ウレタン防水は安価で施工しやすいことから、防水工事ではよく行われる工法です。ウレタン防水は塗装のように施工できるので、DIYで施工できるのでは?と思っている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事ではウレタン防水についての基本知識のほか、DIYでの工事が可能かどうか、費用はどれぐらいかかるのかなどについてお伝えしていきます。ウレタン防水について興味がある方は、ぜひご一読ください!
- ウレタン防水、補修のサインとは?
- 防水加工にかかる費用と長持ちの秘訣
- おすすめ防水塗料について
当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。
目次
そもそも「ウレタン防水」とは?
まずはウレタン防水について、基本的な知識を学んでいきましょう。この章では、ウレタン防水の基礎的な知識のほか、そのメリットやデメリットについてもあわせてご紹介していきます。
ウレタン防水とは
ウレタン防水工事は防水塗装工事の中でも多く行われており、比較的メジャーな工法といえるでしょう。
ウレタン防水のメリット
ウレタン防水工法のメリットは、なんといっても価格が安いことです。また、防水層が軽いため建物への負担が軽減されます。
そのほかの大きなメリットは、施工の際に塗りやすいという点です。塗料が塗りやすいということは、それだけ工事のミスが起こりにくいとも言えます。
防水工事の中には塗装面にシートを貼り付けていく工法もありますが、この工法だと防水場所の形状が一定の形状でないと行えないなどの制約もあります。
一方ウレタン防水の場合はペンキのような液体を塗っていく工法のため、防水加工をする場所の形状を問わないというメリットも。このように、ウレタン防水工法は複雑な形の建物には向いている方法と言えます。
ウレタン防水のデメリット
またウレタンが液体状であるため、職人の技量が低い場合は塗りムラが起こる可能性もあるため注意が必要です。
\地元の最新料金相場をみる/
おすすめウレタン防水塗料を紹介!
商品名 | 特徴 |
ヘキサコートNo.101 | ニッペホームプロダクツ株式会社が販売する塗料です。 耐水性、耐アルカリ性、耐熱性、耐候性(日光、温度など気候の変化に強い)に優れています。 |
エスケー1液NADウレタン | 大手塗料メーカーのエスケー化研が販売している耐水性、耐アルカリ性のある塗料です。 耐薬品性に優れていて、汚れにくいという特徴もあります。 |
エコ・ウレックス | ダイフレックスが販売している、環境対応型の塗料です。 トルエンやキシレンなどの有害物質や、シックハウス症候群を引き起こす物質を含まない 水で硬化するため環境に優しいという特徴があります。 |
サラセーヌ | AGCポリマー建材が販売する塗料です。 高耐久性と伸張性があり、ひび割れしにくいという特徴があります。 |
ウレタン防水の補修のタイミングとは
ウレタン防水を補修、メンテナンスするタイミングとはどのようなときなのでしょうか?ここでは、ウレタン防水を補修、メンテナンスするタイミングについてお伝えしていきます。
15年に1度は防水層の塗装をする
ウレタン防水の一般的な寿命は10年から15年程度と言われています。そのため、長くとも15年に1度は塗り替え工事を行うことが大切です。メンテナンスを行わず放置していると、防水機能がなくなるだけでなく、防水層の下の建材にまで劣化が進むため補修範囲が広くなります。
適切な時期にメンテナンスを行うことで、補修の範囲や費用を最低限に抑えることができます。面倒だからと放置せずに、定期的にメンテナンス作業を行っていきましょう。
メンテナンス方法を紹介
ウレタン防水のメンテナンスには複数の方法があります。ここでは主なメンテナンスの方法についてお伝えしていきます。
メンテナンス方法 | 対処が必要な状況 | 作業内容 |
トップコートを塗り替える | 塗装のトップコート部分だけが剥げている | 表面のトップコートだけが剥がれている状態なら、トップコートの塗り替えだけでもOK |
ルーフドレインの点検を定期的に行う | ルーフドレインに落ち葉などが詰まっていて排水できない | 排水がうまくできないと水たまりができて防水層の劣化が早まって雨漏りの原因になってしまうため、定期的にルーフドレインのゴミを取り除く |
すぐに補修が必要なサイン !
劣化の段階 | 状態 |
色褪せ (緊急度:低) |
塗装が色あせているだけであれば、緊急性は低いといえます。しかし、本来よりも塗装の色が薄くなってきたら表面が劣化しているということですので、塗り替えを検討し始める時期です。
塗装の色褪せは緊急性が低いとは言え、塗装が薄れている=塗料の防水機能が確実に低下しているということなので、放置するのはおすすめできません。色褪せの状態を放置すると、さらに劣化が進んで塗装のひび割れや剥がれが起こる原因となります。 |
ひび割れ (緊急度:低) |
塗装面が多少のひび割れている程度であれば緊急性は低めです。ただし細かいひび割れでも放置していると、こちらも雨漏りの原因となります。
ひび割れを発見したら、今すぐではなくても塗り替えが必要というサインと思い、塗り替えの検討を始めてください。 |
塗装の膨れ (緊急度:低) |
塗装の膨れとは、塗料が壁面からはがれて間に気泡や穴が発生している状態を言います。こちらも一般的な塗装であれば緊急性は比較的低めですが、防水塗装の場合は水が侵入しやすくなるため塗り直しなどの補修が必要です。
緊急性はそれほど高くないとは言え、塗装の膨れは塗料が剥がれ落ちる一歩手前の状態なのでなるべく早い時期の塗り替えをおすすめします。 |
塗装の剥がれ (緊急度:高) |
塗料が壁から剥がれてしまうと、緊急性はここまでご紹介した症状よりも高めです。防水塗装の表面が剥がれている場合も、やはり内部に水が侵入してしまうため塗り替えなどの補修が必要となります。
塗料が剥がれ落ちている状態を放置すると、建物の内部にまで雨水などが侵入して雨漏りが起こるほか、建物自体の耐久性を低下させてしまいます。緊急を要する状態なので、早急に塗り替えなどの補修工事を行ってください。 |
水たまりができる (緊急度:高) |
ベランダに水たまりができているのを「どうせ屋外だから…」と無視してはいませんか?実は、ベランダに水たまりができる場合も緊急性は高めなのです。
本来、ベランダの床面は排水溝に向かって傾けて作られています。水たまりができやすいということは、傾きが正常ではなくなっているということです。ベランダや屋上に水たまりができている場合は何らかの理由で正常に排水できない状態となっているため、原因を調査した上でしっかりと対処することが大切です。 水たまりを放置していると、水たまりができる部分の防水機能の劣化が極端に早くなります。屋上の場合は直接雨漏りにつながり危険です。屋外の水たまりだからと甘く見ずに、きちんと対処していくようにしましょう。 |
下地のはがれ (緊急度:高) |
緊急性は塗装の剥がれよりさらに高いといえます。「下地の剥がれ」とは、表面だけではなく防水塗装の下地まで剥がれてモルタルなどが露出している状態です。つまり防水機能が完全に失われているということになります。
そのまま放置すると雨漏りの原因となり危険です。業者に依頼して早急に対処する必要があります。 |
雨漏り (緊急度:高) |
すでに雨漏りもしている状態となると、緊急性は非常に高い状態です。屋根やベランダ周辺から雨漏りしている場合は、防水塗装や下地に問題がある可能性があります。
雨漏りを放置すると室内のものが濡れてしまうだけではなく、家そのものの内部構造が雨水に侵食されてしまうため、建物の寿命を大幅に縮めてしまいます。雨漏りを発見した場合は一刻も早く原因を究明し対処することが大切です。 |
雨漏りの原因については次の記事でも詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
\料金相場を30秒でチェック/
ウレタン防水の補修にかかる費用
この価格に施工する場所の広さを掛け合わせたものが、実際にかかる金額です。100平方メートルを防水処理するなら、密着工法で80万円、メッシュ工法で90万円、通気緩衝工法で100万円がおおまかな目安となります。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
ウレタン防水はDIYでも可能?
ここでは、ウレタン防水をDIYで行うのは可能かどうかについてお伝えしていきます。
ベランダなどの狭い場所ならDIYでもできる
結論から言うと、狭い場所ならDIYでもウレタン防水が可能です。塗装する面積が広くても、ウレタン塗装の上に塗るトップコートだけなら難易度はそれほど高くないので、DIYでも施工できるかもしれません。
しかし、防水層の塗装は難易度が高く慣れていない人が行うと失敗する可能性が高いので、狭い面積であってもDIYでの塗装はあまりおすすめできません。
なお、密着工法以外のメッシュ工法、通気緩衝工法は専門的な知識や技術が必要となるため、業者でなければ行うことができません。メッシュ工法や通気緩衝工法などで防水工事を行いたい場合は業者に依頼してください。
DIYでベランダの防水補修に興味がある方には、こちらの記事もおすすめです。
基本的には業者に依頼する方がおすすめ
DIYも不可能ではないことがお分かりになったかと思います。しかし、よほどの理由がなければ、業者に依頼する方がおすすめです。
なぜなら、トップコートの塗装だけをDIYするとしても、均等に塗るのはとても難しいからです。塗りムラがあると雨漏りや劣化の原因となることもあるため、腕に相当な自信のある方以外はやめておきましょう。
ウレタン防水を依頼する業者選びのポイント!
最後に、塗装を依頼する業者の選び方を紹介します。以下の点に気を付けて、信頼できる業者を選びましょう。
防水工事の経験が豊富な業者を選ぶ
どの業者も防水工事にたけているというわけではありませんので、口コミなどを参考に実績豊富な業者を選ぶようにしましょう。
口コミを利用する際のポイントや注意点については、ぜひこちらの記事を参考にしてください。
自社施工をしている会社を選ぶ
下請け会社を使う企業は仲介料を請求してきます。自社施工をしている会社に依頼することで仲介料が不要となり、工事にかかるコストを減らしやすくなります。
\料金相場を30秒でチェック/
ウレタン防水、準備はOK?
ここまでウレタン防水について、基礎的な情報をお伝えしてきました。
ウレタン防水は狭い範囲であればDIYでも施工できないわけではありません。しかし慣れていないと施工不良などの心配があるため、あまり現実的ではないでしょう。防水工事での施工不良は直接雨漏りにつながってしまうため、なるべく業者に依頼した方が確実です。
ウレタン防水の工事を行うときは、信頼できる業者に依頼して確実に防水工事を施工してもらいましょう。
屋根塗装の費用について気になる方は、以下の記事もぜひチェックしてみてください。
\料金相場を30秒でチェック/