サイディング外壁は、日本の家屋の9割以上に使用されているもっともメジャーな外壁材。その中でも、タイル調サイディングは重厚感のある仕上がりになることで高い人気を集めています。
しかし、「本物のタイルの違いがよくわからない」「タイル調サイディングにはどのようなメリットとデメリットがあるの?」と疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、タイル調サイディングの基本情報からメリット・デメリット、さらにはリフォーム工事の費用や流れまで徹底解説しています。
タイル調の外壁にリフォームしたいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください!
- タイル調サイディングのメリットとデメリットは?
- タイル調サイディングのリフォーム方法とは?
- タイル調サイディングの塗装工事の流れは?
- おすすめのタイル調サイディングのメーカーと商品は?
当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。
目次
タイル調サイディングとは?
「おしゃれで高級感のある外壁にリフォームしたい」とお考えならば、タイル調サイディングを候補に入れてみてはどうでしょうか?
タイル調は、サイディングの中でも特に人気のあるデザインのひとつ。しかし、そうは言っても「そもそもタイル調サイディングって何?」と感じている方も多いことでしょう。
ここではまず、タイル調サイディングの基本的な知識について解説していきます。
窯業系サイディングのデザインの一種
そんな窯業系サイディングの一種が、タイル調サイディングです。「タイル調」という名前の通り、タイルを模したデザインが楽しめます。
メーカーや商品によってさまざまな色・デザインのタイル調サイディングがあるため、なかには遠目からだとタイルと見分けがつきにくいものもあるほど。
サイディング外壁の種類や特徴について詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
タイルに比べて軽い
タイル調サイディングは本物のタイルと比べると軽いという特徴をもっています。
外壁に重さのある素材を使用すると、外壁はもちろんのこと、家全体に負担をかけてしまいやすいもの。重さがある分、地震の際に揺れやすくなり、耐震性も低下してしまうでしょう。
そのため、耐震性や安全性を考慮して、本物のタイルよりも軽量なタイル調サイディングをあえて選ぶご家庭も少なくありません。
とりわけ、築年数の古い家の外壁をリフォームをする場合には、外壁や建物に負担がかからないように軽量なタイル調サイディングを選んだほうがよいと言われています。
- タイル調サイディング=窯業系サイディングの一種
- 本物のタイルと遜色のないタイル調サイディングもある
- 本物のタイルよりも軽量で建物に負担をかけにくい
\料金相場を30秒でチェック/
タイル調サイディングのメリット
ここからは、タイル調サイディングのメリットについてご紹介していきます。
外壁をタイルのデザインにしたいと考えている方は、本物のタイルだけではなく、タイル調サイディングも候補に入れてぜひ検討してみてはくださいね。
デザイン性が高い
金属感のある金属系サイディングや、ナチュラルな天然木のぬくもりが感じられる木質系サイディングと比べると、タイル調サイディングを使用した外壁は重厚感のある仕上がりになります。
また、タイル調サイディングと一口に言っても、その種類は多種多様。モダンでおしゃれな仕上がりにもエレガントで高級感のある仕上がりにもカスタマイズできます。
選ぶ色やデザインによって、自由自在に外壁をリフォームできるのもタイル調サイディングならではの魅力だと言えるでしょう。
軽量で耐震性が高い
本物のタイルよりも軽量なため、タイル調サイディングを使用した外壁は耐震性が高くなるというメリットも挙げられます。
万が一揺れた時でも、外壁材が軽量ならば外壁も家自体も衝撃を受けにくくなります。地盤が弱い地域にお住いの場合や、築年数が古いご自宅の外壁のリフォームの場合には、本物のタイルよりもタイル調サイディングがおすすめ。
南海トラフ地震や東京直下型地震など、30年以内に発生する確率が高いとされる地震への備えになるでしょう。
タイルより安い
タイル調サイディングならば、1平方メートルあたり7000~1万円程度で施工できるので、家計に優しいと言えるでしょう。
本物のタイルと遜色がないほど重厚感のあるタイル調サイディングもあるので、そのようなものを選べば、デザイン性の高さと外装工事費用の安さを両立することができます。
- 高級感のあるデザインに仕上がる
- 軽量で外壁や家に負担をかけにくいため地震に強い
- 本物のタイルよりも安価でお財布に優しい
\料金相場を30秒でチェック/
タイル調サイディングのデメリット
ですが、デメリットがないというわけではありません。外壁塗装工事にはお金も時間もかかるため、後悔しないようにメリットとデメリットの両方をきちんと理解しておくことが必要です。
ここからは、あらかじめ知っておきたいタイル調サイディングのデメリットについてチェックしていきましょう。
メンテナンス時の塗り分けが難しい
ただし、メンテナンス時に塗り分けを行うのは非常に手間がかかる上に、高い技術をもった職人しかできないというデメリットもがあるのです。
業者によっては、塗り分けを依頼しても断られることもあるでしょう。ちゃんとした技術と施行実績のある優良業者を選ばなければ、塗り分けを依頼しても希望通りの美しい仕上がりになりません。
かと言って安易に単色塗りを選ぶと、タイル調サイディングのデザイン性が損なわれてしまうことも…。
他のサイディングよりは高い
タイル調サイディングはデザイン性が高いため、単調なサイディングよりも価格が高い傾向にあります。
もちろん本物のタイルよりは安価ですが、安さを重視するのであれば、同じ窯業系サイディングの中でも他の安い種類を選んだほうが無難です。
「外壁のデザインをタイルでおしゃれに仕上げたいけれど、費用が高額になるので他の選択肢を考えている」という場合に、窯業系のタイル調サイディングを選ぶのがおすすめです。
- タイル調サイディングにもデメリットがある
- デメリット①:タイル調サイディングの塗り分けができる業者は多くない
- デメリット②金属系サイディングなどと比べると施行費用が高くなる
\料金相場を30秒でチェック/
タイル調サイディングにリフォームする方法とは?
タイル調サイディングにリフォームをする場合、大きく分けて「重ね張り」と「張り替え」という2つの方法があります。
では、両者はどのように違うのでしょうか?ここからは、タイル調サイディングのリフォーム方法の詳細について詳しく見ていきましょう。
重ね張り
重ね張りとは、既存の外壁の上に新しくタイル調サイディングを重ねて貼り付けていくリフォーム方法のこと。
ただし、重ね張りは外壁に重量をかけることになるため、重ね張りする前の素材と張り付ける素材がかなり限定されるというデメリットがあります。
他方で、既存の外壁を利用してリフォームを行うので作業工程が大掛かりにならず、張り替えより安くすむというメリットも。費用相場は、30坪で160〜240万円程度です。
また、古い外壁の上に新しいサイディングを重ね張りすることで、遮音性や断熱性などが補強されるという副効果も得られます。
張り替え
こうしたケースでは、既存の外壁を撤去して新しいサイディングを張り付ける「張り替え」と呼ばれるリフォーム方法を取ることになるでしょう。
外壁の撤去作業などがかかるため、重ね張りに比べると費用や高く、施工期間も長くなるのが張り替えのデメリット。費用相場は、30坪で180〜260万円ほどです。
他方で、古い外壁を撤去する際に劣化した下地等の補修も行えますし、新しいものに張り替えることで外壁そのものの耐久性や審美性が向上するというメリットも。
- タイル調サイディングのリフォーム方法は二通りある
- 重ね張り→リフォーム費用は安く済むが張替え前後の素材が限定される
- 張り替え→リフォーム費用は高くなるが外壁に負担をかけにくい
サイディングのリフォームに必要な費用については、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひご一読ください。
\料金相場を30秒でチェック/
タイル調サイディングの塗装の流れ
では、実際にタイル調サイディングの塗装を行うにあたって、どのような流れになるのでしょうか?初めて外壁塗装の工事を行う場合、流れがわからず不安に感じることも多いはず。
そこで以下では、タイル調サイディングの塗装プロセスについてご紹介していきます。どのようなプロセスで塗装を行うのかを知っておきましょう。
足場の設置
外壁塗装工事で最初に行うのは、足場の設置です。足場がないと作業効率が悪くなるため、工期が延びることに…。
そのため、必ず業者に依頼して足場を設置します。設置自体は工事初日に終わることがほとんどです。
高圧洗浄
外壁にこびりついたカビやコケ、頑固な汚れなど通常の洗浄では落としきれません。水圧の高い高圧洗浄機を使用し、3~7時間ほど時間をかけて洗浄を行っていきます。
洗浄後にすぐ塗装を行うと塗料がはがれやすくなるため、1日ほど置いてしっかりと乾燥させましょう。
養生
専用のテープやシートを使って外壁周辺に養生を行うことで、塗料が周囲に飛散することを防止します。
適切に養生を行わなければ、自宅や近隣の建物に加えて、近くに置いてあるバイクや自転車などを塗料で汚してしまう可能性もあるでしょう。
下地処理
外壁の塗装の耐久性を上げてはがれにくくするためには、下地処理を丁寧に行うことが必須。下地処理を適当に行ってしまうと、耐久性も仕上がりにも悪影響が出てしまうのです。
ひび割れなどを補修し、古い塗装をはがす「ケレン」などを行うことで、上に重ねる塗料が付着しやすい状態を整えます。
下塗り
中塗り・上塗りの塗料が外壁に付着しやすく、はかれにくくなるようにするために必要不可欠な工程です。
中塗り
下塗り後、外壁を保護する機能を備えた塗料を重ねて塗っていきます。この工程が「中塗り」です。あ
る程度乾いた状態にする必要があるため、下塗り・中塗りそれぞれに1日ほど時間がかかるでしょう。
上塗り
下塗り・中塗り・上塗りと塗料を重ねて厚みを出すことで、外壁を守る塗膜がしっかりと形成されるため、外壁が劣化しにくくなるのです。
付帯部
外壁の大きな面の塗装が終わったならば、それ以外の破風や雨樋などの塗装を行います。
こうした付帯部の塗装を通じて劣化した部分を修繕することで、防水性を高め、雨漏れなどのトラブルを防ぐことができるのです。
足場解体・清掃
外壁と付帯部の塗装作業がおわったならば、最後に行うのが足場の解体と清掃作業です。
この工程は通常1日程度で完了します。足場の設置から解体・清掃に至るまで、10日~14日程度かかるのが一般的です。
- 足場の設置:足場を組んで作業しやすい状態を整える
- 高圧洗浄:外壁の汚れを落として塗装の耐久性を上げる
- 養生:塗料が飛び散るのを防ぐ
- 下地処理:外壁の補修をして塗料の密着度を上げる
- 下塗り・中塗り・上塗り→塗料を重ね塗りして厚みを出し、はがれにくくする
- 付帯部:破風などを塗装する
- 足場解体:足場を撤去して周辺を清掃する
\料金相場を30秒でチェック/
タイル調サイディングを取り扱うメーカーと商品
ここからは、数あるタイル調サイディングの中でも特に人気のあるメーカーのメジャーな商品を3つピックアップしてご紹介していきます。
ニチハ「プレミアムシリーズ」
まずご紹介したいのが、ニチハの「プレミアムシリーズ」。「窯業系サイディングならばニチハ」と言われるほど、メジャーなメーカーのタイル調サイディングです。
高級な質感が得られるデザイン性の高さが特徴的で、価格は1平方メートルあたり8,400円程度になります。
バリエーションも豊富で、「ビストウォール プレミアム」はタイルと小石を絶妙なバランスで融合させた、スタイリッシュなデザイン性が魅力的。
レンガのようなデザインがお好みならば「シェードブリック調 プレミアム」を選ぶとよいでしょう。なお、プレミアムシリーズはどの商品も変色・褐色30年保証付きです。
他のメーカーの場合、保証は10~15年ほどなので、30年も保証が受けられるニチハのタイル調サイディングを選べば、メンテナンス費用が少なく済む上に、美しい外壁を長く保てるでしょう。
加えて、独自技術で開発された「プラチナコート30」は耐久性に非常に優れているため、紫外線による色褪せリスクが低いのもニチハを選ぶメリットのひとつです。
旭トステム「AT-WALL(やまがたブラストタイル16E / YTブラウンFE)」
旭トステムのタイル調サイディング「AT-WALL」は、イングランド中西部カースルクーム地方に伝わる、伝統の石積造りの家をイメージしたデザインが魅力的。
価格は1平方メートルあたり7,800円ほどで、平均的です。トラディショナルかつオーソドックスなデザインなので、どんな屋根の色や家の造りともマッチしやすいでしょう。
落ち着いた高級感のある外壁に仕上がります。また、変色・褐色の20年間保証が受けられるのもおすすめのポイントです。
ケイミュー「ドロワタイル」
ケイミューの「ドロワタイル」は、雨で汚れを流す「親水コート機能」がついた一般的なタイル調サイディングです。価格は1平方メートルあたり8,900円程度になります。
本物のタイルのように味わいのある焼きムラを忠実に再現しているため、重厚感のある仕上がりになるところが魅力的。
爽やかで透明感のある「ルッソチタンベージュ」、フレッシュで外壁を華やかにしてくれる「サプルチタンイエロー」、明るさと落ち着きを兼ね備えた「サプルチタンオレンジ」、エレガントさとスタイリッシュさを両立した「アバンチタンブラック」と、カラーバリエーションは全部で4色です。
色褪せに対して10年間の保証がついていますし、軽量で外壁や建物本体に負担をかけにくいのもドロワタイルの人気のポイントとして挙げられるでしょう。
- ニチハ「プレミアムシリーズ」:高級感のあるデザイン性の高さが魅力的
- 旭トステム「AT-WALL」:伝統的でオーソドックスなデザイン
- ケイミュー「ドロワタイル」:本物のタイルを使用したような外観に仕上がる
タイル調サイディングでイメージ通りの外壁に仕上げよう
今回はタイル調サイディングのメリットやデメリットに加えて、そのリフォーム方法や工程についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
タイル調サイディングは本物のタイルよりも費用が安く、軽量で外壁や家本体に負担をかけにくいというメリットがあります。
他方で、メンテナンス時の塗り替えが難しく、また他のサイディング外壁よりも施工費用が高いというデメリットも。
ただ、商品によっては本物のタイルと遜色のない仕上がりになるため、「外壁をタイルのデザインにしたいけれど、費用は安く抑えたい」という時にはタイル調サイディングがおすすめです。
メリットとデメリットの両方をきちんと知った上で、タイル調サイディングを選びましょう。
サイディング外壁の費用について詳しく知りたい方はこちらをぜひご覧ください。
\料金相場を30秒でチェック/