- クリーンマイルドシリコンとはどんな塗料?
- クリーンマイルドシリコンのメリット・デメリットとは?
- クリーンマイルドシリコンの口コミ
累計300万人が利用!
外壁塗装の料金相場ツールはこちら目次
「クリーンマイルドシリコン」とは?
クリーンマイルドシリコンとは、エスケー化研の販売するシリコン塗料の商品名のひとつで、臭気も少なく、安全性も高い塗料です。対応建材も多く、ご自宅の外壁を好みの艶感で安全に塗ることができます。
クリーンマイルドシリコンの特徴や価格などについて表にしてみました。
ポイント | クリーンマイルドシリコンの特徴 |
種類(グレード) | 外壁用・超低汚染・超耐久性NAD型特殊アクリルシリコン樹脂塗料 |
対応建材 | コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など 鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属 |
機能性 | 超低汚染性、超耐久性、防かび・防藻性、透湿性 |
耐用年数 | 12~15年 |
価格 | 2,500~3,000円/㎡(やや安い) |
艶タイプ | つや有り、7分つや、5分つや、3分つや |
塗装方法 | 吹付、ローラー、刷毛 |
クリーンマイルドシリコンのカラーバリエーションは、標準49色です。
外装用塗料に強く、建築仕上塗材ではシェアNo.1で、内装用塗料でも高いシェアを誇っています。
クリーンマイルドシリコンのメリット・デメリット
クリーンマイルドシリコンには、その人気を誇るだけの多くのメリットがあります。
その一方で、デメリットもあります。
外壁塗料は家の外観や、その機能の持続にも関わってきます。
慎重に選ぶためにも、しっかりとメリットとデメリットを確認しておきましょう。
ここでは、メリットとデメリットをご紹介していきます。
メリット①超低汚染性
クリーンマイルドシリコンは、セラミック複合の特殊技術により、これまでにないほどの超低汚染を実現しました。
外壁は、雨や風にさらされる部分。そのため、非常に汚れやすい部分です。クリーンマイルドシリコンは超低汚染性をもつため、外壁の美しさを保つことができます。
メリット②超耐久性
クリーンマイルドシリコンは超耐候性も持っています。その性能は、耐候形1種に相当するほど。
雨に打たれたり、寒暖差にさらされたりしていると、外壁はどんどん劣化していきます。超耐候性があることにより、その劣化を遅らせることができます。
メリット③防かび・防藻性
クリーンマイルドシリコンは、特殊設計がされており、それによって防カビ・防藻性を誇っています。
雨の多い地域や、川や海に近い地域など、カビや藻の危険がある地域に住む方には、向いている塗料と言えるでしょう。
メリット④透湿性
クリーンマイルドシリコンは透湿性を持っています。このように透湿性をもつ塗膜は、内部結露の防止に役立ちます。
寒暖差により内部結露が発生してしまうと、塗膜の内側から劣化が進んでしまいます。それを避けることにも役立つ塗料です。
メリット⑤幅広い下地適用性
クリーンマイルドシリコンは弱溶剤で構成されているため、前に塗っていた塗料の種類を問わずに、優れた密着性を発揮します。
そのため、塗り直しの際に選びやすい塗料と言えるでしょう。
メリット⑥環境に優しい
クリーンマイルドシリコンは、臭気が少なく、安全性も高い塗料です。そのため、作業環境の改善にも役立ちます。
塗りたての外壁でも匂いが目立たないため、近隣への影響も控えめにすることができます。
デメリット①艶なしにはできない
クリーンマイルドシリコンは、つやなしの選択ができません。
そのため、和風の住宅など、つやなしを選択したい方には向いていない塗料です。
- 雨の多い地域や、川や海に近い地域に住む方
- きれいな外壁を長持ちさせたい方
- 塗り替えをしたいが、前の塗料が分からない方
クリーンマイルドシリコンシリーズを比較
クリーンマイルドシリコンシリーズには、クリーンマイルドシリコン・弾性クリーンマイルドシリコン・クリーンマイルドシリコンCR・クリーンマイルドシリコンSTの4種類があります。
それぞれの特徴とその違いについて確認していきましょう。
クリーンマイルドシリコン
クリーンマイルドシリコンは、クリーンマイルドシリコンシリーズの代表的な塗料です。セラミック複合技術を取り入れた、低汚染性の高い塗料となっています。
ポイント | クリーンマイルドシリコンの特徴 |
特徴 | セラミック複合技術を取り入れたシリコン塗料 |
価格 | 2,200円/㎡ |
耐用年数 | 12~15年 |
対応下地 | コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など 鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属 |
シリーズの代表的な塗料なだけあり、対応下地も多く、汎用性の高いものとなっています。そのため、クリーンマイルドシリコンシリーズの中でも迷ったらクリーンマイルドシリコンがおすすめです。
弾性クリーンマイルドシリコン
弾性クリーンマイルドシリコンは、クリーンマイルドシリコンよりも弾性が高く、ひび割れを起こしにくい塗料となっています。
ポイント | 弾性クリーンマイルドシリコンの特徴 |
特徴 | ひび割れに強いクリーンマイルドシリコン |
価格 | 2,500円/㎡ |
耐用年数 | 12~15年 |
対応下地 | 防水形仕上塗材や可とう形改修塗材の上塗り |
弾性クリーンマイルドシリコンは、少しお値段が高くなるものの、ひび割れを抑える仕様なため、ひび割れを避けたい!という方におすすめの塗料です。
クリーンマイルドシリコンCR
クリーンマイルドシリコンCRは、JIS認証を受けた塗料です。そのため基準の厳しい公共建築物の塗装に向いています。
ポイント | クリーンマイルドシリコンCRの特徴 |
特徴 | JIS認証を受けた公共建築物向きのクリーンマイルドシリコン |
価格 | 2,200円/㎡ |
耐用年数 | 12~15年 |
対応下地 | コンクリート、セメントモルタル、押出成形セメント板 |
クリーンマイルドシリコンCRは、あまり一般住宅向けの塗料ではありません。JIS認証を受けており、品質が保証されている塗料です。
クリーンマイルドシリコンST
クリーンマイルドシリコンSTも、JIS認証を受けた塗料です。公共建築物の鉄部の塗装に使用できます。
ポイント | クリーンマイルドシリコンCRの特徴 |
特徴 | JIS認証を受けた公共建築物向きの鉄部用クリーンマイルドシリコン |
価格 | 2,500円/㎡ |
耐用年数 | 12年程度 |
対応下地 | 鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム等 |
クリーンマイルドシリコンSTも、あまり一般住宅向けではありません。JIS認証を受けており、公共施設の塗装に向いています。
クリーンマイルドシリコンの口コミや評判
ものを選ぶうえで気になるのは、実際に選んだ人や使っている人の評価や口コミですよね。
そこで、ここからはクリーンマイルドシリコンの口コミや評判について、見ていきましょう。
クリーンマイルドシリコンを30秒でおさらい!
クリーンマイルドシリコンは、シリコン系塗料の中では安く、低汚染性や高耐久性、防カビ、防藻など、魅力もたくさんあります。ポイントをおさらいしましょう!
そもそもクリーンマイルドシリコンとは?
エスケー化研が販売するシリコン系塗料のひとつで、臭気が少なくて安全性が高いことで定評があります。詳しくはコチラ
クリーンマイルドシリコンのメリットとデメリットにはなにがある?
クリーンマイルドシリコンは超低汚染性、超耐久性、防かび・防藻性がメリット。外壁を美しく保ちための性能が高いことが特徴です。臭気が少ないことも作業環境の安全性を高めています。デメリットは艶無しにはできないこと。和風住宅やシックな印象を目指したい住宅には向いていないと言えるでしょう。
クリーンマイルドシリコンと一緒に検討される塗料には?
弾性が高くてひび割れを起こしにくい「弾性クリーンマイルドシリコン」、JIS認証を受けた基準の厳しい公共建築物の塗料向けの「クリーンマイルドシリコンCR」「クリーンマイルドシリコンST」などがあります。詳しくはコチラ
また、業者を選ぶ際にも注意が必要です。業者選びのポイントについての記事もあるので、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

快適な屋根塗料選びのためにも、この記事が参考になれば幸いです。