費用の無料診断はこちら

60坪の外壁塗装の費用相場は?各工程や塗料別の費用・依頼時の注意点

60坪の住宅で外壁塗装を行うと、費用が非常に高額になる可能性があります。平屋でも150万円以上になることも多く、大きな工事になることは言うまでもありません。

依頼する際には注意点もあり、ほかのサイズの住宅よりも業者が探しにくい可能性もあります。本記事では、60坪の住宅の外壁塗装の相場と内訳、塗料の違いや依頼する際の注意点を解説します。

初めての外壁塗装ならまずは無料診断

外壁塗装が初めてで費用相場や業者選びが不安なら、まずは「外壁塗装ほっとらいん」の無料診断をお試しください。簡単な質問で費用相場が分かり、プロによる最適な業者紹介も可能です。

この記事の監修者
  • 高城 和幸
    和やか株式会社 想いを形に工房 代表
  • 30年の現場経験からお客様に寄り添った提案を心掛けている。お客様に寄り添った提案を心掛ける。 2022年に『一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会』の会員となり、正しい塗装工事を地域に広める活動を続けている。
    外壁塗装ほっとらいん編集部
  • 荒尾 薫
    外壁塗装ほっとらいんの相談・執筆担当
    ・外壁塗装業界でのアドバイザー10年以上
    ・12,000件以上のリフォーム相談に対応
  • 外壁塗装ほっとらいんは全国650社以上の優良塗装業者が加盟する塗装ネットワーク。塗装業者選びに悩む方のための中立的な紹介サービスです。

    60坪の外壁塗装の費用相場

    外壁塗装の最終的な費用は、以下の項目をすべて足した金額です。

    • 外壁面積
    • 塗料の種類
    • 階層構造
    • 経年劣化の具合
    • 屋根塗装の有無

    屋根塗装の有無は外壁塗装とあわると割引が適用されるため、最終的な費用に大きな違いが生まれます。額面だけを見ると高額に見えますが、実際には外壁塗装と抱き合わせることで30~50万円ほど安くなることも珍しくありません。

    以下に50坪以上の住宅の外壁塗装についてまとめました。

    坪数 外壁塗装のみの
    費用相場
    外壁塗装と屋根塗装
    の費用相場
    50坪 2階:140~190万円
    3階:160~210万円
    2階:170~210万円
    3階:200~250万円
    55坪 2階:160~210万円
    3階:180~230万円
    2階:200~250万円
    3階:230~280万円
    60坪 2階:180~230万円
    3階:200~250万円
    2階:230~280万円
    3階:250~300万円
    65坪 2階:200~250万円
    3階:220~270万円
    2階:250~300万円
    3階:270~320万円
    70坪 2階:220~270万円
    3階:240~300万円
    2階:270~320万円
    3階:300~360万円

    60坪の場合、もろもろの費用を合わせて180~250万円程度になるでしょう。外壁塗装と屋根塗装を抱き合わせで行う場合は、費用は大きくなりますが別々で実施するよりも費用を抑えられます。

    塗り替え時期が同時に来ているのであれば、一緒に手を付けてしまうことをおすすめします。

    【60坪】外壁塗装の費用の計算方法

    坪数に関わらず、外壁面積の算出方法は決まっています。計算式は以下のとおりです。

    (坪数×3.3㎡×1.2)×塗料の単価(円)+その他工程の費用=外壁塗装の費用

    概算ですが、上記の式である程度の費用感をつかむことができます。費用を算出する際は坪数では計算できないため、延べ床面積に直す必要があります。計算式中の1.2は係数と呼ばれるもので、この数字を使用して算出することが多いです。

    以上を踏まえて、60坪の塗装費用を計算式を用いて算出すると次のとおりになります。なお、塗料の単価は2,000円、その他工程の費用は50万円と仮定したものとします。

    (60坪×3.3㎡×1.2)×2,000円+50万円=97.52万円

    実際にどのような金額になるのかは、業者から見積書をもらうまでわかりません。ただし概算については上記の式で計算できるため、自力でわかる範囲は計算してみてもいいかもしれません。

    【60坪】外壁塗装の工事の費用目安

    外壁塗装の費用は、使用する塗料の量だけでは決まりません。付帯する工事や必要なもの、屋根塗装の有無をすべて考慮して算出する必要があります。

    以下では、外壁塗装のみ行った場合と、屋根塗装も同時に行った場合の費用目安と内訳を解説します。

    外壁塗装のみ

    外壁塗装のみを依頼する場合、塗装料金以外にかかるのは以下の項目です。

    項目 単価 60坪の
    費用目安
    足場代
    (一式)
    700~1,000
    円/㎡
    18~26万円
    飛散防止ネット
    (一式)
    200~300
    円/㎡
    5~8万円
    高圧洗浄 100~300
    円/㎡
    3~6万円
    【付帯塗装工事】
    軒天 800~1,200
    円/㎡
    雨樋 800~1,200
    円/㎡
    破風板 650~1,200
    円/㎡
    雨戸 2,000~5,000
    円/枚
    シーリング
    打ち替え
    900~1,500
    円/㎡
    シーリング
    増し打ち
    500~1,000
    円/㎡
    【諸経費】
    現場管理費 3~5万円
    廃材処理費等 15~20万円

    住宅の事情によって変わる箇所もありますが、概ね上記のとおりです。それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

    足場代

    外壁塗装で使用する足場代は、700~1,000円/㎡となっています。屋根塗装とセットにすると足場代と合算されるため、費用を大幅に抑えることができるでしょう。

    飛散防止ネット

    塗料の飛散を防止するネットは、足場の外側に取り付けられる目の細かい垂れ幕状のネットです。単価は200~300円/㎡と安価ですが、60坪の住宅となるとそれなりの量が必要になるため費用が高額になりがちです。

    高圧洗浄

    壁面の汚れを洗い流すために必要な工程です。高圧洗浄ではなくトルネード洗浄と呼ばれる方法を採用している場合もありますが、いずれもきれいに仕上げるために欠かせません。

    付帯塗装工事

    軒天や雨樋といった、外壁とは異なる素材を塗装する作業です。塗料によって費用が異なりますが、高くても1,500円以内には収まると考えていいでしょう。

    諸経費

    その他交通費や人件費、廃棄物処理費用として必要になる費用です。削減できる項目はほぼなく、どの住宅でもほぼ同じ価格になるでしょう。外壁塗装の日数や工程については、こちらの記事をご覧ください。

    外壁塗装の工程を詳しく解説!日数はどのくらいかかる?

    外壁塗装と屋根塗装

    外壁塗装と屋根塗装を同時に実施した場合、上記一覧の項目に加えて次の3つの費用が加算されます。

    項目 単価 60坪の
    費用目安
    タスペーサー 300~900
    円/㎡
    6~18万円
    下地補修 600~1,200
    円/㎡
    12~24万円
    屋根塗装 塗料の種類
    による
    塗料の種類
    による

    こちらも階層などによって費用が前後します。また、屋根の場合は勾配も価格に影響を及ぼすため、こちらも参考の数字として捉えておきましょう。それぞれ詳しく解説します。

    タスペーサー

    屋根と屋根の間に挟み、雨漏りを防止する板状の道具です。屋根の形状によっては使用できません。使用できない場合は縁切りと呼ばれる工法を採用しますが、費用はタスペーサーよりも低めの設定です。

    下地補修

    屋根のひび割れなどを補修する工程です。サビ落としを行って塗料が長持ちするように下地を整えます。ケレン作業を行うこともありますが、費用は600~1,200円/㎡×屋根面積となっています。

    屋根塗装

    屋根の塗装工程です。使用する塗料によって価格が異なり、屋根塗装の費用の大部分を占めます。外壁と同じ塗料を使用する場合もあれば、屋根材にしか使用しない塗料もあるため、外壁塗装とは別金額になると思っていいでしょう。

    各工程の詳しい内容には、下記で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

    屋根塗装にかかる日数は?工程・手順を詳しく解説!

    【塗料別】60坪の外壁塗装の費用目安

    外壁塗装に使用する塗料にはいくつかの種類があり、それぞれメリットとデメリットがあります。予算で選ぶのもいいですが、塗料の機能などを把握したうえで選択するのも方法のひとつです。

    塗料 耐用年数 単価(㎡) 60坪の外壁塗装の費用
    アクリル塗料 3~5年 2,000~3,000円 2階建て:約90~110万円
    3階建て:約100~130万円
    ウレタン塗料 5~7年 2,000~3,000円 2階建て:約90~110万円
    3階建て:約100~130万円
    シリコン塗料 7~10年 2,500~3,500円 2階建て:約100~120万円
    3階建て:約110~140万円
    ラジカル塗料 8~15年 2,500~4,000円 2階建て:約100~130万円
    3階建て:約110~140万円
    フッ素塗料 15~20年 3,800~4,800円 2階建て:約130~150万円
    3階建て:約140~190万円
    光触媒塗料 15~20年 4,200~5,500円 2階建て:約130~160万円
    3階建て:約140~200万円
    無機塗料 20~25年 4,500~6,000円 2階建て:約130~170万円
    3階建て:約150~220万円
    アクリル100%塗料 20~30年 4,500~6,000円 2階建て:約130~170万円
    3階建て:約150~220万円
    ハイブリッド塗料 20~30年 4,500~6,000円 2階建て:約130~170万円
    3階建て:約150~220万円

    アクリル塗料

    アクリル塗料はデザイン性の高さと安さから、イベントなどで使用される簡易的な建物の外壁などに使用されます。

    一般家庭での使用率はほとんどなく、耐久性を考えてもコストパフォーマンスがよくないことからあえて選ぶ必要がないとされています。

    塗料の単価(㎡) 2,000~3,000円
    耐用年数 3~5年
    メリット 安価で発色が良い
    デザイン性に優れる
    デメリット 耐久性が低い
    頻繁なメンテナンスが必要
    塗装費用
    の相場
    2階建て:約90~110万円
    3階建て:約100~130万円

    ウレタン塗料

    アクリル塗料と同じ価格帯に位置するウレタン塗料も、一般住宅ではあまり使用されません。耐久性はアクリル塗料よりも高いものの、それでも10年は持たないと言われています。

    汚れやすくメンテナンスの手間もかかるため、積極的に選ばなくてもいいでしょう。

    塗料の単価(㎡) 2,000~3,000円
    耐用年数 5~7年
    メリット 光沢感がある
    高密着
    デメリット 汚れやすい
    紫外線に弱く、変色しやすい
    塗装費用
    の相場
    2階建て:約90~110万円
    3階建て:約100~130万円

    シリコン塗料

    先の2種類に比べるとやや高めですが、外壁塗装の中ではおそらく最もシェアが高いとされる塗料です。製造数が多く種類も豊富で、選ぶ楽しみがあるのがシリコン塗料のメリットです。

    しかし、経年劣化でひびが入りやすいなどの課題もあります。

    塗料の単価(㎡) 2,500~3,500円
    耐用年数 7~10年
    メリット 製品数が多く選択肢が多い
    メーカー、業者に独自のノウハウがある
    デメリット 経年劣化でひび割れしやすい
    重ね塗りが難しい
    塗装費用
    の相場
    2階建て:約100~120万円
    3階建て:約110~140万円

    ラジカル塗料

    ラジカル塗料は販売開始から間もないため、正確な耐用年数が分かっていない塗料です。下地に使用できる高い耐久性はあるものの、60坪という大きな住宅に適しているかと言われれば疑問が残ります。

    塗料の単価(㎡) 2,500~4,000円
    耐用年数 8~15年
    メリット 光沢の有無を選択できる
    幅広い下地に使える
    デメリット 濃い色の選択ができない
    耐用年数があいまい
    塗装費用
    の相場
    2階建て:約100~130万円
    3階建て:約110~140万円

    フッ素塗料

    フッ素塗料は非常に耐久性が高く、汚れをはじく効果があります。単価は高いものの、一度塗ると15~20年は保つと言われていることから、膨大な費用がかかる60坪の住宅にも適しているでしょう。

    外壁塗装を10年ごとにやる方にはおすすめできません。

    塗料の単価(㎡) 3,800~4,800円
    耐用年数 15~20年
    メリット 耐候性がとても高く劣化しづらい
    光沢が長持ち
    汚れをはじく
    デメリット 比較的高額
    次回の塗り替えが難しい
    塗装費用
    の相場
    2階建て:約130~150万円
    3階建て:約140~190万円

    光触媒塗料

    光の力で、汚れやカビを除去するセルフクリーニング機能を備えている塗料です。扱いが難しく、取り扱っている業者が少ないものの、メンテナンス頻度が少ないことから大きな住宅にも向いています。

    塗料の単価(㎡) 4,200~5,500円
    耐用年数 15~20年
    メリット 汚れに極めて強い
    カビや藻にも強い
    セルフクリーニング機能
    デメリット 比較的高価
    取り扱い・塗装には高度な技術がいる
    塗装費用
    の相場
    2階建て:約130~160万円
    3階建て:約140~200万円

    無機塗料

    無機塗料は対汚染性が光触媒塗料と同程度あると言われており、管理の手間が少ないことから60坪の住宅にも適しています。反面、ひび割れしやすいデメリットを持っている点に注意しなければなりません。

    塗料の単価(㎡) 4,500~6,000円
    耐用年数 20~25年
    メリット 耐用性抜群
    耐汚染性が光触媒に匹敵
    不燃性
    デメリット 柔軟性が無くひび割れしやすい
    取り扱い・塗装には技術が必要
    塗装費用
    の相場
    2階建て:約130~170万円
    3階建て:約150~220万円

    アクリル100%塗料

    ひび割れへの追従性が高いのがアクリル100%塗料です。耐久性の高さを売りにしていますが、製造元であるオーストラリアの気候条件で算出されたものであり、日本の気候で同程度の耐久性があるかは不明瞭な部分があります。

    塗料の単価(㎡) 4,500~6,000円
    耐用年数 20~30年
    メリット ひび割れへの追従性が高い
    耐久性が高い
    デメリット 輸入品のため日本の気候に向いているか疑問が残る
    塗装費用
    の相場
    2階建て:約130~170万円
    3階建て:約150~220万円

    ハイブリッド塗料

    有機塗料と無機塗料を混ぜた塗料です。施工経験を持つ業者が少なく、配合がメーカーによって異なります。ただし耐久性が高いうえに柔軟性も高いため、大きな住宅でも比較的メンテナンスの手間をかけることなく使用できるでしょう。

    塗料の単価(㎡) 4,500~6,000円
    耐用年数 20~30年
    メリット 有機塗料より耐用年数が長い
    無機塗料には無い柔軟性がある
    デメリット 施工経験のある業者が少ない
    配合が製造元によって異なる
    塗装費用
    の相場
    2階建て:約130~170万円
    3階建て:約150~220万円

    60坪の外壁塗装の依頼で注意すべきこと

    60坪の家となると、一般住宅では大きな部類に入ります。そのため、30坪40坪の物件にはない、外壁塗装依頼で注意すべき点があります。具体的には以下のとおりです。

    • 塗料等の違いで総額が大幅に変わる
    • 通常より工期が長くなる場合がある
    • 60坪には対応できない業者もある

    以下で詳しく解説します。

    塗料等の違いで総額が大幅に変わる

    60坪の住宅は塗装面積が大きいため、塗料等の材料費の違いで費用が大幅に変わります。わかりやすい例として、シリコン塗料とフッ素塗料の2つの費用を比較してみました。

    塗料 単価(㎡)
    シリコン塗料 2階建て:約100~120万円
    3階建て:約110~140万円
    フッ素塗料 2階建て:約130~150万円
    3階建て:約140~190万円

    単価の差はあまり大きくないものの、わずかな差で上記の表のような差が出ます。以上を踏まえたうえで、30坪と60坪の住宅の外壁塗装費用と差額を見てみましょう。

    大きさ シリコン塗料を使用する場合の総額目安 フッ素塗料を使用する場合の総額目安 差額
    30坪 2階建て:約50~70万円
    3階建て:約55~75万円
    2階建て:約65~90万円
    3階建て:約70~95万円
    2階建て:約20~25万円
    3階建て:約20~25万円
    60坪 2階建て:約100~120万円
    3階建て:約110~140万円
    2階建て:約130~150万円
    3階建て:約140~190万円
    2階建て:約20~30万円
    3階建て:約30~50万円

    60坪の方が差額は大きくなる傾向にあります。外壁塗装において塗料の選択は非常に重要です。一方で単価を気にしないと高額になってしまいがちであるため、予算にあった塗料を選択することも必要になってくるでしょう。

    通常より工期が長くなる場合がある

    60坪の住宅の外壁塗装は通常より工期が長くなります。坪数が2倍になったからと言って単純に工期も2倍になるわけではないものの、60坪の外壁塗装となると、30坪の施行よりも時間がかかる可能性があるのです。

    坪数 工期の目安
    30坪 10~11日
    60坪 12~16日

    雨が降れば当然工事はできないため、日数は伸びていきます。30坪の場合は長く見積もって2週間、60坪であれば3週間弱を見ておかなければなりません。

    仮に60坪で工期が短い場合、手抜きをしている場合があるので、疑いの目を向けるのもアリです。必要な項目が省略されていたり、業者の腕が不足している場合に見られる傾向です。十分注意しましょう。

    60坪には対応できない業者もある

    業者の規模や人員の状況によっては、60坪に対応できないと言われる可能性があります。先述のとおり、60坪は一般住宅では大きな部類に入り、外壁塗装をするにも一定の人数が必要です。

    むげに断られることはないでしょうが、60坪に対応できない業者がいることを覚えておきましょう。

    まとめ

    60坪の外壁塗装は、かかる費用が大きいだけではなく、業者を見つける難しさもあります。しっかりと予算立てを行い、業者を探してくることが重要です。

    情報収集ひとつで外壁塗装をお得にできるかどうかが決まるでしょう。安易に決定せず、まずは情報を集めるところからスタートです。

     
    外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎