戒したほうがベターです。

モニター価格でお得感をアピールする

「モニターになれば工事費用を安くできる」と説明して契約を迫ってくる業者にも警戒が必要です。

相場よりも決して安くない価格であるにも関わらず、お得感を出して客に契約させるために「モニター価格」と称している場合もあります。

屋根に上がって調査のフリをして、わざと外壁材をずらす

屋根 破損
悪徳業者の中でも特に注意したいのが、工事契約をとるために調査のフリをしてわざと外壁をずらしたり破損させるというケース。

客側から見えない部分の外壁をわざとずらして写真を撮影し、「調査の結果不具合があったから直した方がいい」と、不具合箇所を偽装するのです。

まとめると…
  • 「足場代無料」を謳い、他の項目に足場代を上乗せしている
  • 前金を支払わせて公示前に持ち逃げする
  • モニター価格と称してお得感を演出する
  • 外壁材に不具合があると嘘をついて工事を迫ってくる

悪徳業者による手抜き工事のトラブル例

悪徳業者による手抜き工事のトラブル例
訪問営業を受け入れて安易に工事の契約をしてしまうと、施工不良が原因でさまざまなトラブルが生じかねません。

以下では、悪徳業者による手抜き工事のトラブル事例について詳しく見ていきましょう

下地処理を行わない

下地処理とは、カビ・コケや汚れを落とす「高圧洗浄」に加えて、傷んだ外壁を「補修」する作業を意味します。

たとえばサイディングボードならば劣化したシーリングの打ち直しをしたり、モルタルならばひび割れを埋めてから塗装をおこなう必要があります。

塗料の密着性と耐久性を高める上で下地処理はとても重要な工程ですが、意図的に下地処理を省く悪徳業者も少なくありません。

その結果、塗装後すぐに剥がれなどの施工不良を起こしてしまうでしょう。

薄めた塗料で塗装する

塗装
塗料を薄めて使用することで材料費を抑え、少しでも利益を上げようとする悪徳業者も…。薄めた塗料は剥げやすく、塗膜に厚みが出ないため耐久性にも問題があります

適切な希釈率で塗らないと本来の耐用年数が期待できないため、すぐにメンテナンスが必要になってしまうでしょう。

塗り回数が少ない

外壁塗装は、基本的に「下塗り」「中塗り」「上塗り」と3回塗るのが望ましいとされています。

上述の通り、下塗りには下地と塗料との密着性を高めるための接着剤的な役割があるため、これを怠ると塗装をしてもすぐに施工不良を起こしてしまうことに…。

また、中塗りと上塗りの少なくとも2回塗りをしなければ塗膜に厚みが出ず、耐久性が低下して剥がれなどのトラブルが起きるでしょう。

悪質業者は、人件費や材料費を抑えるために、意図的に塗り回数を少なくするのです。

乾燥していないのに塗る

下塗り、中塗り、上塗りの間は、乾燥時間を設ける必要があり、塗料によって乾燥時間は異なります。

乾燥していない状態で上から塗料を重ねると耐久性が低下してしまいますが、人件費を節約するために工期を短く設定し、乾燥を待たずに塗料を重ねる悪徳業者もいることに注意が必要。

なお、乾燥には時間がかかるため、湿度の低い晴天日におこなうのが基本です。雨の日に塗装工事をすると乾燥に時間がかかるだけでなく、塗料に雨水が混じって施工不良を起こしてしまうでしょう。

そのため、悪天候なのに無理に塗装を決行しようとする業者は信用できないと判断できます。

まとめると…
  • 下地処理を省いた結果、施工不良が起きる
  • 薄めた塗料を使用した結果、剥がれなどのトラブルが起きる
  • 塗り回数が少なく、耐久性に問題が生じる
  • 乾燥を待たずに塗料を重ねて施工不良を起こす

信用できる業者かどうかを確認する方法

信用できる業者かどうかを確認する方法
訪問営業を受けて工事の契約を考える際には、その業者の質や信頼度を見極めることが大切です。

ここからは、業者が信用できるかどうかを確認する方法についてご紹介していきます

ホームページを確認する

ホームページがない業者は質が高くない傾向にあるのに対し、優良業者は自社ホームページが充実している傾向にあります。

ただし、昔ながらの地元密着型の優良業者の場合、これまで積み上げた実績・信頼や人脈で十分にやっていけるため、ホームページを開設していないことも往々にしてあります。

有名な塗料について質問する

専門的な質問をしても、淀みなくすらっと答えてくれるかどうかチェックしてみてください。

有名な塗料などについては、インターネットで検索をすれば素人でもある程度の情報が得られるため、抜き打ち的に質問をして営業マンの知識や信頼度を測りましょう

見積書が詳しいかどうか

見積
見積書が大雑把な業者には要注意。「〇〇一式」といった雑な表記をする業者ならば、疑ってかかったほうがよいでしょう。面積、単価、塗料のメーカーなどが内訳が詳しく記載されていると安心です。

見積書の例はインターネット上で検索すればいくつも見つかるので、それらと業者に提示された見積書を比較してみましょう。

また、保証について明記されていると1つの安心材料になります。

検討したいと言ったときの反応を見る

「検討したいから数日待って欲しい」と言った時に、営業マンがどのような反応をするかチェックしてみましょう。

「是が非でも今日中に」「明日中の契約ならばキャンペーン価格が適用できる」などと無理に契約を迫ってくるならば、悪徳業者の可能性が高いと言えます。

反対に優良業者は、客に即時の契約を迫るといった常識に反する行為はしません。客が時間を置いて検討することを想定した上で営業をおこなうため、すぐには契約できないと言われたならば、客の意向を尊重するでしょう。

きちんとした塗装の工程が行われるかどうか

外壁塗装に必要な工程をカットしていないかどうかも、事前にチェックしておきたいポイントのひとつ。

悪徳業者は人件費や材料費をカットするために、下地処理を省いたり塗回数を通常よりも減らしたりするため、見積書の記載を確認したり、直接質問して確認しておきしましょう。

まとめると…
  • ホームページの有無をチェックする
  • 抜き打ちの質問をして営業マンの知識量を測る
  • 見積もりが大雑把な業者には要注意
  • 「検討したい」と言っても食い下がってくる業者には警戒する
  • 必要な工程が削られていないかどうかを確認する

訪問営業でのトラブルを回避するためには?

訪問営業でのトラブルを回避するためには?
訪問営業で優良業者に出会えることもあれば、反対に悪徳業者の「カモ」にされてしまうこともあります。

以下では、訪問営業でトラブルに巻き込まれないための予防策について見ていきましょう

相見積もりを行う

まず大切なのが、ほかの業者からも見積もりをとってその内容を比較するということです。

相見積もりをすれば費用の相場や施工内容の妥当性、工程が省かれていないかどうかといった点がチェックできます

また、見積書が丁寧に記載されているかどうかも見抜けるでしょう。見積書の記載内容だけでなく、担当営業マンの態度なども総合的に判断して、信頼できそうなところに頼むことをおすすめします。

急かされる場合は検討しなおす

相談
「今日契約を決めて」などと契約を急かす業者は「怪しい」と思ったほうがよいでしょう。契約を急かされる時には絶対にその場で応じずに、「検討する」と伝えてください

一度契約しまえば、解約の際に多額の違約金を請求される可能性もあります。

「やっぱり契約するべきではなかった」と後悔しないように、家族などに相談したり、時間を置いて熟考する機会をもつことが大切です。

クーリングオフについて理解しておく

訪問販売で契約した場合、クーリングオフ制度が使えることを知っておきましょう。契約して8日以内であり、なおかつ一方的に訪問を受けた場合には、契約を白紙にできます

ただし、チラシを見て自分から業者に連絡をして訪問を受けた場合のように、反響営業などの場合はクーリングオフの対象外になることに注意が必要です。

外壁塗装についての基礎知識を持っておく

おおまかでもよいので、外壁塗装の作業について知っておくことも必要でしょう。インターネットで検索をすれば、初心者向けの情報サイトが多く見つかります。

たとえば、「塗装前には下地処理が必要」「塗装回数は3回が基本」「乾燥していないうちに次の塗料を塗るのはよくない」といった基礎知識を頭の中に入れておくと、見積書を見たときに業者に不備を指摘できます。

まとめると…
  • 複数の業者から見積もりをとって比較・検討する
  • 契約を急かされてもすぐにサインをしない
  • クーリングオフ制度についての知識を得ておく
  • 外壁塗装の基礎知識を得て業者に騙されないようにする

訪問営業の危険性を知ってトラブルを未然に防ごう

今回は訪問営業の危険性について特集してきましたが、いかがでしたでしょうか。訪問営業だからと言って、必ずしも悪徳業者に遭遇するわけではありません。

信頼できる優良業者が訪問営業をおこなっているケースも多くあります。ただし、こちらに知識や警戒心がなければ悪徳業者の訪問営業でトラブルに巻き込まれてしまうリスクがあるため、注意が必要でしょう。

悪徳業者と優良業者の見分け方や、訪問営業の悪質な手口やトラブル事例について知っておけば、悪徳業者の訪問営業を受けたとしてもトラブルを回避できるはずです。

また、訪問営業を受けた1社のみではなく、他の業者からも見積もりをとって比較することで、費用や工事の妥当性についてチェックすることも大切でしょう。

 
外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎