費用の無料診断はこちら

「シングル屋根(アスファルトシングル)」とは?その特徴とメリット&デメリットを紹介!

「シングル屋根」とは?その特徴とメリット&デメリットを紹介!

シングル屋根は、海外ではとてもメジャーな屋根材。今まで使用されてきた屋根材にはないメリットや魅力があることから、最近では日本でも普及が進んでいます。

この記事では、シングル屋根の基本的な知識から、シングル屋根を使用する際のメリット・デメリットなどについてまとめました。また、現在販売されているシングル屋根の塗料についても詳しくご紹介します。

これから新築やリフォームを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

初めての屋根塗装ならまずは無料診断

屋根塗装が初めてで費用相場や業者選びが不安なら、まずは「外壁塗装ほっとらいん」の無料診断をお試しください。簡単な質問で費用相場が分かり、プロによる最適な業者紹介も可能です。

この記事の監修者
  • 高城 和幸
    和やか株式会社 想いを形に工房 代表
  • 30年の現場経験からお客様に寄り添った提案を心掛けている。お客様に寄り添った提案を心掛ける。 2022年に『一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会』の会員となり、正しい塗装工事を地域に広める活動を続けている。
    外壁塗装ほっとらいん編集部
  • 荒尾 薫
    外壁塗装ほっとらいんの相談・執筆担当
    ・外壁塗装業界でのアドバイザー10年以上
    ・12,000件以上のリフォーム相談に対応
  • 外壁塗装ほっとらいんは全国650社以上の優良塗装業者が加盟する塗装ネットワーク。塗装業者選びに悩む方のための中立的な紹介サービスです。

    屋根材「シングル屋根」ってどんなもの?

    屋根材「シングル屋根」ってどんなもの?
    シングル屋根、アスファルトシングルと呼ばれる屋根材とは、どんなものなのでしょうか?

    その材質や特徴について見ていきましょう。

    シングル屋根とは

    「シングル屋根」とは、今から100年以上前に北米で誕生し、カナダやアメリカで一般的に普及している屋根材で、ガラス基材にアスファルトを浸透させ、表面に石粒を吹き付けて接着させた屋根材のこと。石粒の色によってさまざまなカラーバリエーションが楽しめます。

    洋風の家だけでなく和風の家にもマッチするので、理想の家を実現したい方には人気の屋根材です。

    シングル屋根は、薄いシート状の屋根材です。扱いやすい素材なので、複雑な形状の屋根にも施工が可能。

    さまざまなカラーバリエーションでデザイン性が高いのはメリットですが、風で飛びやすいため日本での使用頻度はさほど高いとはいえないようです。

    シングル屋根のメリットとは?

    シングル屋根のメリットとは?
    屋根材を慎重に選ぶためには、メリット・デメリットを知っておく必要があります。

    まずは、メリットを確認していきましょう。

    耐震性に優れている

    シングル屋根は軽量なので、耐震性が高いというメリットがあります。

    地震の多い地域や、地震対策におすすめの屋根材であるといえるでしょう。

    防音性に優れている

    シングル屋根では、表面に天然石が施されている商品が多く販売されています。この天然石が緩衝材となってくれることによって、防音性が高まり、雨音や外の音が気になるといった不安が減少されます。

    デザイン性が高い

    シングル屋根は表面に接着した石粒の色によって、さまざまなカラーバリエーションがあります。また、模様もそれぞれ異なりデザイン性が高い商品が多いのも特徴。洋風だけでなく和風にもマッチするのもメリットです。

    防水性に優れている

    雨
    シングル屋根は、仕上げ材に防水シートが使われるため、防水保証が10~30年の商品が多数販売されています。

    また、シングル屋根の施工の際は、専用の接着剤を使用することにより、ほとんどルーフィングに穴を開けずに行われます。そのため、そこからの雨水の侵入を減らすこともできます。

    なお、屋根の形状によっては釘を多めに打たなくてはいけないことがありますので、アスファルトシングルの経験豊富なベテランスタッフを探すことが重要です。

    ひび割れしない

    シングル屋根は柔らかいシート状の屋根材です。瓦屋根のように硬い屋根材だとひび割れしやすくなりますが、シングル屋根は他の屋根材と比べて柔らかいため、ひび割れしにくいというメリットがあります。

    錆びない

    金属屋根材は、長い間風雨に晒されると錆びてしまいますね。しかしシングル屋根は防水紙と石が素材となるため、錆びることはありません。

    石粒で表面を覆っているため傷つきにくく、防水性・耐候性・耐久性に優れているのもメリットです。

    交換が簡単

    シングル屋根はシート状の屋根材です。そのため、1枚だけ交換が必要といった場合でも簡単に補修が可能。

    他の屋根材と比べ、施工しやすい屋根材であるといえるでしょう。

    シングル屋根のデメリットとは?

    シングル屋根のデメリットとは?
    次に、デメリットの確認をしていきましょう。

    シングル屋根は、日本ではあまり普及してきませんでした。その事情にまつわるデメリットがあるので、しっかり確認しておきましょう。

    カビやコケが繁殖しやすい

    屋根が北側にある場合や、湿度の高い地域にお住まいの場合には、カビやコケが発生しやすいため、シングル屋根の使用は避けた方がベター。

    カビ・コケは高圧洗浄で落とすことができますが、塗装もしくはカバー工法のリフォームも必要になる可能性があるので、メンテナンス費用がかさんでしまうおそれがあります。

    強風に弱い

    軽いシート状で扱いやすいのがシングル屋根のメリットですが、その反面、強風で簡単に吹き飛んでしまうというデメリットも。

    強風でアスファルトシングルがズレたり欠けたりすることもあるので、頻繁にチェックが必要です。

    石が落ちてくる

    シングル屋根は、浸透させたアスファルトの表面に石粒を接着させた屋根材です。劣化によって接着力が弱まってくると、小さな石粒が落下してしまいます

    放置しておくと見た目が悪くなるだけでなく、劣化が進むことに。細かい石の粒が落ちてくるようになったら、劣化のサインです。早めの補修を検討しましょう。

    勾配の少ない屋根には不向き

    要注意
    シングル屋根は、勾配の少ない屋根への施工は不向きです。シングル屋根の設置が適している勾配は、原則3.5寸以上です。

    ただし、施工方法によって3.5寸未満の緩勾配でも対応できる製品もあるので、シングル屋根を希望する場合には、まずは業者に確認してみると良いでしょう。

    施工できる業者が少ない

    海外では100年以上の歴史があるトシングル屋根ですが、日本では広く普及しているとはいえないのが現状。お客様からの依頼が少ないため、施工経験のある業者も他の屋根材と比べると豊富ではありません

    実績が少なく、シングル屋根を使った工事ができる業者が少ないのも、デメリットであるといえるでしょう。

    シングル屋根の耐用年数と費用

    シングル屋根の耐用年数と費用
    実際に設置する際には、耐用年数や費用も重要なポイントにですよね。

    ここでは、シングル屋根の耐用年数と、塗装や葺き替えなどにかかる費用について見ていきましょう。

    シングル屋根の耐用年数

    シングル屋根は、環境にもよりますが一般的に20年から30年程度と言われています。屋根材自体は20年以上もちますが、塗装がはがれてくるなど細かい破損が目立つようになるため、10年おきに塗装などのメンテナンスをする必要があります。

    そのほかアスファルトシングルは表面の石粒が剥がれやすいため、剥がれた石粒を掃除するなどの細かいメンテナンス作業もこまめに行うことが大切です。アスファルトシングル屋根の耐用年数自体は長いので、こまめにメンテナンスを行うことで屋根を葺き替えずに長期間保つことが可能になります。

    シングル屋根にかかる費用

    費用
    シングル屋根の施工の価格相場はどれぐらいなのでしょうか。屋根をどの程度修繕するのかによっても、かかる費用は変わってきます。以下にアスファルトシングル屋根の施工費用についてまとめてみました。

    屋根塗装

    屋根塗装の場合は、一般的な住宅でおおむね30万円から70万円程度です。塗装作業が主なので、作業は塗装業者に依頼します。費用は屋根の面積や形状、使用する塗料によっても異なります。

    屋根塗装はメンテナンス作業の一環で、シングルの屋根材の場合はだいたい10年に1度は必要になります。

    屋根カバー工法

    屋根カバー工法はシングル以外の屋根材でも施工することが可能です。スレートなどの屋根材の上に、アスファルトシングルの屋根材を施工していく施工方法となります。

    施工費用は一般的な広さの住宅で70万円から110万円ほど。元からあった屋根の劣化は遅らせることができますが、内部の修繕ができないので本格的に屋根が傷んでいる場合は不向きな工法です。

    屋根の葺き替え

    屋根の葺き替え工事は、屋根全体を修理するときに適している工法です。既存の屋根を剥がして内部の補修ケ所を修繕し、アスファルトシングルの屋根材を施工していきます。

    費用は屋根塗装や屋根カバー工法よりも高額で、一般的な広さの住宅だと80万円から120万円ほど必要です。屋根をすべて新しくするので、屋根がだいぶ傷んでいる場合は屋根の葺き替え作業が向いています。

    シングル屋根にメンテナンスは必要?

    シングル屋根にメンテナンスは必要?
    シングル屋根の特徴について見てきました。実際にシングル屋根を選んだ時に、どのようなメンテナンスが必要になるかも気になるところですよね。

    ここからは、シングル屋根の劣化症状と、点検時期、メンテナンス方法についてご紹介します。

    シングル屋根の劣化症状

    シングル屋根の劣化症状から見ていきましょう。

    シングル屋根はシート状であること、表面に石粒がついていることから、それにまつわる劣化症状も見られます。

    塗膜の剥がれ、膨れ

    水分が内部に侵入すると、塗膜の浮きや剥がれが起こります。

    塗膜の浮きや剥がれが起こっていると、撥水性が失われ、コケなどが発生します。劣化が広がる可能性があるので、早急にみてもらう必要があります。

    変色と退色

    経年劣化により、変色や退色が起こります。放置すると、コケの発生や剥がれなどに繋がる可能性があるので、早めに点検してもらうことが必要です。

    チョーキング

    チョーキングは、表面が白っぽくなる現象です。この劣化によってすぐに補修が必要なわけではありませんが、劣化している箇所から広がっていく可能性があるので、早めに点検を依頼しましょう。

    コケや藻、カビの発生

    コケや藻、カビが発生すると、表面の色が黒っぽくなります。

    高圧洗浄でも除去できますが、素人が自力で行うと、屋根材を傷めてしまう可能性があります。また、屋根は高い位置ですので、危険も伴います。業者さんに依頼するのがベストです。

    剥がれや浮き

    台風や強風によって、シングル屋根材に、部分的に剥がれや浮きが発生してしまう可能性も。

    その状態のまま放置してしまうと、屋根が十分な防水性能を発揮できず、腐食や、雨漏れなどの大きな被害に繋がります。台風や強風のあとには、業者さんにチェックしてもらいましょう。

    シングル屋根の点検時期

    屋根 工事
    経年劣化の点検のみならず、劣化症状がみられた場合や、台風後に点検を依頼しましょう。

    シングル屋根は軽いため、台風の後にダメージを受けている可能性もあるからです。

    また、塗装の劣化もありますので、少なくとも10年に1度の定期点検が必要です。

    シングル屋根のメンテナンス方法

    シングル屋根のメンテナンスは、劣化を防いだり、屋根本来の持つ効用を保ったりするために重要な作業です。

    忘れずに実施するためにも、シングル屋根のメンテナンス方法について知っておきましょう。

    屋根補修

    アスファルトは軽い屋根材なので、強風に煽られて飛ばされたり破損することがあります。また、施工不良や接着剤の劣化があれば部分補修が必要です。

    アスファルトシングルはシート状になっています。破損した部分があれば、1枚からでもその部分だけ補修や交換をすれば良いので、他の屋根材と比べて補修しやすい屋根材であるといえるでしょう。

    塗装補修

    シングル屋根の表面の石粒が劣化し、剥がれがひどくなった場合は、塗装補修を行うのが一般的です。

    足場を設置し必要な養生をしたら、まずは高圧洗浄でコケやカビ、汚れを落とします。下地となる屋根材の状態を整え、必要があれば補修を行ったらまずは下塗りです。

    下塗りは塗料の密着性を高めるための重要な工程です。その後、中塗り・上塗りと塗料を2回に分けて重ね塗りします。こうすることによって塗料が均一になり、防水性や耐久性といった本来の性能を発揮できるようになるのです。

    屋根カバー工法

    屋根カバー工法」とは、既存の屋根材の上からシングル屋根をかぶせる施工法のこと。下地には傷みがない場合に行われることが多いようです。

    足場を設置したら、既存の屋根材の上に雨漏り防止シートを敷きます。その上にシングル屋根を重ね張りすれば完成。

    既存屋根の解体が必要ないため、葺き替え工法より手間や費用を抑えることができ、工事期間も短くなるのがメリットです。

    葺き替え工法

    葺き替え」とは、既存の屋根を撤去し、あらたにシングル屋根を張り直すリフォーム法のこと。屋根材や下地の劣化が激しい場合に行われます。

    既存の屋根材や下地を解体・撤去したら、雨漏り防止シートを敷き、まずは下地の処理。その上からシングル屋根を敷いて完了です。

    葺き替え工法は解体や撤去、廃材処理の費用などがかかるため価格は高額になります。しかし既存の屋根材を撤去するため、屋根カバー工法のように屋根自体の重量が重くなりすぎないこと、必要があれば屋根材の補修も同時にできることはメリットといえるでしょう。

    シングル屋根の主なメーカーを紹介!

    シングル屋根の主なメーカーを紹介!
    シングル屋根を扱う主なメーカーについて確認していきましょう。

    理想の仕上がりに合うメーカーを探すのも重要なポイントです。

    田島ルーフィング株式会社

    田島ルーフィング株式会社は、「和:Harmony」「革新:Innovation」「技術:Technology」を企業理念として掲げ、豊かな生活空間を作っています。元々は屋根材を専門に取り扱っていましたが、2014年から床材も取り扱っています。

    シングル」は、田島ルーフィング株式会社から販売されているアスファルトシングルで、現在もっとも利用されている製品。

    焼成形色砂を仕上げにしているのが特徴です。

    ロフティ」は、上記の「シングル」をグレードアップしたアスファルトシングルのこと。販売元は同じく田島リーフィング株式会社です。

    「ロフティ」はガラス基材で耐用年数は約25年。表面は天然石仕上げとなっているため、「シングル」と比べて高級感のある外観になるのが特徴です。

    公式サイトはコチラ

    ニチハ株式会社

    住宅用建材の大手メーカーであるニチハ株式会社は、外装材から内装材まで、幅広く取り扱っています。

    アルマ」は2層構造のガラス基材。表面は天然石仕上げとなっているのがポイントで、コロニアルへのカバー工法用としてよく使用されています。

    公式サイトはコチラ

    旭ファイバーグラス株式会社

    旭ファイバーグラス株式会社は、日本初のガラス繊維専門メーカーです。環境や人にやさしい製品をつくり、発信しています。

    リッジウェイ」も2層構造のガラス基材で、表面は天然石仕上げとなっている商品のひとつです。

    公式サイトはコチラ

    オーウェンスコーニングジャパン合同会社

    オーウェンスコーニングジャパン合同会社は、屋根材や断熱材を取り扱う会社です。本社はシングル屋根の本拠地、アメリカにあります。

    オークリッジスーパー」は、「アルマ」「リッジウェイ」と同じく、2層構造のガラス基材で表面は天然石仕上げのシングル材です。

    公式サイトはコチラ

    10秒でわかるおさらい!

    シングル屋根は、軽量で、耐震性・耐久性も高い屋根材です。ただし、軽量ゆえに飛ばされる可能性もあることも覚えておきましょう。

    そんなシングル屋根について、確認していきましょう。

    シングル屋根のメリットは?

    メリットは、耐震性・防音性・防水性、デザイン性が高く、軽さもあり、施工しやすい点です。


    シングル屋根の寿命は?

    20~30年です。屋根材の中でも比較的長い方と言えます。


    シングル屋根はどんなメンテナンスが必要?

    必要なメンテナンスとしては、屋根補修・塗装補修・屋根カバー工法・葺き替えがあります。どれも業者さんに任せる方がいいメンテナンスなので、点検を兼ねてお願いするのがおすすめです。


    屋根に関するおすすめ記事

    屋根に関する基礎知識

    片流れ屋根とは?片流れ屋根とは 陸屋根とは陸屋根とは
    破風板とは破風板とは 軒天のケイカル板塗装方法軒天のケイカル板塗装方法

    屋根材の種類と特徴

    ニクスカラーの特徴ニクスカラーの特徴と種類 カラーベストとはカラーベストの特徴
    スレート瓦とはスレート瓦の特徴 ガルバリウム屋根とはガルバリウム屋根とは

    屋根修理工事の種類

    屋根修理の費用屋根修理の費用 軒天(軒下)の修理方法軒天(軒下)の修理方法
    トタン屋根の修理方法トタン屋根の修理方法 ウレタン防水とはウレタン防水とは

    地域別おすすめ屋根修理業者

    名古屋市のおすすめ屋根修理業者名古屋市のおすすめ屋根修理業者 岡崎市のおすすめ屋根修理業者岡崎市のおすすめ屋根修理業者
    外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎