屋根の「水切り」の補修方法や相場を解説!実は雨漏りの原因かも…

屋根の「水切り」の補修方法や相場を解説!実は雨漏りの原因かも…

屋根や住居本体の寿命を延ばすためには、水切りを設けて雨対策をするのが効果的です。水切りを適切に取り付けることで、雨水の侵入による腐食や雨漏りなどのトラブルを防ぐことができます。

しかし、必ずしもすべての家に水切りが設けられているわけではありません。「水切りはどのような役割を果たすものなのか?」「水切りを取り付ける必要性はどこにあるのか?」と疑問に感じている方も少なくないことでしょう。

そこでこの記事では屋根の水切りに関する基礎知識に加えて、その種類や補修費用、防水シートとの違いに至るまで徹底解説しています。

雨漏りにお悩みの方はもちろんのこと、屋根材の耐用年数を長くしたいという方もぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
  • 水切りとはどのようなもの?
  • 水切りは必ず取り付けるべき?
  • 水切りの種類別の特徴とは?
  • 水切り補修の工期や費用はどれくらい?
外壁・屋根塗装が初めての方へ

当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。

そもそも水切りとは?

そもそも水切りとは?
「水切り」という言葉を聞くと、「どこにあるの?」「何のためにあるの?」と頭にはてなマークが浮かぶ方も多いのではないでしょうか。そこでまずは、水切りに関する基本知識から確認しておきましょう。

水切りとは、外壁や基礎部分の隙間に雨水が入り込まないようにするための細長いカバーのこと

地面に近い外壁部分に取り付けることも多いですが、屋根にも水切りがよく使用されています。

屋根の水切りは、外壁と屋根の隙間に雨水が侵入しないようにするために屋根の端に取り付けるのが一般的。また、屋根同士の接合部にも使います。

まとめると…
  • 水切りとは、外壁や基礎部分の隙間への雨の侵入を防止するカバーのこと
  • 外壁に加えて、屋根に水切りを取り付けることも多い
  • 屋根と外壁の隙間や、屋根同士の接合部にも取り付けられる

水切りの必要性

水切りの必要性
ご自宅の外壁や屋根を目で確認してみたところ、水切りのようなものが見つからないというケースもあります。

というのも、水切りは「絶対に取り付けなければならない」というマストアイテムではないからです。デザイン性などを重視して水切りを設置しないご家庭もあります。

ですが、後述するようにさまざまなメリットをもたらしてくれるため、できるならば水切りを取り付けたほうがよいと言えるでしょう。

以下では水切りの必要性について解説していきますので、「水切りを設置しようかどうしようか迷っている」という方はぜひチェックしてみてください。

屋根と外壁の隙間に雨水が入るのを防ぐ

水切りがなければ、屋根と外壁の接合部にある隙間に雨水が入りやすくなってしまいます。雨水の侵入を放置しておくと湿気や結露によって内部の素材が腐食するだけでなく、雨漏りなどのトラブルを招いてしまうでしょう。

水切りを取り付けておけば、屋根と外壁材の隙間をしっかりとカバーしてくれるため、雨水の侵入とそれに伴うトラブルを予防することができます

雨が溜まりやすい場所を防水する

雨
屋根の谷状になっている部分にも谷板金と呼ばれる水切りがあります。谷板金は、屋根で水が溜まりやすい部位の防水機能があるのです。

雨が溜まりやすい場所を防水することで、雨漏りはもちろんのこと、雨水が屋根材や外壁材の表面に伝わって黒ずんだ汚れや水滴を残してしまうのを防ぐことができます。

劣化すると雨漏りの原因になる

水切りは、取り付け後半永久的に使用できるわけではありません。塗料が剥がれて錆を起こしたり穴が開いたりすることもありますし、大きく変形したり破損したりすることもあります。

水切りは雨水の侵入を防ぐ役割があるため、こうした劣化症状を放置していると隙間ができ、内部に水が入りこんで雨漏りの原因となってしまうことに注意が必要です。

まとめると…
  • 水切りは屋根と外壁材の隙間からの雨の侵入を防ぎ、雨漏り対策になる
  • 雨水のたまりやすい場所の防水にも水切りの設置が効果的
  • 水切りの劣化症状が進むと雨漏りなどのトラブルが起こりやすくなる

「防水」との違いについて

「防水」との違いについて
水切りと似て非なるものとして、防水シートというものがあります。

防水シードのように防水機能をもったアイテムは確かに雨水を弾いて侵入を防いでくれるものの、雨水そのものの排水機能は低いという特徴をもっています。

つまり、防水シートなどの防水アイテムは雨水を弾いて侵入を防ぐものであって、雨水の排水機能は低いと考えたほうがよいでしょう。

他方で、水切り板金は雨を迅速に排水するものです。大雨の際には、積極的に排水してくれる水切りの存在が重要となると言えるでしょう。

まとめると…
  • 防水シート:雨水が溜まるのを予防したり排出したりできるものは少ない
  • 水切り:雨水の排出を促すため、基本的には雨水が溜まらない
  • 台風など大雨が降る際には、雨水を多く排出できる水切りの存在が不可欠

水切り板金(みずきりばんきん)の種類

水切り板金(みずきりばんきん)の種類
水切りは板金が用いられるのが一般的ですが、水切り板金と一口に言ってもさまざまな種類があります。

では、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?ここからは水切り板金の種類に加えて、それぞれの特徴について解説していきます

谷板金(たにばんきん)

まずご紹介したいのが、屋根の谷部にある板金である「谷板金(たにばんきん)」です。

屋根の谷生は最も雨水が溜まりやすい場所ですので、効率的に雨水を流すためにV字構造の板金を使います

ケラバ捨て水切り(すてみずきり)

屋根 ケラバ
屋根の端の部位をケラバと呼び、この箇所に使用する水切りのことを「ケラバ捨て水切り(すてみずきり)」と呼びます。

ケラバにある屋根瓦の隙間に雨水が入ってしまうことが多く、ケラバ捨て水切りは下地や防水シートまで雨水が浸水することを防ぐ役割をもっています

壁止まり板金(かべとまりばんきん)

壁止まり板金(かべとまりばんきん)は、屋根と壁が接合している部位の屋根の軒先部分を守る水切りのこと。

屋根から伝った雨水が外壁に侵入するのを防いでくれます。

雨押え水切り板金(あまおさえみずきりばんきん)

屋根より高い位置にある壁との接合部を守る水切りのことを、雨押え水切り板金(あまおさえみずきりばんきん)と呼びます。

軒先水切り(のきさきみずきり)

雨 雨樋
軒先水切り(のきさきみずきり)とは、屋根材の裏を流れる雨水を雨樋まで誘導するための水切りのことです。

雨水の誘導・排出に加えて、屋根をしっかりと固定して風で吹き飛ばないようするという役割も担っています。

まとめると…
  • 谷板金:V字構造で効率的に排水できる
  • ケラバ捨て水切り:防水シートへの浸水を防ぐ
  • 壁止まり板金:壁と接合した屋根の軒先を守る役割をもつ
  • 雨押え水切り板金:屋根の高所を守る水切り
  • 軒先水切り:屋根材裏の雨水の誘導と屋根材の固定の役割をもつ

水切りの補修費用

水切りの補修費用
水切りの補修費用は、1メートルあたり1,000~3,000円程度です。部位によって費用が異なってきますが、さほど高額なわけではありません。

水切りの補修にかかる工期

水切りの補修にかかる工期
補修工事にかかる日数は、多くの場合1日程度です。ただし、補修箇所が多数の部位にわたる場合や、水切り以外を補修する場合はさらに日数がかかります。

屋根の水切りを補修する際に気をつけたいポイント

屋根の水切りを補修する際に気をつけたいポイント
いつまでも快適な暮らしを維持するためには、適切な期間・方法で屋根の水切りを補修することが大切です。

そこで以下では、あらかじめ知っておきたい屋根の水切り補修の注意点について確認しておきましょう

破損していなくても塗装を10年に1度はおこなう

塗装をしないと錆びたり破損しやすくなって水切りの耐久性が低下し、雨漏りの原因となることに注意が必要です。

塗装のメンテナンスの目安は10年に1度で、外壁や屋根塗装の際に一緒に塗装するとよいでしょう。

相見積もりで業者を選ぶ

比較 相見積もり
優良で信頼できる業者もいれば、手抜き工事をしたり相場よりもずっと高い費用を請求したりする悪徳業者もいます。

優良業者を見つけて工事を依頼するためには、複数社に見積もり依頼する相見積もりを通じて、価格や工事内容を比較することが大切です。

1社だけしか見積もりを依頼しない場合に比べると、相見積もりをしたほうが安価かつ信頼性が高い業者を選びやすくなるでしょう。

DIYは禁物

水切りは雨漏りに直結する非常に重要な部位です。DIYをして不備があった場合、雨漏りが発生して修繕費に高額な費用がかかるためDIYはリスクが高いでしょう。

だからこそ、DIYで屋根の水切り補修をするのは避けるべきです。はじめから業者に依頼したほうが余計な手間や損傷のリスクを抑えられる上に、結局は費用も安くつくでしょう。

まとめると…
  • 10年に1度を目安に定期的に塗り直しをする
  • 優良業者を選ぶために相見積もりを活用する
  • DIYでの補修は高リスクなので、最初から業者に依頼すること

水切りについての知識を得ておこう

今回は結露や雨漏り対策に欠かせない「水切り」について特集してきましたが、いかがでしたでしょうか。

構造上水切りがなくてもよいケースもありますが、そうでもないかぎり、雨水の侵入や雨漏りを防ぐためには水切りを取り付ける必要があります。

なお、軒先水切りのように、雨水の誘導・排出に加えて、屋根を固定することで強風で屋根が飛ばないようにするといった役割をもっているものも。

ただし、水切りは経年劣化するため、劣化症状が出はじめたならば適切に補修することが必要です。

相見積もりなどを通じて、適性な費用で適切な施工をしてくれる優良な業者を選びましょう。

 
外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎