外壁タイルのメリット・デメリットを解説!後悔しないコツやメンテナンス方法を紹介

「タイル外壁」とは?その特徴とメリット&デメリットを紹介!

外壁タイルとは、土や石を焼き固めて作られた外壁材です。雨風や紫外線に強い、色あせず傷つきにくい、メンテナンスしやすいなど、外壁タイルには多くのメリットがあります。

ただし、外壁タイルは、他の外壁材と比較して初期工事費用が約1.5倍もかかってしまうなどのデメリットが存在し、手が出しにくい印象があります。

そこで当記事では、外壁タイルは本当に費用が高いのか、メンテナンスはしなくてもいいのかを解説しているので、外壁タイルについて詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • 外壁タイルとは何か
  • 外壁タイルのメリットとデメリット
  • 外壁タイルで後悔しないコツ
  • 外壁タイルのメンテナンス方法
  • 外壁タイルに必要な費用
外壁塗装が初めての方へ

当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。

目次

外壁タイルとは?

外壁材「外壁タイル」ってどんなもの?

外壁タイルとは、土や石を1,000度以上の高温で焼き固めて作られる外壁材です。耐火性や撥水性があり、火事や雨風に強い特徴を持ちます。

初期工事費用は高いものの、メンテナンス費用が安いため、同じ家に長く住みたいという方におすすめです。反対に引っ越しが多い家庭には向きません。

外壁タイルにするメリット3つ

外壁タイルのメリットとは?

外壁タイルの3つのメリット

  1. 汚れや傷がつきにくい
  2. メンテナンスの手間や費用が少ない
  3. 高級な質感が得られる

1.汚れや傷がつきにくい

汚れや傷がつきにくい

外壁タイルは、汚れや傷がつきにくいです。前述した通りタイルは土や石を焼き固めて作られた無機質素材のため、非常に硬く頑丈です。

他の外壁素材に比べると汚れや傷がつきにくい上、気温や湿度による膨張・収縮も起こりにくいため、ひび割れなどの劣化症状も起こりにくい特徴を持ちます。

2.メンテナンスの手間や費用が少ない

メンテナンスの手間や費用が少ない

外壁タイルは汚れや傷に強いため、メンテナンスの手間が少ないです。日々のメンテナンスであれば、水洗いだけで汚れを落とせるため、業者を呼ぶ必要はありません。

また、外壁タイルに必要な補修(目地の打ち直しなど)は他の外壁に比べると手間が少ないため、メンテナンス費用も他の外壁材よりリーズナブルです。

3.高級な質感が得られる

高級な質感が得られる

タイルはガラスのように表面がキラキラと輝くものが多く、住宅に高級な質感を得られます。規則正しい並び方も相まって外壁材の中でもトップクラスの高級感を演出可能です。

また、他の外壁材にはない重厚感を演出できる点も、外壁タイルならではの魅力です。

外壁タイルにするデメリット3つ

外壁タイルのデメリットとは?

外壁タイルの3つのデメリット

  1. 初期費用が高額
  2. シーリング材が劣化しやすい
  3. 耐震性が低め

1.初期費用が高額

初期費用が高額

外壁タイルの最大のデメリットは、初期工事費用が高い点です。外壁にタイルを採用する場合、初期工事費用は他外壁サイディングの約1.5倍もの価格で取り扱われています。

ただし、初期工事費用は高いものの、メンテナンス費用は他外壁サイディングの約半分以下の価格で行えます。長く住めば住むほど、コストパフォーマンスが良いため、長期的に住む予定の方におすすめです。

2.コーキング材が劣化しやすい

コーキング材が劣化しやすい

外壁タイルは、コーキング材が劣化しやすいデメリットがあります。コーキング材はタイルの目地や、窓のサッシ周りに流し込まれる素材で、雨漏りや漏水を防ぐ役割を持ちます。

コーキング材はタイル部分とは異なり、劣化しやすい特徴を持ち、他外壁材の塗り替えと同様に約7~10年に1度メンテナンスが必要です。ただし、コーキング材の打ち替えや打ち増しの方が、塗り替えよりも低価格で行えます。

3.耐震性が低め

耐震性が低め

外壁タイルは耐震性が低めというデメリットがあります。タイル自体の強度は高いため、地震で壊れる可能性は低いですが、下地に用いられているモルタルが問題です。

モルタルは弾力性が低いため、地震で外壁に力がかかった際にそのエネルギーを吸収できず、タイルがはがれてしまうなどの外壁破損につながる可能性があります。

ただし、もちろん耐震テストを通過した住宅であれば過度に不安になる必要はありません。また近年では比較的地震に強い下地も開発が進んでいますので、不安な方は業者に相談しましょう。

外壁タイルで後悔しないコツ

外壁タイルで後悔しないコツ

  • トータルコストで費用計算する
  • 外壁タイルになれた業者を選ぶ

トータルコストで費用計算する

外壁タイルで後悔しないコツは、「トータルコストで費用計算する」です。外壁タイルは、初期工事費用が他外壁材よりも約1.5倍の価格で非常に高いです。

ただし、メンテナンス費用は他外壁材よりも低価格なので、長期的に見ると他外壁材よりも低予算で済みます。家に数10年単位で住む場合、外壁タイルのトータルコストは安くなるので、費用面で後悔しません。

外壁タイルに慣れた業者を選ぶ

外壁タイルに慣れた業者を選ぶのも、外壁タイルで後悔しないコツの1つです。タイルの扱いに慣れてない業者だと、「タイルが外壁材から剥がれる」「シーリング材がむき出し」「タイルがちぐはぐ」などのアクシデントが起きます。

そこでほっとらいんを活用して業者を探すのがおすすめです。お客様の状況に合っていて、かつタイルの扱いに慣れた信頼できる業者を紹介するので、悩む時間も手間も節約できます。

外壁タイルの種類

外壁タイルの種類

外壁タイルは落ち着いた見た目と、その高級感漂うデザインから人気のある外壁材です。

そんな外壁タイルの種類について、まずは確認していきましょう。

外壁タイルの素地

種類 特徴
磁器質 ・約1,250度で焼き固める
・透明度が高い
せっき質 ・約1,200度で焼き固める
・表面に加工やデザインを施しやすい
陶器質 ・約1,000度で焼き固める
・吸水性が高い
土器質 ・約800度で焼き固める
・多孔質で吸水性が高い

磁器質

磁器質

まずは磁器質についてです。磁器質の外壁タイルは、1250度もの高温によって焼き固められています。そのため、水をほとんど吸収することなく、硬くて耐久性が高いです。

また、高い耐久性に加え、透明度が高いのも人気のポイントで、もっとも外壁タイルに向いているタイル材と言えます。

せっき質

せっき質

せっき質のタイルは、1200度程度の温度で焼き固められており、磁器質のタイルと陶器質のタイルの中間に位置するものです。

磁器質のような透明度は持ち併せていませんが、磁器質ほど硬くないため、表面に加工やデザインを施せます。高いデザイン性と耐久力から、せっき質も外壁タイル材として人気を誇っています。

陶器質

陶器質

陶器質のタイルは、1000度以上の熱で焼き固めたもので、磁器質やせっき質に比べると吸水性が高いという特徴を持っています。

そのため、外壁タイルとしてではなく、主に内装用として用いられます。

土器質

土器質

土器質のものは、土器質レンガと呼ばれ、800度程度の熱で焼いたものです。高い強度に加え、多孔質と呼ばれる特徴を持ち、細かい穴が多いことから、吸水性が高いです。

本来、土器質レンガは建物の構造体として使われますが、薄くスライスし、タイルのように使える「スライスレンガ」や、本物のレンガより軽量化した「レンガ調タイル」もあります。

外壁タイルの形状

種類 特徴
平物タイル ・正方形や長方形で平面状のタイル
・複数のタイルを並べて施工する
役物タイル ・L字など特殊な形状をしたタイル
・外壁の隅や窓周辺などの施工で使う

平物タイル・ユニットタイル

平物タイル・ユニットタイル

平物タイルとは、正方形や長方形のタイルで、平面状のものです。中でも、複数のタイルを並べ、連結して施工しやすくしたものをユニットタイルと言います。

ネット状の台紙にタイルの裏面を貼り付け、台紙ごと施工するものや、剥がせるシートをタイルの表面に貼ってまとめたものなどがあります。

役物タイル

役物タイル

住宅の角にあたる部分や、外壁の隅、窓周辺などに用いられる、L字など特殊な形状をしたタイルが、役物タイルと呼ばれています。

役物タイルは、タイルを外壁材として用いる上で欠かせません。

外壁タイルのサイズやデザイン

種類 サイズ
小口平タイル 108×60(mm)
50角タイル 50×50(mm)
二丁掛タイル 227×60(mm)
45二丁タイル 45×95(mm)
ボーダータイル 227×30(mm)

小口平タイル

小口平タイルは、108×60(mm)と、レンガの一番小さい面のサイズに合わせて作られたタイルです。

かつては多くの住宅で用いられていましたが、最近では使用頻度は下がってきています。価格は材料費・施工費を含めて、1㎡あたり約7,000円が目安です。

50角タイル

50角タイルは、その名前の通り、目地を合わせた大きさが50×50(mm)(目地を除くと45×45)となる正方形のタイルのことです。

50角タイル以下のサイズのタイルはモザイクタイルと呼ばれています。50角タイルは一枚一枚が小さいため、ユニットタイルになったものを使用することが多いです。

二丁掛タイル

二丁掛タイルは、227×60(mm)と、小口平タイルを2枚張り合わせたサイズのタイルです。これも、レンガのサイズに合わせてあり、こちらは側面の長さと等しいです。

二丁掛タイルは、外壁材のなかでも近年よく使われています。価格は、材料費・施工費込みで1㎡あたり約9,000円が目安です。

45二丁タイル

45二丁タイルの大きさは、45×95(mm)で、50角タイルを横に2つ並べた大きさです。

外壁タイルの中でも単価が低いことから、マンションなどでよく使われています。

ボーダータイル

ボーダータイルは、227×30(mm)を基本サイズとして、様々なサイズ展開のあるタイルです。他のタイルを並べた中に、アクセントとして使われることも多くなっています。

価格は、材料費・施工費込みで1㎡あたり約9,000円です。

外壁タイルにメンテナンスは必要?

外壁タイルにメンテナンスは必要?

補修が必要な劣化症状

  1. 汚れの付着
  2. タイルの浮きや剥がれ
  3. タイルの割れや欠け
  4. 目地の劣化

外壁タイルは、メンテナンスが必要な外壁材です。他外壁材よりもメンテナンスがしやすく、費用が安いため、「メンテナンスフリー」と言われています。

タイルそのものはほとんど劣化しませんが「外壁タイル」は劣化するものです。劣化症状にあわせて、補修を行いましょう。

1.汚れの付着

外壁タイルの日常的なメンテナンスは、水で洗い流す程度で大丈夫です。水で外壁を洗い流し、気になる汚れがあれば柔らかいスポンジなどでこすって落としましょう。

まれに「白華現象」と呼ばれる白い汚れが生じることがありますが、これは下地のモルタルの成分が漏れ出しているものなので、洗い流してもすぐに汚れが出てきてしまいます。

この白華現象が起きた場合は業者に依頼する必要があり、費用は15~30万円程度で、費用の大半は足場の設置費用(10〜20万円程度)です。

2.タイルの浮きや剥がれ

タイルが浮いてしまったり、壁からはがれてしまったりしているのは下地との接着不良が原因です。地震などの衝撃がないのにタイルが浮いてしまった場合、ほとんどは業者の手抜き工事や技量不足など、施工不良によるものです。

タイルが浮いてしまった場合、タイルと下地の隙間に接着剤を注入して補修します。その費用はタイル1枚あたり500~1,000円程度を見込んでおきましょう。

3.タイルの割れや欠け

タイル自体は基本的に劣化しないですが、地震などの強い衝撃により、タイルが割れたり欠けたりするなどの破損が起きる場合があります。

タイルが破損したらタイルの交換が必要で、費用はタイル1枚あたり500円程度です。

4.目地の劣化

タイル同士のつなぎ目部分「目地」は、経年劣化が生じます。目地の劣化を放置しておくとタイルの落下などにつながり大変危険なので、目地部分だけはメンテナンスを行うのが重要です。

目地の補修やコーキングの打ち直しは7~10年おきに補修するのが望ましく、費用は50万円程度です。

外壁タイルの耐用年数と費用

外壁タイルの耐用年数と費用

外壁タイルの耐用年数

タイル自体の耐用年数は40年以上ですが、タイルの目地に使用しているコーキング部分は耐用年数が短く約10年ほどで劣化します。

10年に1度はコーキング部分をメンテナンスして、家を長持ちさせましょう。

外壁タイルにかかる費用

外壁タイルの費用は、1~3万/㎡程度で、家一棟で300万円ほどです。サイディング外壁の設置にかかる費用が150万円程なので、約1.5~2倍かかる計算です。

しかし、その分メンテナンスコストはサイディングの半分ほどで済みます。

外壁タイルとサイディングの費用比較

外壁タイルVSタイル調外壁

外壁タイル サイディング
耐久性
種類の豊富さ
高級感
初期費用 300万円 150万円
メンテナンス費用 50万円 100万円

外壁タイルとサイディングの費用比較です。耐久性や高級感にこだわる方、初期費用は高くても、メンテナンス費用を控えたいという方には、外壁タイルが向いています。

また、たくさんの種類から選びたい方や、初期費用を抑えたい方はサイディングがおすすめです。

タイル塗装の価格とおすすめ塗料

タイル塗装について

タイル塗装のメリット

  • タイルの目地を保護できる
  • タイル自体の耐久性を上げる

外壁タイルは耐久性が高いため、塗装は不要ですが、塗装すれば外壁を保護できるメリットがあります。塗装により劣化しやすい部位であるタイルの目地を保護できるため、目地を長持ちさせるのに有用です。

また、タイル塗装により、タイルの劣化による色褪せなどを防げます。タイルを汚れや色褪せから守ることができるので、タイル自体の耐久性が上がって長持ちします。

価格

塗料の種類 1㎡あたりの価格
アクリル塗料 約1,000~2,000円
ウレタン塗料 約 1,500~2,500円
シリコン塗料 約2,000~3,500円
フッ素塗料 約3,500~5,000円

外壁タイルの塗装にかかる費用は、30坪(120㎡)ほどの住宅で70万円から100万円程度が目安です。

使用する塗料や状況によって費用も変わってきますので、詳しくは依頼する業者に見積もりを取って確認してください。

おすすめ塗料

タイルフレッシュ/エスケー化研

商品名 タイルフレッシュ
販売会社 エスケー化研
特徴 タイル用の2液型シリコン塗料
価格 2,200円/㎡
耐用年数 12~15年
適用下地 磁器タイル(釉薬あり・なし)
せっ器タイル
ツヤの種類 艶有り、艶消し
塗装方法 吹付、刷毛、ローラー

タイルフレッシュはエスケー化研の販売するシリコン塗料です。価格がリーズナブルで使いやすい商品となっています。

ファイングラシィSiクリヤー/日本ペイント

商品名 ファイングラシィSiクリヤー
販売会社 日本ペイント
特徴 タイル用の2液型シリコン塗料
価格 2,660円/㎡
耐用年数 非公表(推定12~15年)
適用下地 陶器タイル
磁器タイル
ツヤの種類 つや有り、3分・5分つや有り
塗装方法 吹付、刷毛、ローラー

ファイングラシィSiクリヤーは日本ペイントが販売する2液型のシリコン塗料です。価格はやや高めですが、耐久性が高くツヤの種類が多いです。

アレスアクアタイルガード/関西ペイント

商品名 アレスアクアタイルガード
販売会社 関西ペイント
特徴 タイル用の2液型シリコン塗料
価格 2,500円/㎡
耐用年数 非公表
適用下地 陶磁器タイル(目地モルタル)
ツヤの種類 非公表
塗装方法 吹付、刷毛、ローラー

アレスアクアタイルガードは関西ペイントが販売する2液型のシリコン塗料です。浸透性吸水防止材なので、水分が建物内部に浸透するのを防ぐ効果があります。

外壁タイルを塗装する注意点

外壁タイルを塗装する注意点

  • タイル専用の塗料を使う
  • 定期的なメンテナンスが必要
  • クリヤー塗料を選ぶ

タイル専用の塗料を使う

外壁タイルを塗装するときは、タイル専用の塗料を使用することが大切です。一般的な塗料をタイルに塗ると、下地が違うので剥がれてしまいます。

塗料を選ぶときは、適用下地にタイルが含まれているかどうかを確認してください。

定期的なメンテナンスが必要

外壁タイルの場合、メンテナンスは目地補修と高圧洗浄機などによる洗浄だけで問題ありません。

しかし外壁タイルの上から塗装をすると、塗装の塗り替えなどのメンテナンスが必要です。目安として10年に1度は塗り替えなくてはいけないので、メンテナンスの費用が増えます。

クリヤー塗料を選ぶ

外壁タイルの塗装では、クリヤー塗料を選ぶのがおすすめです。タイル素材はタイル自体の見た目がすでにデザインになっているので、色付きの塗料で塗るとタイルのデザイン性を台無しにしてしまいます。

また、色付きで塗装すると、数年で色褪せてしまうというデメリットがあります。そのため、タイルのデザイン性や色褪せにくい性質を持つクリヤー塗料がおすすめです。

外壁タイルの主なメーカーを紹介!

外壁タイルの主なメーカーを紹介!

おすすめタイルメーカー3選

LIXIL

LIXIL

LIXILは、タイルメーカーの草分け的存在です。種類が豊富で、350種類以上の様々なタイルを扱っています。

▶LIXILの公式HPはこちら

名古屋モザイク工業

名古屋モザイク工業

名古屋モザイク工業は、国内外の様々なタイルを取り扱っています。一般的なデザインの物から、イチョウ型などデザイン性のある変わった形のものまで揃えています。

▶名古屋モザイク工業の公式HPはこちら

日東製陶所

日東製陶所

日東製陶所は、美濃焼で有名な岐阜の多治見市にあるメーカーです。国内シェア30%を誇り、日本を代表するタイルメーカーです。外壁に使いやすいシンプルなデザインのタイルが揃っています。質のいい国内産のタイルを求める方におすすめです。

▶日東製陶の公式HPはこちら

ハウスメーカーオリジナルの外壁タイルも!

一条工務店「ハイドロテクトタイル」

一条工務店「ハイドロテクトタイル」

一条工務店は、TOTOの環境浄化技術であるハイドロテクトを外壁タイルに採用しています。セルフクリーニング効果でキレイが長持ちします。そのため、メンテナンス費用が抑えられるのがメリットです。

▶一条工務店の公式HPはこちら

セキスイハイム「磁器外壁タイル」

セキスイハイム「磁器外壁タイル」

磁器外壁タイルは、簡単には傷つかない強固さを持っていることが魅力です。また、セルフクリーニング機能もついているので、メンテナンス頻度が少なくて済みます。

▶セキスイハイムの公式HPはこちら

クレバリーホーム「クレタイル」

クレバリーホーム「クレタイル」

クレタイルは、キズや摩耗、雨や汚れに強い自然素材です。クレバリーホームは、外壁タイルにこだわるハウスメーカーで、標準仕様でオリジナルタイルの家が建てられるので、初期費用を抑えられます。

▶クレバリーホームの公式HPはこちら

外壁タイルのよくある質問

外壁タイルのグレーは後悔する?

グレーは外壁の中でも人気カラーの1つですが、地味なイメージや汚れが目立ちやすい特徴もあるため、後悔する可能性があります。グレーに限らず住宅と外壁のカラーが合わないと後悔するため、事前にシミュレーションを行うのが大事です。

外壁タイルはおしゃれ?ださい?

外壁タイルは、高級感や規則正しい並びも相まって「おしゃれ」に見せやすい外壁です。ただし、ちぐはぐにタイルを並べたり、コーキング材がむき出しの場合、「ださい」印象を与えるため、タイルの扱いに慣れた業者選びが大事です。

外壁タイルで600角は合わない?

外壁タイルで600角は基本的に合いません。600角のタイルは1枚が非常に大きいため、外壁ではなく床に使用するのがおすすめです。

外壁タイルの張り替え時期は?

外壁タイルの張り替え時期は約40年です。ただし、タイルの目地に使われているコーキング材は、約10年に1度メンテナンスが必要なので、こまめに点検は行いましょう。

吹き付けタイルの耐用年数は?

吹き付けタイルの耐用年数は約15年です。吹き付けタイルは、外壁の仕上げの1つで、主にモルタルの仕上げで使われます。また、吹き付けタイルは、名前にタイルとついているものの、外壁タイルとは全くの別物です。

外壁タイルは家に長く住みたい方におすすめ

外壁タイルは、初期費用が高いですが、耐久性に優れ、メンテナンスが少なく済む外壁材です。家に長期的に住む場合は、他の外壁サイディング材よりも費用を抑えられるためおすすめです。

反対に引っ越しの多い家庭には初期費用のデメリットが大きいため、高級感のあるデザイン性にこだわらないのであればおすすめしません。

メンテナンスについては、タイル自体の耐用年数は40年以上ですが、タイルの目地や部分補修は必要なので、約10年ごとに定期点検を行いましょう。

 
外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎