外壁塗装のおすすめ時期は?塗装の寿命・塗り替えのタイミングを解説!

外壁塗装のベストな時期や季節

外壁塗装には適切な塗り替え時期と、ベストな季節があります。

地域によって環境や天候も違うので、その地域性に合わせた外壁塗装をおこなう必要があります。

この記事では、外壁塗装に適した時期についてご紹介していきます。
ベストな季節やタイミングについても解説しているので、外壁塗装を検討している人は、ぜひ、ご参考にしてください。

外壁・屋根塗装が初めての方へ

当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。

外壁塗装の塗り替え時期

外壁塗装の塗り替え時期

外壁塗装には、最適な塗り替え時期が存在します。住宅の外壁は、ずっと何もしなくていいというわけにはいきません。

メンテナンスをおこなわなければならない時期が必ずきます。

外壁塗装のタイミングは10年に一度が目安

外壁塗装のタイミングは、10年に一度が目安です。新築時や前回の塗装から10年経ったら塗り替えを検討しましょう。

塗装自体、10年以上もつのではないかと考えている人もいるでしょう。しかし、10年経ってしまうと急速に経年劣化が進んでしまうので、その前に余裕をもってメンテナンスをおこなうことをおすすめします。

また、耐用年数が20~30年あるような耐久性の高い塗料でも、コーキング部分に関しては10年程度の寿命なので、いずれにしてもメンテナンスが必要です。

前回の塗料グレードから塗り替え時期を判断

新築時や前回の塗装で使用した塗料グレードによっても塗り替え時期を判断できます。塗料のグレードからだとより正確に耐用年数を把握できます。

基本的には10年に一度が目安ですが、高耐久の塗料なら15~20年程度塗装しなくても良いケースもあります。

塗料種類 メーカー発表耐用年数 塗装検討開始年数
アクリル 5~7年 5年目
ウレタン 8~10年 8年目
シリコン 10~15年 10年目
ラジカル 12~15年 12年目
フッ素 15~20年 15年目

 

塗り替え時期の外壁材による違い

塗装が必要とされている外壁材であれば、塗り替え時期の違いはほとんどありません。どの素材であっても外壁塗装のタイミングは変わりません。

以下のような外壁材は、基本的に塗装が必要です。

  • 窯業系サイディング
  • ガルバリウム
  • モルタル
  • ALC

しかし中には塗装が必要ないとされている外壁材もあります。

  • レンガ
  • タイル
  • 樹脂系サイディング

上記の外壁材は、外壁塗装は基本不要になります。目地の補修や汚れを落とすだけのメンテナンスをおこなうだけで問題ありません。

塗り替え時期のサインになる劣化症状

こんな劣化症状は塗り替え時期のサイン!

外壁に劣化症状がでていたら塗り替え時期のサインです。年数はあくまでも目安なので、例え10年経っていなくても、以下のような劣化症状がでていたら塗装を検討しましょう。

色あせ・カビ・コケ

カビやコケが発生した外壁

  • 経年劣化で色あせたり、カビやコケが発生する症状
  • 緊急性は高くないが、塗装が劣化してきている証拠
  • 特にカビやコケは長く放置すると根を張って塗装が劣化しやすくなる

チョーキング

チョーキングが発生した外壁

  • 外壁をさわると白い粉がつく現象
  • 塗料に含まれる「顔料」という粉末状の成分が露出している状態
  • チョーキングの度合いにもよるが、外壁のほとんどで起こっている場合は塗り替え時期

ひび割れ

ひび割れが発生した外壁

  • 塗膜がひび割れている劣化現象
  • ひび割れから水が侵入して劣化が進んでいく
  • ひび割れが多く見つかった場合は補修や塗り替えをする時期

膨れや剥がれ

膨れや剥がれが発生した外壁

  • 塗膜の内部に空気や水が溜まり膨れたり剥がれたりする現象
  • 膨れた部分は塗装機能を果たしていない。
  • 数か所程度なら問題ないが多くの場所で見つかったら塗り替え時期

コーキング(目地)の劣化

コーキングがひび割れた外壁

  • 外壁材のつなぎ目や窓サッシの周りなどを埋めているコーキング材がひび割れたり剥がれたりする劣化症状
  • 劣化を放っておくと外壁材自体の劣化につながるので補修が必要
  • 外壁に高耐久の塗料を使っていてもコーキングの寿命は約10年なので注意

外壁塗装に最適な季節

外壁塗装には最適な季節があります。外壁塗装は季節にも注意していつするかを決めましょう。

こちらでは、外壁塗装のベストシーズンや季節ごとのメリット・デメリットについて解説します。

ベストシーズンは春、秋

外壁塗装のベストシーズンは、春・秋です。比較的天候が安定していて、気温や湿度も外壁塗装に適している日が多いため人気のシーズンです。

また、外壁塗装時は養生もしてあり、塗料が部屋のなかに入らないように窓を締め切っておかなければなりません。

ただ、春・秋であれば窓を締め切っていても比較的、過ごしやすいため外壁塗装に向いているといわれています。

季節ごとのメリット・デメリット

季節ごとのメリット・デメリットは、以下の通りです。

季節 メリット デメリット
・気温が安定

・降水量が少ない

・春先は雨が続きやすい
・気温が高く乾燥がはやい ・養生するため窓が開けられない

・気温が高すぎると塗装できない

・気温と湿度が安定 ・台風が来る可能性がある
・乾燥していて塗装が乾きやすい ・寒冷地や雪が降ると塗装が難しい
梅雨 ・外壁塗装工事自体が少なく、業者も空いているため費用が安くなる可能性がある ・雨の日が多いので、工期が伸びる

※上記は絶対的なものではありません。地域特性によっても異なります。

一般的に春や秋は外壁塗装に向いていますが、どの季節にもメリットデメリットはあります。例えば台風が多い地域は秋を避けた方が良い場合もあります。

暖かい地域なら寒冷地では不可能な真冬でも塗装が可能なことも。住む地域の特徴も考慮して時期を選ぶようにしましょう。

外壁塗装ができない天気、気候の条件

外壁塗装ができない天気・気候の条件もいくつか存在しています。この条件に当てはまる日はどの季節であっても工事ができません。

雨や雪が降っている

雨と雪のイメージ

雨や雪は、塗料を薄めてしまう可能性があります。また、塗装の必要乾燥時間も長くなるため、外壁塗装の失敗確率を高める要因にもなります。

気温が低すぎる/5℃以下

気温が5℃以下の温度計

5℃未満になると塗膜が乾燥しづらく、なかなか硬化しません。また、この条件下で塗装すると、剥がれやひび割れなど劣化症状の原因になります。

湿度が高すぎる/85%以上

湿度が85%の湿度計

湿度が高すぎると塗料が乾かず、密着しません。また、外壁が結露している状態も塗装はNGです。

強風・暴風時

強風・暴風時は、転落事故が発生する可能性があります。また、無理に塗装作業をおこなっても塗料が飛散してしまい、近隣宅の迷惑になることもあるでしょう。

まとめ:住宅に適した外壁塗装を

外壁塗装には塗り替え時期や、最適なタイミングがあることがわかりました。しかし、そのタイミングは住宅のある環境や気候によって大きく変わってきます。

そのため、外壁の状態をチェックして劣化症状が発生している場合には、迅速な対応が必要になります。

時期によっては季節性が要因で外壁塗装をおこなえないこともあるので、外壁塗装ははやめにおこなうことを検討してみてください。

使用している塗料にもよりますがだいたい8〜15年程度と言われています。
アクリル塗料で5〜7年、ウレタン塗料で8〜10年、シリコン塗料で10〜15年と使用している塗料によって大きく異なります。
気温が5℃以下や、35℃以上、湿度が85%以上などは不利な条件になります。一般的に5月中旬から梅雨前、梅雨明け〜7月前半、9月がおすすめと言われています。
 
外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎