天窓から雨漏りが!DIYで修理はできる?原因から費用まで徹底解説

天窓から雨漏りが!DIYで修理はできる?原因から費用まで徹底解説

天井に天窓があると、部屋の中が明るくなるし、おしゃれな感じもしますよね。でも、天窓あたりから雨漏りがしてきたらどうしたら良いのでしょうか。今回は天窓から雨漏りしたときの対処法などについてお伝えしていきます。興味がある方はぜひご一読ください。

この記事でわかること
  • 天窓(トップライト)とはどんな窓?
  • 天窓からの雨漏りの原因やその見分け方
  • 築年数別の原因と対処法について
  • 天窓の修理方法とその費用
  • 風災による火災保険の適用は?
  • 天窓の修理はDIYでも可能か?
外壁・屋根塗装が初めての方へ

当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。

天窓(トップライト)とは

天窓とは?
天窓とは天井にある窓ですが、具体的にはどのような窓のことを言うのでしょうか。ここでは、天窓についての基本情報をお伝えしていきます。

天窓とは?

天窓とは、主に彩光を目的として屋根に取り付けられた窓のことです。天窓の形状や大きさ、取り付ける数などは建物によって異なります。形状のほか、素材によってもメンテナンス方法などが異なることがあります。

天窓を設置するメリット

天窓
天窓を設置すると、主にどのようなメリットがあるのでしょうか。天窓の主なメリットは、光を家の中に取り込めるという点です。光が差し込みにくい立地にある建物では、壁面の窓から彩光するのが難しい場合があります。そのような場合、天窓を取り付けることで天井から光を取り込むことができるのです。

また、天窓を設置するとデザイン的におしゃれな雰囲気にすることもできます。そのため、天窓のある家にしたいという要望によって取り付けられることもあるようです。

そのほか窓が上にあるため風通しが良くなるというメリットもあります。

天窓を設置するデメリット

一方で、天窓にはいくつかデメリットもあります。天窓は雨水が直接降り注ぐ天井にあるため、壁面にある窓よりも雨漏りがしやすい窓です。天窓は基本的に高所にあるため、一度取り付けると自分でメンテナンスするのが難しく、不具合が起こったときのメンテナンスが面倒なのもデメリットの一つでしょう。

また天井に窓をつけることで、断熱性が低下します。部屋の冷暖房効率を高めたい場合は、天窓を取り付けると期待した効果が得られないこともあります。

まとめると…
  • 天窓とは主に彩光を目的として天井に設置される窓。
  • 彩光のほかにはデザイン的におしゃれになるから設置するという目的もある。
  • 採光しにくい場所でも光を取り込めて、デザインにもアクセントがつけられるというメリットがある。
  • 天窓をつけると屋根の断熱性が低下する、メンテナンスが大変といったデメリットもある。

天窓の雨漏りの原因

天窓の雨漏りの原因とは
天窓は壁面に設置されている窓よりも雨漏りがしやすい窓です。なぜ天窓は通常の窓よりも雨漏りがしやすいのでしょうか。主な理由をお伝えしていきます。

窓ガラスのひび割れ

窓ガラス ひび割れ
窓ガラスにひび割れができると、天窓から雨漏りが起こることがあります。ひび割れは様々な要因で起こりますが、一度ひび割れた場合は、窓ガラスなどの交換が必要です。

窓のひび割れを放置しておくとひび割れした箇所から侵入した雨水が、窓の他の箇所にも広がって屋根や建物の劣化が早まります。ひび割れを起こした窓ガラスは早急に取り換えるなど対策を取るようにしてください。

ゴムパッキンの劣化

窓の周囲には雨漏りなどを防ぐためのゴムパッキンがついています。そのゴムパッキンが古くなるなどの理由で劣化して縮み、その隙間から雨漏りするようになります。

ゴムパッキンは時間がたつと劣化して硬くなったり、縮んだりするので定期的にメンテナンスが必要です。壁面付近の窓よりも劣化が早い場合もあるので、定期的に点検やメンテナンスをして対策するのが望ましいでしょう。

ごみや落ち葉などのつまり

落ち葉
天窓は天井から突き出ていたりくぼんでいたりします。そのため、落ち葉やゴミなどがたまりやすく、それらを放置することで雨水などがたまって雨漏りを起こすことがあります。

本来なら水が流れていく設計ですが、落ち葉などが堆積しているとせき止められて水がいつまでたっても流れていきません。天窓付近にたまった水をたまりっぱなしにしないためにも、落ち葉などのゴミを定期的にきれいにすることが大切です。

防水シートの劣化

天井部分には雨水の侵入を防ぐ防水シートが張られています。天窓の周辺にも防水シートが張られており、防水シートが劣化することで雨水が屋根内部に入り込み雨漏りを起こすことがあります。

防水シートの劣化が起こると、屋根の他の部分にも雨水が浸入しやすくなるので注意が必要です。防水シートの劣化が起きているかどうかは、見た目では判断しにくいので専門の業者に依頼して確認してもらった方が良いでしょう。

枠自体の劣化

窓枠
天窓にもガラス部分を支える枠があります。この枠部分が劣化することで、雨水が浸入しやすくなり雨漏りが起こります。窓枠自体が劣化する原因は様々ですが、枠部分が劣化していると他の部位も損傷や劣化が起こっている可能性があるので注意が必要です。

窓枠の劣化が疑われる場合は、専門の業者に依頼して点検やメンテナンスをしてもらった方が確実に修理することができます。

施工時の不具合

優良な業者に天窓を設置してもらえばほとんど起こらない問題ですが、悪徳業者や経験の少ない業者に依頼した場合、施工時の不良が原因で雨漏りが起こることもあります。

施工不良による雨漏りの可能性がある場合は、業者に依頼して調査をしてもらいましょう。アフターフォローなどの制度がある場合は、その制度を利用して修理をしてもらうなど工務店に適切な対応を求めてください。

まとめると…
  • 天窓の窓ガラスにひび割れなどの破損ができると雨漏りが起こる。
  • ゴムパッキンが劣化しても雨漏りの原因となる。
  • ゴミや落ち葉で水が排水できなくても雨漏りが起こりやすくなる。
  • 周辺の防水シートが劣化していると雨漏りが起こる。
  • 窓枠自体が劣化することでも雨漏りする。
  • 施工時に不具合があると、施工からそれほど年月を経過していなくても雨漏りが起こることがある。

天窓の雨漏りの見分け方

天窓の雨漏りの見分け方は?
雨漏りが起こっているときに、どこから水が漏れてきているのか、わからないこともあります。雨が漏れているのが天窓からのものだと判断するには、どのように見分ければ良いのでしょうか。ここでは、天窓から雨漏りが起こった場合の見分け方についてお伝えしていきます。

雨水が垂れてくる

窓 雨水
天窓からの雨漏りで一番わかりやすいのは、天窓付近からの雨漏りです。天窓の周辺から水が垂れてくる現象が起きたら、天窓からの雨漏りの可能性が高くなります。

天窓から直接水が垂れてくるときは、パッキンの劣化が考えられます。とは言え、結露した水分が垂れてきている可能性もあるので、見極めが大切です。

パッキンの劣化

天窓のガラス部分などに結露が発生していないのに、窓や窓枠から水が漏れている場合は、パッキンの劣化が雨漏りの原因かもしれません。パッキンが劣化していると、結露がないときでも天窓から水が垂れてきます。

結露がつく季節ではないにもかかわらず、天窓から水が垂れてくる場合は窓周辺の劣化からくる雨漏りを疑った方が良いでしょう。天窓からの雨漏りは多くの場合原因を詳しく判断するのは難しいので、業者に依頼して調べてもらう方が確実です。

結露

結露
外気温との差が大きくなる冬になると、天窓以外の窓にも結露が発生します。窓全体に細かい水滴がついているときに天窓から水が垂れてくる場合は、結露が垂れてきている可能性があります。

結露かどうか見極めが難しい場合は、業者に依頼して調べてもらいましょう。結露であれば結露対策を行えば天窓から水が垂れてくるのを防ぐことができます。

シミができる

天窓周辺の建材が劣化することでも雨漏りは起こります。天窓の周辺が劣化している場合は、窓の周りに雨水などによるシミができてきます。

窓の周辺に水が染み込んで乾いたような変色の跡がある場合は、屋根の内部も劣化している可能性があるので注意が必要です。なるべく早い時期に業者に依頼して、劣化している場所を調査してもらいましょう。

結果次第では天窓以外の修復も必要になるかもしれません。

まとめると…
  • 天井から雨水が垂れてきたら天窓からの雨漏りを疑う。ただし結露の場合もあるので見分けが難しい場合も。
  • 窓に結露が発生していないのに雨漏りがするときは、パッキンの劣化を疑う。
  • 天窓から水が垂れてくるのは、気温差による結露が原因のこともある。
  • 窓周辺の劣化によって雨漏りするときは、天窓周辺にシミができることがある。

築年数による天窓の雨漏りと定期的なメンテナンス

天窓の雨漏りと定期的なメンテナンス
天窓も設置してから年月がたつと劣化してきます。定期的に点検やメンテナンスが必要となりますが、どれぐらいの期間で実施したら良いのでしょうか。ここでは、築年数ごとに必要なメンテナンスなどについてお伝えしていきます。

築年数(使用年数)による天窓の雨漏り

古い家
築年数(使用年数)によって、必要な点検やメンテナンスは変わってきます。ここでは、経過した年数に合ったメンテナンスをご紹介していきます。

10年未満

施工してから10年未満で雨漏りなどの不具合が起こった場合は、施工不良を疑った方が良いでしょう。工事をした会社に無償の点検を依頼して、点検と必要なら修理を行ってもらいます。

不具合が起きたのが施工直後ではなく、数年経過した状態の場合は、強風や飛来物によって破損した可能性もあります。不具合が施工不良によるものか、それ以外の理由によるものかがはっきりしない場合も、業者に点検を依頼して確認することが大切です。

10年以上20年未満

天窓をつけてから10年以上、20年未満の時期に起きた不具合は、主にパッキンや窓枠の劣化が原因の可能性が高くなります。パッキンや窓枠の劣化は、放置しておくと他の場所にも劣化が進んでしまうので業者に依頼して点検、修理をしてもらってください。

考えられる工事として、窓枠のコーキング施工や塗装の塗り替えなどがあります。そのほか雨漏りの原因によって、必要になる補修工事は異なるので状況に応じた修理が必要です。

20年以上

設置してから20年以上経過している天窓の場合、雨漏りの原因は窓枠のパッキンの劣化の可能性が高くなります。業者に依頼して点検、および補修作業を行ってもらいましょう。

また、経過している年数が多いのでパッキン以外の劣化が進んで窓自体の交換が必要になってくるケースもあります。施工してからかなりの年数がたっている天窓の場合は、業者に点検や交換を依頼するのが妥当です。

再発防止!日ごろからできる天窓のメンテナンス方法

天窓からの雨漏りを防止するには、日ごろからのメンテナンスを怠らないことが大切です。とは言え天窓は高所にあるため、自分でできるメンテナンスは簡単な清掃ぐらいしかありません。

数年に1度は業者に点検や清掃を依頼して、ゴムパッキンや窓枠、ガラスなどの劣化の状態を確認してもらいましょう。また10年に1度は塗装の塗り替えを行うのが望ましいです。

屋根の点検と一緒に天窓の点検も合わせて行えば、天窓からの雨漏りの頻度を抑えることができます。

まとめると…
  • 天窓を設置してからの築年数で雨漏りの原因が違ってくる。
  • 10年経過していない場合は、初期不良や外部からの衝撃による損壊などを疑う。
  • 10年以上20年未満の場合は、パッキンの劣化や窓枠の損傷などを疑う。
  • 20年以上経過している場合は、窓全体の劣化や周辺の建材の劣化を疑う。
  • 天窓からの雨漏りを予防するには、定期的な点検とメンテナンスが大切。

天窓の雨漏りの修理方法と費用

天窓の雨漏りの修理方法と費用は?
天窓からの雨漏りを修理するときは、どのような方法で修理するのでしょうか。ここでは、天窓の修理方法とその費用についてお伝えしていきます。

天窓まわりの清掃

天窓は高い場所にあるので、自分で掃除するといってもなかなか大変です。業者に依頼した方が安全な上、確実に掃除をしてもらえるので、天窓の掃除は業者に依頼した方が良いでしょう。

天窓を業者に掃除をしてもらうのに必要になる費用は、概ね4万円から10万円程度です。天窓周辺のごみ取りや汚れの清掃などが主な作業内容になります。

窓枠の補修や交換

窓枠
清掃だけでなく、パッキンの交換など補修や交換作業が必要になることもあります。補修内容にもよりますが、概ね2万円から10万円程度の費用が必要になるでしょう。

主な作業としては、窓枠の補修や交換、パッキンの交換やコーキング補修などになります。窓自体の劣化が激しい場合は、天窓自体の交換をすることもあり、その場合は天窓のグレードに合わせて費用も変動します。

防水シートの交換

天窓周辺の防水シートが劣化して雨漏りを起こしている場合は、防水シートも交換が必要になります。防水シートは屋根の内部にあるので、工事費用は約10万円程です。

屋根周辺まで劣化している場合は、他の箇所の補修も必要になってくる可能性があります。劣化の具合によっては屋根全体の修理が必要になることもあり、費用は状態次第で変わります。

防水工事についてこちらでより詳しく解説しています。

天窓自体の交換

天窓
天窓の破損や劣化が激しい場合は、天窓自体を交換します。天窓を交換する場合の工事費用は、天窓のグレードにもよりますが1か所あたり約16万円から26万円程度が相場です。

天窓が複数ある場合で経過年数により劣化が進んでいる場合は、他の天窓も交換が必要になる可能性があります。他の窓の点検も行って、交換の必要がある場所は合わせて交換しておいた方が安心です。

天窓の撤去・屋根全体の補修

天窓自体を撤去してしまう場合は、屋根の一部だけ補修する方法から屋根全体を補修する方法まで様々な工事方法があります。また使用する屋根材などによっても価格が変わるでしょう。

屋根材の価格や補修する範囲によって必要な費用は変わるので一概には相場は出せません。屋根全体の補修をするのなら200万円程度かかることもあり、一部だけなら5万円程度ということもあります。

まとめると…
  • 天窓周辺にゴミがたまると水が排水されずに雨漏りが起こりやすくなる。こまめに掃除することが大切。
  • 窓枠やパッキンなどの補修を定期的に行う。一定期間で業者に点検や補修を依頼するようにすると、より確実にメンテナンスできる。
  • 天窓の点検のときに防水シートも点検してもらうと良い。防水シートが劣化しているときは、防水シートの交換も行う。
  • 天窓自体が全体的に劣化している場合は、天窓自体を交換するのが望ましい。
  • 天窓だけでなく屋根全体にも劣化が進んでいる場合は、天窓だけでなく屋根のメンテナンスも必要になる。

天窓の雨漏り修理に火災保険が適用される場合

雨漏りの修理に火災保険が使える時
自然災害によって屋根が被害を受けた場合、火災保険を使って補償を受けられる場合がありますが、天窓が破損した場合も同様に火災保険から保険が下りることもあります。

天窓からの雨漏りが風などの自然災害による被害だった場合は、保険会社に自然災害による破損だと認定された時に、火災保険から費用が補償されます。風による災害に該当するかどうかは、保険会社の調査が必要になりますが、火災保険に加入している場合は確認してみると良いでしょう。

コチラの記事ではより詳しく条件や申請方法を解説しています。実際の事例もいくつか紹介しているのでぜひご覧ください。
外壁塗装に火災保険が適用になる条件とは?申請のポイントや注意点まで解説

天窓の雨漏り修理はDIYできる?

雨漏りの修理はDIYできる?
天窓からの雨漏りはDIYで補修できるのでしょうか。天窓は基本的に高所にあるので、DIYでの補修はおすすめできません。作業に慣れていない人が高所で作業をすると、落下による怪我の心配もあります。

また補修が不十分の場合だと施工不良になり、再び雨漏りが起こるだけでなく被害の範囲が広がる可能性もあるので注意が必要です。天窓の補修は、できるだけ業者に依頼した方が安全な上に確実に修理してもらえます。

補修を依頼するときは優良業者に依頼して、確実に修理してもらう方が良いでしょう。

DIYできる応急処置

天窓をDIYで補修するのは基本的にはおすすめできませんが、応急処置をDIYで行うことはできます。天窓の破損によって雨水が室内に入り込んでしまう場合は、ブルーシートで天窓周辺や屋根全体を覆うようにしておくと雨水の被害を抑えることが可能です。

ただし高所での作業になるので、くれぐれも落下にはご注意ください。難しい場合は業者に依頼して応急処置してもらうことをおすすめします。

DIYするときの注意点

天窓
DIYで天窓の破損の応急処置をするときは、高所なので落下しないように注意が必要です。特に天候が悪い場合は足元が滑りやすいので非常に危険になります。落下の危険がある時は、無理をして補修作業を行わないようにしてください。

基本的にDIYでの補修は危険

天窓の破損や雨漏りは劣化の原因になるので早急に対処したいものです。とは言え、DIYでの作業は応急処置であっても危険を伴う作業となります。落下のリスクや雨漏り周囲の難易度からしても、天窓の修理を自分で行うのは現実的ではありません

まとめると…
  • 天窓は高い位置にあるので、DIYでの修理は危険が伴う。なるべく業者に依頼して対応してもらった方が安心かつ確実に修理できる。
  • 天窓の修理でDIYで行えるのは応急処置。ブルーシートで屋根の天窓部分を覆うなどの処置を行う。危険がある場合は無理しない。
  • DIYで応急処置をする場合は、高い場所での作業になるので怪我をしないように気を付ける。

天窓の雨漏り修理は業者にお願いするべき?

雨漏りの修理は業者にお願いすべき?
天窓の修理はDIYで行うには難しい修理です。天窓は高所にあるため、作業をするときは足場が必要になることもあります。足場は業者に依頼して組んでもらう必要があるため、足場の設置費用が発生しDIYで工事をしても費用をそれほど抑えることはできません。

また天窓周辺からの雨漏りの原因の特定はかなり難しく、一見天窓から雨漏りが起こっているように見えても、実は他の場所からの雨漏りだったということも少なくありません。原因が特定できないまま天窓だけ修理しても、雨漏りが解消されない可能性もあるので注意が必要です。

また天窓をDIYで修理することで、施工不良が起こる可能性もあります。その場合短期間で雨漏りが再発してしまい、結局業者に依頼することになるので費用と労力が無駄になることもあるでしょう。

またDIYで補修作業を行った後に施工不良が起こったケースの場合、最初の施工不良の原因を取り除くなど業者の工事内容が増えて工事費用がかさむ可能性もあります。

以上のリスクを考えると、天窓の修理はDIYで行うよりも最初から業者に依頼した方が安全で確実です。また余計な費用がかかる心配も少なくなります。

天窓の修理は、最初から優良業者に依頼して工事してもらうことを強くおすすめします。

どのような業者に依頼する?優良業者の探し方は?

それじゃあ早速、「業者探し」をしないと!でもどんな業者さんに依頼すればいいんだろう?
はっきりと申し上げます。
沢山の業者の中から、希望に合った施工ができる地元の業者を見つけることは素人では難しいです。
なぜなら、住宅リフォームにおいて『何でも屋さん』はいないからです。
業者によって施工の得意不得意があり、対応できない施工もあります。

ほっとらいんスタッフ

うわ、それじゃあ良い業者を選ぶのってすごく難しそう。どうすればいいの??
外壁塗装ほっとらいんが最適な業者をお探しします!ほっとらいんでは、ただ相見積もり業者を紹介するのではなく、
お家の状況に合わせて、必要な施工が可能な地元の優良業者をご紹介いたします。
お客様が無用な相見積もりを行わなくてもいいようにご協力させてください!

ほっとらいんスタッフ

天窓補修を業者に依頼するポイントをおさらい

天窓に不具合が起こった場合は応急処置としてブルーシートをかぶせる対応をしますが、高所にあるためDIYで行うのが難しい場合も。無理して行うと落下して怪我をしてしまう危険性や、不完全な補修で損傷個所を広げてしまう可能性もあり天窓のDIYでの補修はおすすめできません。

天窓の補修のほか点検、清掃は業者に依頼した方が安全かつ確実にできます。優良業者に依頼して、確実に補修などを行ってもらいましょう!天窓の補修するポイントをおさらいしましょう!

そもそも天窓とは。設置するメリットやデメリットはあるの?

天窓とは採光を目的として屋根に取り付けられた窓のこと。光を家の中に取り込めるのが最大のメリットです。デザイン的にもおしゃれな雰囲気にすることができます。デメリットは壁面にある窓よりも雨漏りがしやすいこと。メンテナンスも難しく不具合が起こったときに面倒です。


天窓の雨漏りの原因にはどのようなものがある?

窓ガラスのひび割れやゴムパッキンの劣化、防水シートの劣化などがあります。詳しくはコチラ


雨漏りの再発を防止するためにはどのようにしたら良い?

高所にありますので、自分でするには簡単な掃除するぐらいしかできません。数年に一度は業者に依頼して点検や清掃を依頼し、ゴムパッキンや窓枠、ガラスは劣化の状況に応じて交換をするようにしましょう。詳しくはコチラ


雨漏りでお困りではありませんか?

外壁塗装ほっとらいんなら、雨漏りのお悩みも解決できます。全国300社越えの加盟店の中から、雨漏り修理の実績が豊富な業者をご紹介。完全無料、会員登録不要で今すぐ相談できます。

 
外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎