屋根材「ジンカリウム鋼板」とは?メリット・デメリットも一挙紹介

屋根材「ジンカリウム鋼板」とは?メリット・デメリットも一挙紹介

「どの屋根材を使って屋根のリフォームやメンテナンスを行えばいいの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。

そんな時にはぜひ、「ジンカリウム鋼板」を屋根材の候補に入れてみてください。ジンカリウム鋼板とは金属製の屋根材の1種のこと。非常に耐久性が高く、また耐震性にも優れているという特徴をもっています。

しかし、「ジンカリウム鋼板は他の屋根材とどう違うの?」「どんなメリットとデメリットがあるの?」と疑問に感じている方も少なくないはず。

そこでこの記事ではジンカリウム鋼板の基本情報からメリット・デメリットに加えて、他の屋根材との価格比較やおすすめのメーカー・製品に至るまで徹底解説しています。

ジンカリウム鋼板を使って屋根のリフォーム等をお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること
  • ジンカリウム鋼板はどのような屋根材なの?
  • ジンカリウム鋼板のメリットとデメリットとは?
  • 他の屋根材とジンカリウム鋼板の違いや価格比較は?
  • ジンカリウム鋼板の人気のメーカーと製品は?
外壁・屋根塗装が初めての方へ

当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。

ジンカリウム鋼板とはどんな屋根材?

ジンカリウム鋼板とはどんな屋根材?
屋根や外壁塗装関係の仕事をしたことがない限り、「ジンカリウム鋼板」という言葉を聞いてもピンと来る人は少ないはず。

ジンカリウム鋼板とは、いったいどのような特徴をもつ屋根材なのでしょうか?ここではまず、ジンカリウム鋼板の基本情報について確認しておきましょう

ジンカリウム鋼板とは

簡単に言うならば、ジンカリウム鋼板とはアルミニウム(55%)、亜鉛(約43%)、シリコン(約1.5%)で構成された金属素材のこと。

日本では屋根材として利用されるのが一般的であり、実際に多くの住宅の屋根に使用されているほど人気の高い屋根材でもあります。

ジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板の違いって?

?
では、ジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板の違いはどのような点にあるのでしょうか?

結論から言うと、ジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板はどちらも金属製の屋根材であり、性能や素材に大きな差異はありません

どちらもアルミニウム・亜鉛・シリコンという同じ素材で作られていますが、メーカーによって呼び方や登録商標が異なります。

メーカーによる登録商標の違い
・オーストラリアの「BlueScope」社   →「ジンカリウム(ZINCALUME)」
・アメリカの「BIEC International」社   →「ガルバリウム(Galvalume)」
・日本の「新日鉄住金」社        →「ガルバリウム鋼板」

同じ素材で作られていても、このように国やメーカーによって「ジンカリウム鋼板」と「ガルバリウム鋼板」という異なる名称で呼ばれるのです。

日本では、石粒を表面に施したガルバリウム鋼板のことを「ジンカリウム」「石粒ガルバリウム鋼板」「自然石粒付き鋼板」と呼ぶこともあります。

なお、日本で一般に流通しているジンカリウム鋼板のほとんどは、このように石粒で表面をコーティングしたものになります。

石粒でコーティングすることで、無加工のガルバリウム鋼板よりも耐久性や防音性がアップするのです。

まとめると…
  • ジンカリウム鋼板=アルミニウム・亜鉛・シリコンでできた金属素材
  • ジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板の素材や性能はほぼ同じ
  • 国やメーカーによって呼び方が異なる

ジンカリウム鋼板のメリット

ジンカリウム鋼板のメリット
金属製の屋根材の中でも、石粒でコーティングされたジンカリウム鋼板(石粒ガルバリウム鋼板)は特に高い人気を誇っています。

では、ジンカリウム鋼板には具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?ここからは、ジンカリウム鋼板の主な魅力と長所についてチェックしていきましょう

耐久性が高い

金属製の屋根材は「錆に弱い」というイメージをお持ちの方も少なくないはず。

ガルバリウム鋼板は金属製の屋根材の中では比較的錆びに強いものの、表面に傷がつきやすく、傷からすぐに錆が発生してしまうという欠点をもっています。

ですが、ジンカリウム鋼板は石粒で表面をコーティングしているため、ガルバリウム鋼板とは違って傷がつきにくく、それゆえ金属素材としては錆びにくいという特徴をもっています。

ガルバリウム鋼板は優れた屋根材であるものの、潮風が強く吹く沿岸地域では錆が発生しやすいため使用できませんが、ジンカリウム鋼板ならば問題なく屋根材として使用できます。

また、石粒のコーティングは傷を防止するだけでなく紫外線による劣化症状も防いでくれるため、ジンカリウム鋼板は耐久性が高いと言えるでしょう。

軽くて耐震性が高い

業者
ジンカリウム鋼板は金属製であるため、スレートや瓦に比べると軽量であり、地震に強いという特徴ももっています。

屋根材が重ければ重いほど屋根はもちろん住居そのものに負担がかかり、地震発生時に揺れやすくなります。

その点、ジンカリウム鋼板は軽量で住居に重量負担をかけないため、地震が発生した場合でも揺れと倒壊のリスクを軽減してくれるのです。軽量ゆえに、カバー工法にもピッタリ。

30年以内に高い確率で大規模な地震が起こると予想されている地震大国・日本だからこそ、近年ではジンカリウム鋼板のように軽量な屋根材で屋根のリフォームを行う家庭が増えています。

メーカー保証が30年と長い

屋根のメンテナンスの頻度を減らしたいとお考えならば、ジンカリウム鋼板がおすすめ。

ガルバリウム鋼板も屋根材の中では耐久性が高く、通常の条件では耐用年数は30年ほど、メーカー保証は10~15年ほどです。

他方でジンカリウム鋼板の耐用年数は50年ほどであり、ほぼメンテナンスフリーだと言えるでしょう。

また、メーカーの保証が30年受けられるので、万が一破損しても安心です。

塗装が不要

ジンカリウム屋根は焼き付けによって着色しているため、色あせしにくく、塗装が必要ありません

長期間にわたって美しい外観を維持できる上に、わざわざ塗り替えをおこなう必要がないため、メンテナンスの費用を削減できるというメリットがあるのです。

そのため、ジンカリウム鋼板は「できるだけメンテナンスの頻度と費用を抑えたい」という方にピッタリだと言えるでしょう。

断熱効果がある

耐火性
金属には熱を伝えやすい性質があるため、ガルバリウム鋼板のような金属製の屋根材は、一般的に断熱効果が弱いと言われています。

その点、ジンカリウム鋼板の表面には石粒がコーティングされているため、断熱性能がアップするという効果があるのです。

強い太陽の光と熱を屋根が遮断してくれるため、暑い夏でも室内が涼しくなるというのは大きなメリットでしょう。冷房の温度を下げずにすむので、省エネ効果にもつながります。

加えて、ジンカリウム鋼板を使用すると下地との間に適度な空気層を確保できるという特徴も。

空気層は、室内に直接熱さや寒さが伝わらないようにする役割を果たしてくれるため、夏はもちろんのこと、冬も快適に過ごせるはずです。

防音性が高い

雨の日に屋根から伝わる雨音が気になっている方も意外と多いのではないでしょうか?そんな方にこそ、ジンカリウム鋼板がおすすめ。

表面の石粒が雨音を軽減してくれるため、他の金属材よりずっと防音性が高いのです。

雨音だけでなく雑音も室内に伝わりにくくしてくれるため、交通量が多く車やバイクの走行音が気になりやすい住宅にもおすすめできるでしょう。

防火性が高い

アルミニウム、亜鉛、シリコンでできたジンカリウム鋼板は不燃性のため、防火性が高いという点もメリットのひとつ。

万が一火事が発生した場合でも、延焼を防ぐ効果が期待できます。耐震性に加えて防火性にも優れているジンカリウム鋼板は、まさに災害に強い屋根材だと言えるでしょう。

防風性・防水性が高い

結露
アメリカやオーストラリアなど欧米諸国の家屋でも多く用いられているジンカリウム鋼板は、防風性の高さでも定評があります。

実際にアメリカでは、ジンカリウム鋼板の屋根の住居はハリケーンの被害が少なかったことから、竜巻や強風のリスクのある地域ではジンカリウム鋼板が積極的に使用されているほど。

なお、防風性だけでなく防水性にも優れているのもジンカリウム鋼板ならではの特徴です。

沖縄のように台風の被害を受けやすい地域にお住まいならば、ぜひジンカリウム鋼板を屋根材として選んでみてはどうでしょうか。

セラミック加工のため錆びにくい

ジンカリウム鋼板は金属製ですが、表面の石粒はセラミックでコーティングされています。セラミックは金属も含みますが、窒素や炭素などさまざまな物質でできているため、仕上がりは非常に丈夫なのが特徴です。

特に大きなメリットなのが、セラミックで保護されているため錆びがつきにくいという点です。

一般的な金属屋根は塩害の影響を受けやすいため、沿岸部などでの使用は避けられていました。しかしセラミックで加工されているため、ジンカリウム鋼板は海が近い地域でも使用することができるのです。

まとめると…
  • 魅力1:耐久性が高いので長期間メンテナンス要らず
  • 魅力2:軽量のため地震発生時の揺れ・倒壊リスクを軽減
  • 魅力3:メーカー保証は30年、耐用年数は50年ほど
  • 魅力4:ほとんど色褪せすることがない
  • 魅力5:断熱効果が高いので夏でも室内が涼しい
  • 魅力6:防音性が高く雨音・雑音が気にならない
  • 魅力7:火災発生時に延焼を軽減してくれる
  • 魅力8:台風に強い
  • 魅力9:錆びにくく塩害に強い

ジンカリウム鋼板のデメリット

ジンカリウム鋼板のデメリット
多くの優れた性質をもつジンカリウム鋼板ですが、デメリットがないわけではありません。

納得のいく屋根材選びをおこなうためには、メリットだけでなくデメリットについてもきちんと知っておく必要があります。

では、ジンカリウム鋼板にはどのような短所があるのでしょうか?ここからは、ジンカリウム鋼板の主なデメリットについてチェックしていきましょう

石粒が剥がれ落ちることがある

ジンカリウム鋼板の特徴である、表面にコーティングされた石粒は防音性や耐久性を高める効果があります。

ですが、それがマイナスに働いてしまう場合も…。具体的に言うと、表面の石粒が剥がれ落ちて雨樋などにたまることがあるため、掃除の手間がかかるのです。

特に施工中と施行直後は石粒が剥がれやすいでしょう。ただ、時間が経てば剥がれるべき石粒のほとんどが剥がれ落ちていくので、ゴミが出にくくなります。

断熱材と一体化したガルバリウム鋼板よりは断熱性が低い

ジンカリウム鋼板は一般的なガルバリウム鋼板よりは断熱性は高いものの、断熱材を取り付けた屋根材には劣ります

ガルバリウム鋼板は断熱材を取り付けることが可能ですが、ジンカリウムは断熱材の取り付けができないため、断熱性の高さを重視するのであればあまりおすすめできません。

価格が高い

費用
ガルバリウム鋼板のような金属製の屋根材ならば国内でも多く製造されていますが、ジンカリウム鋼板は国産品が少なく、輸入品が大半。

多くの場合、海外から調達することになるため、関税や輸送費などの諸々の費用がかかり、ガルバリウム鋼板よりも費用が高くなってしまいます。

国内での製造数が少ないということは、すなわち取り扱いや施工ができる業者も少ないということ。

日本国内で多く流通している屋根材と比べると、ジンカリウム鋼板の施工費用はやや割高になる傾向にあると言えるでしょう。

施工できる業者が少ない

ジンカリウム鋼板は優れた屋根材ではありますが、国内での認知度はまだ低く、実際にジンカリウム鋼板の工事を行った住宅は少ないのが現実です。また少ない実績で使用されたジンカリウム鋼板は、海外から輸入されたものがほとんどといっても過言ではありません。

そのため施工できる業者や取り扱いしている会社は少なく、ジンカリウム鋼板を使用した施工を依頼したくても実現できない可能性もあるでしょう。

まとめると…
  • 欠点1:施工中・施工直後は表面の石粒が剥がれ落ちて掃除が大変
  • 欠点2:断熱材の取り付けができないのでやや断熱性が低い
  • 欠点3:輸入が基本のため価格が高くなる
  • 欠点4:国内での施工実績が少なく、施工できる業者を見つけるのが難しい

ジンカリウム鋼板はこんな人におすすめ!

ジンカリウム鋼板はこんな人におすすめ!
ここまでは、ジンカリウム鋼板の特徴やメリット・デメリットについて解説してきました。数ある屋根材の中でも、特にジンカリウム鋼板を選ぶ理由はどこにあるのでしょうか?

ここからは、ジンカリウム鋼板をぜひおすすめしたい人の特徴についてご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。

長く住める家にしたい

「できるだけ長く住める家にしたい」「メンテナンスフリーの屋根にしたい」という方には、ジンカリウム鋼板がピッタリ。

ジンカリウム鋼板は耐用年数が長ければ50年、少なくとも30年以上あるので、長く使えます

他の屋根材と比べると、メンテナンスの頻度と費用をぐっと抑えられるでしょう。

耐震性を落としたくない

金属製の屋根材の中でもジンカリウム鋼板は非常に軽量のため、耐震性を高めるのに適しています

瓦のような屋根材ではどうしても重量があるため、耐震性を重視したい方には軽量なジンカリウム鋼板がおすすめです。

メーカー保証がほしい

業者
ジンカリウム鋼板は30年のメーカー保証があるため、万が一破損した場合でも自費で修理を行う必要がありません

屋根材としてジンカリウム鋼板を選べば、長期にわたって安心して暮らせるでしょう。

まとめると…
  • おすすめポイント1:メンテナンスフリー
  • おすすめポイント2:高い耐震性
  • おすすめポイント3:30年のメーカー保証で安心

ジンカリウム鋼板と他の屋根材を徹底比較!

ジンカリウム鋼板と他の屋根材を徹底比較!
「どの屋根材を選ぼうか迷っている」という方も多いのではないでしょうか。

そこでここからは、ジンカリウム鋼板と他の屋根材とを価格・耐用年数・メリットとデメリットのさまざまな点で比較していきます。

屋根材選びで迷った時に、ぜひ参考になさってみてください。

ジンカリウム鋼板

まずは、ジンカリウム鋼板の価格や耐用年数、長所・短所について確認しておきましょう。

価格 6000-10000円(1平方メートルあたり)
耐用年数 30-50年
メリット 軽量で耐震性が高い
デメリット 価格がやや高い、錆びに弱い

ジンカリウム鋼板は輸入品が大半のため、価格や施工費用が割高になる傾向がありますが、耐用年数は屋根材の中でも断トツで長いため、、ほぼメンテナンスフリーだと言えます。

スレート

スレートはカラーやデザインのバリエーションが豊富であるものの、耐久性が低くメンテナンスの頻度や費用が増える傾向にあります。

価格 4500-8000円
耐用年数 20-25年
メリット デザインのバリエーションが豊富、低価格
デメリット 耐久性が低い

そのため、スレートはおしゃれな外観や初期費用の安さを重視する方におすすめしたい屋根材だと言えるでしょう。

和風の建築様式の住居には瓦がおすすめ。耐久性に優れ、耐用年数が高いというメリットがある反面、価格が高く住居に重量負担がかかるというデメリットについても知っておきましょう。

価格 8000-12000円
耐用年数 50-100年
メリット 耐久性が高く実質的にメンテナンスフリー
デメリット 重量がある、価格が高い

アスファルトシングル

耐震性を重視するならば、アスファルトシングルも候補に入れてみてはいかがでしょうか。

ただし、アスファルトシングルは屋根材の中で最も軽量なため、強風で吹き飛びやすいというデメリットもあります。

価格 6000-8000円
耐用年数 20〜30年
メリット 最も軽量で耐震性が高い
デメリット 風で吹き飛びやすい
まとめると…
  • 耐用年数を重視→ジンカリウム鋼板もしくは瓦
  • 耐震性を重視→ジンカリウム鋼板もしくはアスファルトシングル
  • 価格の安さを重視→スレート

ジンカリウム鋼板へのリフォーム方法と費用

ジンカリウム鋼板へのリフォーム方法と費用
ここまで見てきたように、ジンカリウム鋼板にはメリットが多いいものの、デメリットも存在します。

長所と短所をよく検討した上でジンカリウム鋼板を使用してリフォームを行う場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?

ここからは、ジンカリウム鋼板へのリフォーム方法とその費用についてご紹介していきます。

カバー工法:30坪で180〜240万円

既存の屋根の上にジンカリウム鋼板を重ねる形でリフォームをおこなう場合、費用は30坪で180-240万円ほどです。

ジンカリウム鋼板は軽量なため、カバー工法に適した屋根材だと言えるでしょう。

カバー工法においては、まずは棟板金などを取り外した上で防水シートを敷き、屋根材を設置していきます。そして最後に棟板金などの取り付けをおこなえば完了します。

葺き替え:30坪で200〜260万円

屋根 施工
ジンカリウム鋼板で葺き替えをおこなう場合、費用は30坪当たり200-260万円ほど。他の屋根材に比べるとやや割高になります。

まずは既存屋根の解体をおこなうと同時に、棟板金などを取り外します。そして防水シートを敷いて屋根材を設置し、棟板金などの取り付けをおこなえば葺き替え完了です。

ジンカリウム鋼板の主なメーカーと代表商品をご紹介!

ジンカリウム鋼板の主なメーカーと代表商品をご紹介!
ジンカリウム鋼板を使用して屋根のリフォームをお考えの場合、どのメーカーのどの商品を選べばよいのか迷ってしまいがち。

正式な「ジンカリウム」とは「BlueScope社」の商品名のため、ここでは「自然石粒付鋼鈑」という広い意味でのジンカリウムを中心に、主要なメーカーの人気書品をご紹介していきます。

ディートレーディング社「ディプロマット」

まずご紹介したいのが、アメリカのディートレーディング社の商品「ディプロマット」。

一般的な瓦の8分の1、スレートの3分の1という極めて軽量な素材であり、耐震性の高さで定評があります。

30年のメーカー保証がついている点も人気の秘訣。肝心の価格は1平方メートルあたり7,000円程度であり、そこまで高額でないところもおすすめのポイントです。

またデザインも豊富であり、どんな建築様式にもマッチしやすいオーソドックスなデザインならば「ディプロマットスター」がおすすめ。

加えて、洋風の建築様式にマッチする洋瓦風の「クラシックスタイル」、和瓦のようなシックな外観の「ローマン」などがあるのもディーズルーフィングならではの魅力です。

伊藤忠建材株式会社「スカイメタルルーフ」

トタン
伊藤忠建材株式会社が輸入・販売する「スカイメタルルーフ」も、人気のジンカリウム鋼板として挙げられるでしょう。

スレートの約4分の1しか重さがない、非常に軽量な屋根材です。耐震性を重視する方にピッタリだと言えるでしょう。

また、イタリア産の玄武岩を使用した石粒でコーティングしているため、ガルバリウム鋼板を上回る耐久性を誇ります。

気になるお値段は、1平方メートルあたり8,500円ほど。デザインのバリエーションも豊富であり、洗練された外観の屋根を実現できると人気を集めています。

株式会社LIXIL「T・ルーフ」

デザインが豊富なジンカリウム鋼板をお探しならば、LIXILの「T・ルーフ」がおすすめ。

瓦よりもはるかに軽量ながら、瓦のような重厚感のあるデザインの「クラシック」をはじめとして、洗練された「モダン」、オリジナリティ溢れる「ヴェルウッド」の3種類のデザインがあります。

30年のメーカー保証が受けられる上に、1平方メートルあたりの価格は6,630円ほどと比較的安価な点もおすすめのポイントです。

まとめると…
  • ディートレーディング社「ディプロマット」:非常に軽量で耐震性の高さが抜群
  • 伊藤忠建材株式会社「スカイメタルルーフ」:軽量さと耐久性を兼ね備えた逸品
  • LIXIL「T・ルーフ」:デザイン性が高く費用も比較的安い

ジンカリウム鋼板で耐久性に優れた屋根を実現しよう

今回はジンカリウム鋼板について特集してきましたが、いかがでしたでしょうか?

表面に石粒のコーティングが施されているため、一般的な金属製の屋根材のように錆びる心配がなく、防音性も高いジンカリウム鋼板。

耐久性・防風性・防火性に優れており、軽量で家屋に負担をかけないため、あらゆる点で災害に強い屋根材だと言えるでしょう。

屋根材選びでお悩みならば、ぜひジンカリウム鋼板の使用を検討してみてください。

 
外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎