鼻隠しとは、屋根の一部の名称です。目立たない部分のため、知らない人も多い鼻隠し。どのような役割を果たしているのでしょうか。
今回の記事では鼻隠しの場所や、主な役割、修理の方法などについてお伝えしていきます。鼻隠しについて知りたい方は、ぜひご一読くださいね。
- 鼻隠しとは何?どこにある?
- 鼻隠しの役割
- 鼻隠しに使われる素材
- 鼻隠しの劣化症状とリスク
- メンテナンスとかかる費用
- メンテナンスはDIYでも可能?
当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。
目次
鼻隠しってなに?屋根のどの部分?
鼻隠しとは屋根の一部の名称ですが、どの部分のことを言うのでしょうか。
ここでは、鼻隠しの具体的な場所などについてお伝えしていきます。
\料金相場を30秒でチェック/
鼻隠しとは
鼻隠しとは、屋根の端の部分のうち雨樋が取り付けられている面の部分にあたります。屋根の端に少しだけ突き出ており、屋根全体から見てもそれほど目立つ部分ではありません。
同じような場所に破風板やケバラといった部分もありますが、細かく見ると別の場所になります。以下で詳細な違いをご紹介していますので、そちらもご覧ください。
鼻隠し・破風板・ケラバの違い
鼻隠しと同じく屋根には、破風板やケラバといった部位もあります。屋根の端にあたる場所にあり、鼻隠しと混同されがちな場所です。
屋根の端の部分のうち雨樋が付いていない面が破風、破風が付いている面の屋根のうち軒の出(外壁より外側に出ている屋根)がケラバと呼ばれます。
- 鼻隠しとは屋根の端にある少し出っ張った部分
- 屋根の端の部分のうち雨樋が付いていない面が破風
- 破風が付いている面の屋根のうち外壁より外側に出ている屋根がケラバ
鼻隠しの役割と重要性
屋根の中でも目立たない場所にある鼻隠しですが、どのような役割があるのでしょうか。
ここでは、鼻隠しの主な役割についてお伝えしていきます。
雨水による屋根内部の腐食を防ぐ
鼻隠しは屋根の端から少し出ているため、雨水が屋根内部に入り込み腐食してしまうのを防ぐ効果がある部位です。特に、屋根の垂木と呼ばれる部分を雨の侵入から守る役割があります。
屋根の見た目を美しくする
屋根の端に鼻隠しを設置することで、屋根の垂木の切り口を隠して美しく見せる目的があります。かつては木材で作られることが多かった鼻隠しですが、近年では金属素材などでも作られることがあり、デザインに合った素材の鼻隠しを設置することも可能です。
雨樋を取り付ける
雨樋は鼻隠しでなくても取り付けることはできますが、雨樋を取り付ける場所としては鼻隠しが一番適しています。雨樋を鼻隠しに取り付けることで、他の部位に雨樋をつけるよりも雨水が屋根の内部に入り込むことを防ぐことが可能です。
- 雨水による屋根内部の腐食を防ぐ
- 屋根の端を隠して見た目を美しくする
- 雨樋を取り付ける場所として適している
\料金相場を30秒でチェック/
鼻隠しにはどんな素材が使用される?
かつては鼻隠しには木材が多く使われていましたが、近年ではさまざまな素材で鼻隠しが作られています。
ここでは、鼻隠しが作られる素材やその特徴についてお伝えしていきます。
モルタル
モルタルとは、セメントと砂を水で練ったもので外壁の素材にもよく用いられます。モルタルを鼻隠しの素材として使う場合は、木の下地にモルタルを塗る形で使用されることが多いです。
木材
かつては鼻隠しの素材として主流だった材料です。鼻隠しは雨水や風、紫外線などで劣化しやすいため、比較的硬くて丈夫な木材が使われていました。
とは言え、木材なので現在使用されている劣化しにくい素材に比べると、劣化しやすい面は否めません。
ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板は近年外壁材として多く使用されている素材です。鼻隠しに使用するときは、木の下地にガルバリウム鋼板を巻き付けてカバーする用途で使用します。
ガルバリウム鋼板を使用した鼻隠しの耐用年数は、約30年ほどと言われています。
トタン
トタンも鼻隠しの素材として使用されることがあります。トタンはガルバリウム鋼板に比べると耐用年数が少なく、15年ほどと言われています。
またガルバリウム鋼板よりも錆びやすいため、メンテナンスの頻度も多くなりがちです。
塩化ビニル樹脂
塩化ビニル樹脂は、樹脂製の素材です。軽量なので建物の耐震性を高めることができますが、表面への塗装が必要です。
窯業系サイディング
窯業系サイディングもガルバリウム鋼板とともに人気の高い外壁材です。セメントなどが素材で軽量で薄い板状の素材となっています。
デザイン性が高いため家の外観にこだわりたい方にもおすすめで、耐用年数が長いのでメンテナンスの頻度も少なくて済みます。
- モルタルは下地にモルタルを塗る形で使用される
- ガルバリウム鋼板やトタンなどの金属素材は下地に巻き付けて使用する
- 塩化ビニル樹脂は軽量だが塗装が必要
- 窯業系サイディングは軽量でデザイン性が高い
鼻隠しの劣化症状とリスク
鼻隠しも年月を経れば劣化します。劣化したときにはメンテナンスが必要となりますが、どのような症状が出たら劣化と言えるのでしょうか。
ここでは、鼻隠しの劣化の症状や劣化することによって生じるリスクなどについてお伝えしていきます。
塗装の剥がれ
鼻隠しに使用される素材は、多くの場合表面の塗装が必要です。塗装が劣化して剥がれてくると、下地の素材にも風雨などによる劣化が進んできます。
塗装の剥がれによる下地の劣化のリスクは、他の劣化に比べるとそれほど高くはありませんが、放置しておくと重大な損傷を招く恐れがありますので注意が必要です。
腐食
腐食とは、鼻隠しの素材である木材などが雨などの影響で腐ってしまうことを言います。塗装の剥がれを放置すると起こりやすい劣化症状です。
塗装の剥がれの放置のほか、雨樋の水や結露によっても腐食が進行します。下地まで劣化してしまうと、鼻隠しの建材自体を交換しなくてはいけなくなるなど、修理費用が高額となる恐れがあります。
雨漏り
下地などが腐ってしまう腐食症状を放置すると、雨漏りが起こり始めます。雨漏りは家の内部にまで水が入り込んでいる証拠なので、家の中も劣化が進んでしまうため注意が必要です。
雨漏りが起こると高確率で下地まで腐食しているため、屋根の修理には高額な費用が必要になるでしょう。
- 塗装が剥がれてきたときは下地も劣化するので注意が必要
- 鼻隠しが腐食すると雨漏りなどで屋根内部にも劣化が進みやすい
- 雨漏りが起こると鼻隠しだけでなく屋根や建物内部にも劣化が進んでいるので注意が必要
鼻隠しのメンテナンスと費用
鼻隠しも建物の一部なので、適切な時期にメンテナンスが必要になります。ここでは、鼻隠しのメンテナンスやそれにかかる費用についてお伝えしていきます。
再塗装
再塗装とは、元々塗られている塗装を剥がして塗り直す作業です。塗膜のふくれや剥がれなど、劣化症状が出てきたときや耐用年数が経過したタイミングで行われます。
費用は1メートルあたり1,000円程度ですが、塗料の単価や種類によっても変わってきます。
鼻隠しの交換
鼻隠しの下地が腐食してしまうなど、鼻隠しの損傷が重大な場合は既存の鼻隠しを解体して交換する必要が出てきます。劣化状況によって部分修理にすることもあります。
鼻隠しの交換に必要な費用は、1mあたり5,000円からです。一般的な窯業系サイディングに交換する場合は、素材によっても価格が異なります。
雨漏り修理
雨漏りがある場合も、鼻隠しの修理が必要になることがあります。雨漏りが起こってしまっている場合は、屋根の修理だけでなく室内の雨漏り箇所の修理も必要でしょう。
鼻隠しの修理費用に加えて、雨漏りの修理費用が必要になるので修理費用は高額になります。雨漏りの修理は、一般的に1か所あたり1万円から30万円程。損傷の程度により、費用にも幅があります。
- 塗装が劣化している場合は再塗装が必要。1メートルあたり1,000円程度が一般的。
- 鼻隠し自体の損傷がひどい場合は交換が必要。1メートルあたり5,000円程度が一般的。
- 雨漏りしている場合は鼻隠しだけでなく、広範囲の補修が必要なことがある。
鼻隠しのメンテナンスはDIYでも可能?
鼻隠しのメンテナンスを業者に依頼すると、費用がかかります。DIYでできるものなら自分で補修をした方が安く上がるかもしれません。
とは言え、鼻隠しのメンテナンスはDIYでも可能なのでしょうか。ここでは、鼻隠しのメンテナンスはDIYでも可能かどうかをご紹介していきます。
足場が必要になるため難しい
鼻隠しは屋根の一部なので、作業は高所作業になります。高所で作業をする場合は足場なしで作業をするのは困難なので、足場を組む必要があります。
鼻隠しの作業を自分で行うにしても、足場組みは業者に依頼することを強く推奨します。なお、足場を組む費用は一般的に約20万円ほどです。
メンテナンスは業者に依頼するのがおすすめ
鼻隠しは屋根の一部で風雨にさらされやすい場所です。そのため腐食しやすい部分でもあり、中途半端な施工を行うと本来の材料の耐用年数を発揮できません。
適切な施工を行える信頼できる業者に依頼した方が、再工事の心配がなく費用がさらに必要になるリスクを抑えることができます。また鼻隠しが劣化している場合は、雨樋の交換も同時に必要です。
鼻隠しのメンテナンス作業は難易度が高めなため、DIYで補修を行うよりは信頼できる業者に依頼した方が確実です。
- 高所作業のため足場が必要になるため、DIYでの作業はおすすめできない。
- 適切な施工ができない心配があるので信頼できる業者に依頼した方が確実
\料金相場を30秒でチェック/
鼻隠しの劣化は放置しない
鼻隠しは屋根の一部であまり目立つ部分ではないため、どこにあるのか正確に答えられる人はあまりいないでしょう。しかし、風雨などから建物を守るために重要な役割を果たしている部分なので、劣化症状が出てきた場合は都度メンテナンスを行っておく必要があります。
かつては鼻隠しの素材は木材が主流でしたが、現在はガルバリウム鋼板や窯業系サイディングなど、さまざまな素材が使用されています。素材ごとに耐用年数などが異なるため、適切な時期に適切なメンテナンスを行うことが大切です。
また、鼻隠しのメンテナンスは作業の難易度が高いため、DIYで作業を行うよりは業者に依頼して、確実にメンテナンスをしてもらいましょう。
\料金相場を30秒でチェック/