外壁塗装はいつするのが適切なのか、判断しにくいですよね。必要な時期にはきちんと対処した方が良いものの、まだ必要がないというタイミングもあります。
今回の記事では、外壁塗装が必要ないタイミングと、正しい塗装の時期やタイミング、その理由についてお伝えしていきます。
当サイトでは、外壁・屋根塗装の見積もりシミュレーションを無料で行っています。初めて外壁塗装を検討している方は、まず下記ボタンより、最新料金相場を確認しましょう。
目次
「外壁塗装はまだするな」その理由は?
「外壁塗装はまだするな」その理由とはなんでしょうか。外壁塗装をしなくても良い主な状況をご紹介していきます。
劣化症状が出ていない
劣化症状が出ていない外壁なら、まだ外壁を守る機能は保持していると考えられます。劣化症状が見られないなら、無理に外壁塗装をする必要はありません。
コケやカビ、色褪せといった劣化の初期症状が見られ始めたら外壁塗装を検討しましょう。
季節が適していない
外壁塗装は季節が適していないとうまくいかないことがあります。塗料が乾燥しにくい梅雨や冬に塗装を行うと、施工不良が起こりやすくなるため、工事の時期をずらした方が良いでしょう。
比較的気温が高く、晴れの日が多い時期が外壁塗装には向いています。しかしそれぞれの季節にメリット、デメリットがあるため確認しておきましょう。
季節 | メリット | デメリット |
春 | 気温が安定、降水量が少ない | 天気が不安定 |
夏 | 気温が高く乾燥がはやい | 養生のため窓が開けられない、気温が高すぎる日はNG |
秋 | 気温と湿度が安定 | 台風が来る可能性がある |
冬 | 乾燥していて乾きやすい | 雪が降るところ、寒冷地はNG |
梅雨 | 外壁塗装する人が少なく、業者が空いているため安くなる可能性がある | 雨の日が多く工期が伸びる |
業者に点検してもらっていない
外壁の状態を業者に点検してもらっていない場合は、まず塗装の前に業者に点検をしてもらいましょう。
外壁の劣化の判断は素人ではかなり困難。専門の知識を持った業者に外壁の状態を判断してもらうことで、外壁塗装の適切なタイミングを知ることができます。
すでに雨漏りしている
すでに雨漏りをしている場合は、外壁塗装だけでは修復が難しいことがほとんどでしょう。建物の内部の修繕も必要になってくるので、塗装よりも修理を先に行ってください。
家の内部にシミができるくらいの雨漏りはかなり深刻です。雨漏りが見受けられる場合はすぐ業者に連絡し、原因を突き止めてもらいましょう。
業者に不安を煽るようなことを言われた
業者の中には不安を煽るようなことを言って工事をさせようとする業者もいます。実際は工事の必要がないことも多いので、他の業者にも点検を依頼するなどして正確な状況を把握するようにしましょう。
突然訪問販売に来て「今すぐ塗装しないと危険です。」などと言われたら要注意。「今すぐ」という言葉を安易に信じるのはNGです。
\料金相場を30秒でチェック/
「今なら安くできる」と言われた
「今なら工事費用を安くできる。」など、契約を急がせる業者もいます。そのような業者は悪徳業者の可能性が高いので、他の業者の見積もりも取るなどして状況を正しく判断してください。
「近くで工事をしているから今なら足場代を無料にできる。」「ついさっき空きが出て、今なら予約1年待ちの匠に施工を依頼できる。」といった手口もあるので要注意です。
塗装を勧めてきた業者の所在地がわからない
塗装を勧めてきた業者がいるが、所在地がはっきりとわからない場合は契約をしないようにしてください。連絡先が明確ではないので、トラブルが起こったときに逃げられてしまう可能性が高いです。
今はホームページを持っている業者も多いので、一度ネットで検索してその業者の情報や口コミを確かめてみると安心です。
\料金相場を30秒でチェック/
外壁塗装が無駄になるケース
外壁塗装が無駄になってしまうケースもあります。どんなケースなのでしょうか。
張り替えが必要なほど外壁材が傷んでいる
張り替えが必要なほど外壁材が傷んでしまっている場合は、外壁塗装だけでは対処できません。表面の塗装だけでなく内部まで劣化が及んでいる、外壁材自体が大きく傷んでいるといった場合には塗装では不十分です。
また、外壁材の耐用年数を超えている場合も検討が必要です。長い期間放置していた外壁を整えるため塗装したものの、すぐにはがれてボロボロになってしまった実例もあるので注意してください。
種類 | 耐用年数 |
窯業系サイディング | 30〜40年 |
金属系サイディング | 30〜40年 |
木質系サイディング | 30〜40年 |
樹脂系サイディング | 30〜40年 |
モルタル | 30〜40年 |
タイル | 40年以上 |
ALC | 50年以上 |
漆喰 | 50年以上 |
板張り | 30〜50年 |
悪質な事業者に委託してしまった
悪質な事業者に委託してしまった場合も、外壁塗装が無駄になってしまう可能性があります。悪質な事業者の中には、手抜き工事をしたり、塗料を規定以上に薄めて使ったり、不正を行う業者が一定数いるので要注意です。
悪質な事業者に外壁塗装を依頼してしまうと、すぐに塗り直しが必要になったり補修が必要になったりするので、遠くない時期に再び塗り直すことになります。
\料金相場を30秒でチェック/
外壁塗装が必要ない外壁材
外壁塗装が必要ない外壁材もあります。どんな外壁材なのかをご紹介します。
レンガ
レンガは、粘土に泥や砂を混ぜて成形した外壁材です。タイル状に薄く切ったスライスレンガが現在の建材としては一般的となっています。
紫外線や風雨の影響を受けにくく、優れた断熱性 ・耐火性・蓄熱性、耐久性あります。外壁塗装によるメンテナンスが不要で、30年以上はメンテナンスをしなくてもよい状態を維持できると言われているほどです。
レンガのメンテナンス方法
- 泥やほこり、カビなどの汚れ落とします。
- モルタルでできた目地が劣化することがあるのでひび割れなどが見られたら目地の補修を。
- レンガがぐらついたら張り直します。
タイル
タイルとは、粘土もしくは無機質の原料を形成し高温で焼き固めた板状の建材です。磁器質、せっき質、陶器質など素材によって特徴や用途も変わります。
外壁材に使用される磁器質やせっき質は頑丈で水も吸収しにくいという特徴も。タイルの耐用年数は40年以上と言われています。
タイルのメンテナンス方法
- 汚れを落とします。水で洗い流す程度で大丈夫です。
- 目地は40年持ちません。経年劣化するのでコーキングの打ち直しを10年おきくらいにします。
- 浮いたり割れたり剥がれたりしたらその部分だけ貼り直しをします。
樹脂系サイディング
樹脂系サイディングは、塩化ビニル樹脂を主原料としたサイディングボードです。窯業サイディングと比べて非常に高耐久で水にも強く、凍害や塩害にも強いです。
変色もしにくいので塗装が必要なく、20~30年程度メンテナンスしなくても大丈夫と言われています。樹脂系サイディングの中には、シーリングを使わないものもあり、その場合はシーリングのメンテナンスは不要です。
樹脂系サイディングのメンテナンス方法
- よごれやコケ、カビを水洗いで洗い落とします。
- シーリングでつなぎ合わせている場合は、10年程度でシーリングの補修が必要です。
樹脂系サイディングってなに?価格や人気メーカーまで徹底解説!
外壁塗装は何年ごと?10年は早い?
外壁塗装は何年ごとに行ったら良いのでしょうか。10年は早いのか遅いのか気になるところですよね。
新築なら築10年目前後
新築なら築10年目前後を目安にしてください。外壁だけ劣化することも少ないので、10年程度は大きな損傷がなければ様子を見て大丈夫でしょう。
中古なら前回の塗料の耐久性が切れるころ
中古の住宅なら、前回の塗料の耐久性が切れるころを目安にしてください。前回塗装をした時期や塗料がわからなければ、外壁に使われている塗料を調べて見当をつけてみましょう。
塗料の種類 | 耐久年数 |
アクリル | 約3~5年 |
ウレタン | 約5~7年 |
シリコン | 約7~10年 |
ピュアアクリル | 約15年~ |
フッ素 | 約15年~ |
(変性)無機 | 約15年~ |
専門家の点検を受けて判断
専門家の点検を受けることで、塗装の時期を判断するのもおすすめです。どの程度劣化しているのかは、素人では判断しにくいところもあるので、専門的な知識を持った業者に点検してもらえれば確実です。
外壁の調査には「外壁診断士」や「外壁劣化診断士」という専門の資格があります。この資格を持った人がいる塗装店に調査を依頼するのがおすすめです。
\料金相場を30秒でチェック/
外壁塗装の季節別注意点
外壁塗装の季節別の注意点をお伝えしていきます。
春
春は天候も落ち着いていることが多く、気温も適度な高さがあるため塗装に向いている季節です。多くの人が塗装を依頼するため、塗装業者の予約が取りにくいことも。予約はなるべく早めに済ませた方が良いでしょう。
夏
夏は気温が高く塗料が乾きやすい一方、梅雨や通り雨などが多く塗料の乾燥が難しいときもあります。また塗装中は窓が開けられないので、クーラーの設置は必須です。
秋
秋は、春と同様に気候が穏やかなので塗装工事に向いている季節です。業者の予約も取りにくい場合があるので、塗装の予定がある場合は早めに予約をしておきましょう。
冬
冬は湿度が低いため塗料が乾燥しやすい一方、気温が低いため乾燥が進まないということもあります。概ね5度を下回ると、塗料がなかなか乾かないので要注意です。また作業時間が短いため、工期が長引くこともあります。
緊急度別!外壁塗装をしないと現れる劣化症状
外壁塗装をしないと現れる劣化症状を、緊急度別にお伝えしていきます。
緊急度1.色が褪せる(約5年~)
塗装が劣化すると、まず最初に色が褪せたりツヤがなくなったりします。もとの色味と変わってきたと感じたら、劣化が進んでいるので注意してください。
色褪せは塗装不要
すぐに塗装する必要はありません。見た目が気になるかもしれませんが、機能的には問題ないことがほとんどです。
緊急度2.苔やカビが発生しやすくなる(約7年~)
塗料の防水機能や防汚機能が弱まってきて苔、カビ、汚れなどが目立つようになります。湿気が溜まりやすくなり、汚れへの抵抗力が弱まっている状態なので要注意です。
コケやカビはすぐに塗り替えは不要
緊急で塗り替えは必要ありませんが、塗装の効果が弱まっている証拠なので、塗り替え時期が近いことを示しています。
緊急度2.チョーキングが起こる(約10年~)
チョーキングとは外壁をさわると白い粉がつく現象です。塗料に含まれる「顔料」という粉末状の成分が露出している状態なので、指でなぞると粉がチョークのように指に付着します。
チョーキングは外壁塗装で対処
外壁のほとんどで起こっている場合は塗り替え時期と判断して良いでしょう。チョーキングは塗装の効果が切れている証拠です。焦って塗装する必要はありませんが、この時点で塗装をしておけば劣化はひどくなりません。
緊急度3.さびが発生する(約10年~)
金属の外壁はさびが起きやすいです。さびは表面の塗膜に傷から水分などが染み込んで起こります。放置すると外壁材や家の建材にまで劣化が進行するので、放置せずに修繕することが大切です。
サビは進行する前に除去する
さほど進行していなければ洗浄で落とせます。ある程度ひどい場合はケレンという研磨が必要です。ケレンを行ったら塗装が必要になります。
緊急度3.塗装の剥がれやふくれが起きる(約10年~)
塗装の剥がれやふくれとは、塗膜が一部分だけ下地からはがれたり、水膨れのように膨れている状態のことです。膨れている部分の内部には空気や水がたまっており、塗装が外壁保護の機能を果たしていません。進行すると塗装が剥がれます。
剥がれや膨れは外壁塗装で対処
数か所程度なら大丈夫ですが、外壁の多くの場所で見つかったら塗り替えをしましょう。
緊急度4.ひび割れ(クラック)が起きる(約10年~)
塗装がはがれた部分を放置すると雨水などが入り込み外壁材にひび割れが起こります。塗膜がひび割れているだけならまだ大丈夫ですが、外壁材自体のひび割れを放置すると外壁が劣化し雨漏りの原因となることもあるため注意が必要です。
クラックは外壁塗装や補修で対処
塗膜のヒビや、外壁材の小さなひび割れは塗装で対処できます。1ミリ以上のひび割れは塗装以外にも補修が必要です。
緊急度5.外壁材の剥がれが起きる(約15年~)
外壁材の剥がれとは、ひび割れから外壁の内部に雨水が侵入し、外壁の表面がボロボロと剥がれる現象です。塗装ではなく外壁材自体の表面がはがれてきたら、かなり劣化が進んでいるので早急に補修が必要となります。
外壁材の剥がれは補修や張り替えで対処
剥がれが一部分であればパテなどによる補修と塗装で済むこともあります。広範囲なら上から新しいサイディングでカバーしたり張り替えたりする必要があるでしょう。
緊急度6.雨漏りや下地の腐食(約15年~)
雨漏りや下地の腐食は、塗装の剥がれや外壁の損傷などの劣化症状を放置すると起こります。雨漏りや下地の腐食が起こっている場合は、劣化症状が進行しているので外壁そのものの補修が必要です。
雨漏りしたら早急な補修が必要
雨漏りが起こった建物は劣化が早く進行してしまうので、早急に補修する必要があります。
\料金相場を30秒でチェック/
外壁塗装をしないとどうなる?
外壁塗装をしないでそのまま放置していると、どのようなことが起こるのかお伝えしていきます。
雨漏り
雨漏りとは内部構造にまで雨水が侵入し、水が建物内に侵入する現象です。雨漏りをそのままにしておくと、やがて柱や土台までも腐食されてしまうので注意が必要です。
雨漏りは初期症状では気づかないことが多いです。天井にシミができたり水が垂れてきたりするのは、かなり進行している状態なので早急に対処してください。
雨漏りが起こったら原因を特定してきちんと直す必要があります。柱や土台に影響が出てしまうと補修に外壁塗装の倍以上かかることもあるので早めに対応しましょう。
シロアリの発生
シロアリは、外壁材の劣化や目地の劣化によって内部に入り込みます。湿気を好む害虫で、家の土台(木材)をエサにするので放っておくと土台がボロボロにされてしまう恐れがあるので要注意です。
また、土台だけでなく押し入れや台所などへと拡大して建物内部がボロボロになります。シロアリの駆除にかかる費用はだいたい10万円ほどですが、ボロボロにされた箇所の修繕費用となると法外な出費になることも。
家が傾く
シロアリに土台や柱など内部をボロボロにされてしまうと最終的には家が傾きます。シロアリの被害を受けていなくても、外壁材の劣化が進むと耐震性が落ちてしまい危険なので外壁の劣化には早めに対処することが大切です。
たかが外壁のひび割れや色褪せと軽く考えずに、定期的に外壁の点検を行って必要があれば補修をしていきましょう。定期的にメンテナンスをすることで、家屋を長持ちさせることができます。
\料金相場を30秒でチェック/
外壁塗装の寿命を延ばす方法
外壁塗装の寿命を延ばすにはどのような方法があるのでしょうか。
家の周りをきれいに保つ
家の周りをきれいに保つことで、外壁も汚れにくくなります。
- 外壁に湿気を溜めないよう、なるべく風通しの良い環境にしておく
- 植木の枝が当たらないようにする
- 外壁に物を立て掛けておかない
- 物置を設置する場合は外壁との隙間をあけておく
- もし不要な物があればなるべく処分しておく。特に木材などはシロアリのエサになってしまうため、放置は危険。
高耐久の塗料を使う
外壁塗装を長持ちさせるには、高耐久を塗料を使うと良いでしょう。初期費用が高くなっても、なるべく長持ちする塗料を選ぶほうが塗り替えの回数が減り、長い目で見ると経済的です。
塗料の種類ごとに耐用年数と費用をまとめました。塗料の耐用年数とかかる費用のバランスを考えて選びましょう。おすすめはシリコン以上のグレードです。
塗料の種類 | 耐用年数 | 費用 ※1㎡あたり |
アクリル塗料 | 約3~5年 | 1,400~1,600円 |
ウレタン塗料 | 約5~7年 | 1,700~2,200円 |
シリコン塗料 | 約7~10年 | 2,300~3,000円 |
ラジカル塗料 | 約12~15年 | 2,500~3,000円 |
アクリル100%塗料 | 約13~15年超 | 3,800~4,500円 |
フッ素塗料 | 約15~20年 | 3,800~4,800円 |
光触媒塗料 | 約15~20年 | 4,200~5,000円 |
無機塗料 | 約20~25年 | 4,500~5,500円 |
長持ちする外壁材に張り替える
外壁材を長持ちする建材に張り替えることでも外壁の寿命を延ばすことができます。価格が高くても、耐用年数の長い建材を選ぶことで張り替えの回数が減り、長期的なスパンではお得になります。
張り替えの際におすすめなのは樹脂サイディングです。樹脂サイディングは軽いため今の外壁材に重ね張りすることができます。つなぎ目がないタイプの樹脂サイディングを選べばかなり外壁塗装の寿命が延びます。
適切な時期を見極めてくれる優良業者の選び方
外壁塗装の適切な時期を見極めてもらうには、優良業者に依頼するのもおすすめです。優良業者の選び方についてお伝えしていきます。
点検が丁寧
点検が丁寧な業者は優良業者の可能性が高いです。説明を丁寧にしてくれる、疑問点にもきちんと対応してくれるといった姿勢も合わせてチェックしておくと良いでしょう。
地元での実績が豊富にある
優良業者は地元で数多くの工事を請け負っていることが多いです。数多くの実績があり、地元での評判が良ければ優良業者と判断しても良いでしょう。
資格を持った塗装職人がいる
塗装には多くの資格が必要なこともあり、資格を持った塗装職人が在籍しているということは優良業者かどうかを判断する材料になります。複数の資格取得者がいる業者は、優良業者の可能性が高いです。
アフターメンテナンスが充実している
優良業者は、工事の後のアフターメンテナンスもしっかりしていることが多いです。どの程度のアフターメンテナンスをしてくれるかを確認しておくと、優良業者かどうか見分けやすくなります。
\料金相場を30秒でチェック/
外壁塗装のタイミングをおさらい!
外壁塗装のタイミングを見極めるために重要なポイントをおさらいしていきます。
外壁塗装を急いではいけない理由は、外壁塗装には適切な時期があるからです。具体的には劣化症状がそれほどではない、季節が適していないなどがあります。
外壁塗装の適切なタイミングは新築なら10年後、そうでない場合は塗料の耐用年数を目安にします。そのほか業者に依頼して点検してもらう方法も。
外壁塗装をしないと、劣化が進んで建物自体の寿命が短くなってしまいます。適切な時期に適切な対処をしておくことが大切です。
\料金相場を30秒でチェック/