費用の無料診断はこちら

【2025年4月】埼玉県の外壁塗装助成金一覧|金額・申請方法・注意点も紹介

埼玉県で助成金がでる市区町村一覧

埼玉県内の外壁塗装の助成金について、2025年度の最新情報をご紹介します。全市町村の情報を調査して掲載しています。

2025年度では以下の19市町村で外壁塗装の助成金がでます。

・川越市  ・熊谷市
・川口市  ・行田市
・飯能市  ・加須市
・春日部市 ・羽生市
・鴻巣市  ・越谷市
・蕨市   ・桶川市
・北本市  ・富士見市
・坂戸市  ・幸手市
・吉川市  ・嵐山町
・鳩山町

記事内では助成金の内容や金額について詳しく解説しています。なお、上記以外の市区町村では助成金の支給情報はありません。

助成金が出ない市町村の方に向けて、助成金以外で費用を抑える方法も紹介していますのでご覧ください。

外壁塗装の助成金の一般的な知識について知りたい方は下記の記事もご覧ください。
>【2025年版】外壁塗装の助成金・補助金とは?受け取れる条件や申請手順・注意点

初めての外壁塗装ならまずは無料診断

外壁塗装が初めてで費用相場や業者選びが不安なら、まずは「外壁塗装ほっとらいん」の無料診断をお試しください。簡単な質問で費用相場が分かり、プロによる最適な業者紹介も可能です。

掲載業者選考基準の監修者
  • 高城 和幸
    和やか株式会社 想いを形に工房 代表
  • 30年の現場経験からお客様に寄り添った提案を心掛けている。2022年に『一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会』の会員となり、正しい塗装工事を地域に広める活動を続けている。
    外壁塗装ほっとらいん編集部
  • 荒尾 薫
    外壁塗装ほっとらいんの相談・執筆担当
    ・外壁塗装業界でのアドバイザー10年以上
    ・12,000件以上のリフォーム相談に対応
  • 外壁塗装ほっとらいんは全国650社以上の優良塗装業者が加盟する塗装ネットワーク。塗装業者選びに悩む方のための中立的な紹介サービスです。

    目次

    【2025年4月版】埼玉県で外壁塗装の助成金が出る市町村

    2025年4月に、埼玉県内で外壁塗装の助成金がでる市町村は全部で19市町村あります。

    助成金がでる市町村

    川越市の助成金制度

    制度名 川越市住宅改修補助金制度
    助成金額 費用の5%(上限5万円)
    受付期間 2025/12/26(金)まで
    支給条件 ・川越市に住民登録があること
    ・工事費が20万円以上(税抜)であること
    ・過去にこの制度の補助金を利用していないこと
    ・市内の施工業者が工事を行うこと など
    助成対象工事 ・屋根の改修(塗装、葺き替え、防水工事)
    ・外壁の改修(塗装・張替え)
    ・既存住宅の増築、改築、減築工事
    ・雨樋の修繕・架け替え工事 など
    お問い合わせ 産業観光部 産業振興課
    TEL:049-224-5934

    熊谷市の助成金制度

    制度名 熊谷市住宅リフォーム資金補助金
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和8年3月31日
    支給条件 ・施工費用が20万円以上であること
    ・熊谷市内の住宅に居住していること
    ・市税に滞納がないこと など
    助成対象工事 ・屋根の改修、外壁の改修(塗装含む)
    ・床の改修
    ・間取りの変更
    ・防音・断熱工事 など
    お問い合わせ 企業活動支援課
    TEL:048-524-1111

    川口市の助成金制度

    制度名 川口市住宅リフォーム補助金
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年8月6日(水)
    支給条件 ・税込み20万円以上のリフォーム工事を行うこと
    ・川口市内の個人の一戸建て住宅または集合住宅
    ・これまで川口市住宅リフォーム補助金(旧川口市住宅改修資金助成金を含む)の補助を受けたことがない住宅 など
    助成対象工事 ・外壁の改修(修繕、塗装、張替え)
    ・屋根の改修(塗装、葺き替え、防水工事)
    ・基礎・壁等の補強
    ・居室の間取り変更  など
    お問い合わせ 住宅政策課 住宅政策係
    TEL:048-242-6326

    行田市の助成金制度

    制度名 住宅改修資金補助金
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 記載なし
    支給条件 ・消費税を除く工事費が20万円以上の工事
    ・市内在住の方
    ・改修工事を行う住宅などの所有者で・かつ現在居住している方
    ・市税の滞納がない方 など
    助成対象工事 ・住居部分およびその住宅に付随する外構施設(駐車場、塀など)に関する修繕、改装工事 など
    お問い合わせ 同課産業振興担当
    TEL:580-3012

    飯能市の助成金制度

    制度名 飯能市住宅リフォーム事業補助制度
    助成金額 費用の5%(上限3万円)
    受付期間 2026年2月27日(金)
    支給条件 ・補助対象工事費が20万円(税抜)以上であること
    ・市内に存する建築後5年以上が経過している住宅又はマンション
    ・市税(国民健康保険税を含む)に未納がない方 など
    助成対象工事 ・屋根の改修、雨樋の設置・改修(塗装工事も含む)
    ・外壁の改修(塗装工事も含む)
    ・雨戸の設置・交換  など
    お問い合わせ 環境経済部 産業振興課
    TEL:042-986-5083

    加須市の助成金制度

    制度名 住宅改修等資金助成制度
    助成金額 費用の5%(上限5万円)
    受付期間 記載なし
    支給条件 ・施工費用が税抜20万円以上であること
    ・市内業者が行う住宅改修工事であること
    ・加須市民の方(申込日時点)であること
    ・交付決定を受けた後に着工する工事であること など
    助成対象工事 ・外壁塗装
    ・屋根改修
    ・クロス張替
    ・バリアフリー工事 など
    お問い合わせ 経済部 産業振興課(本庁舎2階)
    TEL:0480-62-1111

    春日部市の助成金制度

    制度名 春日部市住宅リフォーム助成金
    助成金額 ①市内事業者が施工 10% ②市外事業者が施工 5% (どちらも上限10万円)
    受付期間 記載なし
    支給条件 ・春日部市民であること
    ・工事を行う住宅の所有者で、当該住宅に現に居住し、引き続き3年以上居住する
    意思があること
    ・市区町村民税、軽自動車税、固定資産税及び国民健康保険税を滞納していないこ
    と など
    助成対象工事 ・屋根や外壁の改修工事、塗替え ※市内事業者が施工した場合対象
    ・既存住宅の増改築工事
    ・床、畳の張替え
    ・キッチン・浴室・トイレ等の改修工事  など
    お問い合わせ 住宅政策課
    TEL:048-796-8159

    羽生市の助成金制度

    制度名 羽生市住宅改修(リフォーム)補助金交付制度
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月1日(火)から
    支給条件 ・施工費用が20万円以上であること
    ・自ら住んでいる持ち家であること
    ・市内業者が施工すること
    ・以前に対象住宅について本補助金の交付を受けていないこと など
    助成対象工事 ・住宅の外壁の塗り替え
    ・屋根の改修
    ・浴室、トイレ等衛生設備の改修
    ・キッチンの改修 など
    お問い合わせ 経済環境部 商工課
    TEL:048-560-3111

    鴻巣市の助成金制度

    制度名 鴻巣市住宅リフォーム資金補助金
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月1日(火)から
    支給条件 ・施工費用が税抜20万円以上であること
    ・対象住宅(集合住宅の場合は専有部分)を所有していること
    ・市税の滞納がないこと など
    助成対象工事 ・建物の内外装の修繕
    ・建物の増築及び間取りの変更
    ・居室・浴室・玄関・台所・トイレ等の改良・改善 など
    お問い合わせ 鴻巣市都市建設部建築住宅課
    TEL:048-541-1321

    越谷市の助成金制度

    制度名 越谷市住宅・店舗改修促進補助金
    助成金額 費用の20%(上限10万円)
    受付期間 令和7年6月2日(月曜)から令和7年6月16日(月曜)
    支給条件 ・施工費用が税抜20万円以上であること
    ・補助金交付決定後に着工し、令和8年(2026年)2月末日迄に完了する工事
    ・越谷市に住民登録のある方 など
    助成対象工事 ・間取りの変更、廊下幅の拡張、床下や屋根裏収納等の改修・新設の工事
    ・壁、柱、基礎等の補強工事
    ・屋根の改修・設置工事(塗装、葺き替え、雨漏りの改修等)
    ・天井や壁のクロスの張り替え、外壁の塗装等の工事 など
    お問い合わせ 環境経済部 経済振興課(第三庁舎4階)
    TEL:048-967-4680

    蕨市の助成金制度

    制度名 住宅改修資金助成金(住宅リフォーム助成金)
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月1日(火)
    支給条件 ・蕨市に住民登録がある者
    ・補助の対象となる個人住宅の所有者であり、その住宅に居住している者
    ・市税及び国民健康保険税を滞納していない者
    ・工事費10万円以上(消費税抜き)の工事であること など
    助成対象工事 ・自己居住用の住宅。マンション等の集合住宅の場合は専用部分
    ・併用住宅については、住居部分のみ 
    お問い合わせ 市民生活部 商工観光課
    TEL:048-433-7750

    桶川市の助成金制度

    制度名 桶川市住宅リフォーム資金補助金
    助成金額 費用の5%、または10万円のどちらか少ない金額
    受付期間 令和7年4月1日(火)
    支給条件 ・市内に事業所を有する施工業者が行う工事であること
    ・住宅部分の工事は、工事費が20万円以上(税抜)であること。ブロック塀等の工事は、撤去・処分に係る工事費が2万円以上(税抜)であること
    ・令和8年3月19日(木)までに完了するリフォーム工事であること
    ・桶川市に住民登録があり、対象の住宅に居住をしている方 など
    助成対象工事 ・屋根工事(塗装、葺き替え、下地材の補修・取替え等)
    ・外壁工事(塗装、張替え、修繕等)
    ・内装工事 など
    お問い合わせ 産業観光課
    TEL:048-786-3211

    北本市の助成金制度

    制度名 北本市住宅等リフォーム工事資金補助金
    助成金額 費用の5%(上限10万円 ※別居している親世帯・子世帯の同居する場合、限度額15万円)
    受付期間 記載なし
    支給条件 ・市内に存する築10年以上経過した、登記が完了している、個人が所有する、建築基準法等に違反していない住宅であること
    ・北本市に住民票があること
    ・市税等を滞納していないこと
    ・対象となる住宅に現に住んでいる人 など
    助成対象工事 ・居住の用に供する部分のリフォーム工事で市長が認める工事
    ・補助対象住宅を、高齢者等の憩いの場・子ども食堂等にリフォームする工事 など
    お問い合わせ 北本市建築開発課
    TEL:048-594-5574

    富士見市の助成金制度

    制度名 住宅リフォーム補助金制度
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月1日(火曜日)から予算終了まで
    支給条件 ・施工費用が税抜20万円以上であること
    ・市内在住で、住民登録をしているかた
    ・市税の滞納がないかた
    ・自己が所有し、居住している市内の住宅であること など
    助成対象工事 ・市内の施工業者を利用して行う住宅リフォーム工事
    ・台所、お風呂、トイレなどの水周りの改修工事
    ・住宅の改修などによる屋根や外壁の改修工事など
    ・天井や廊下、壁紙など内装の改修工事 など
    お問い合わせ 産業経済課
    TEL:049-257-6827

    坂戸市の助成金制度

    制度名 多世代同居住宅改修等工事補助金制度
    助成金額 最大100万円(基本額最大40万+加算額)
    受付期間 記載なし
    支給条件 ・親世代又は子世代が改修等工事の着手前から所有する住宅
    ・親世代及び子世代のいずれもが市税を滞納していないこと
    ・建築基準法等の法令の規定に適合している住宅であること など
    助成対象工事 ・建て替え、増築又は改修工事 など
    お問い合わせ 住宅政策係
    TEL:049-283-1331

    幸手市の助成金制度

    制度名 住宅リフォーム資金補助
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月23日(水)から5月2日(金)まで
    支給条件 ・施工費用が税抜20万円以上であること
    ・対象住宅が過去にこの資金補助を受けていないこと
    ・市内の対象住宅に居住していること
    ・令和8年2月末日までに完了すること など
    助成対象工事 ・住宅の一部を取り壊し、改めて住宅部分を建築する工事
    ・住宅部分の床面積を増加させる工事
    ・屋根や外壁の塗り替え、バルコニーの防水塗装、フローリングや壁紙の張り替え、和 室から洋室への改修など  など
    お問い合わせ 建築指導課建築指導担当
    TEL:0480-43-1111

    吉川市の助成金制度

    制度名 住宅改修費補助事業
    助成金額 費用の10%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月1日(火)から5月30日(金)まで
    支給条件 ・工事額が20万円以上(税抜)であること
    ・令和8年3月16日(月曜日)までに完了し、工事完了報告書を提出できること
    ・補助金の交付申請時において、市内に1年以上住民登録をしていること
    ・補助金の交付申請時において、市税の滞納がないこと など
    助成対象工事 ・既存住宅の増築工事
    ・屋根・外壁 の改修工事 ※断熱改修工事も対象
    ・塀、門扉等の改修工事
    ・雨樋の修繕・架け替え工事 など
    お問い合わせ 商工課 商工観光係
    TEL:048-982-9697

    嵐山町の助成金制度

    制度名 嵐山町住宅リフォーム補助金
    助成金額 5万円
    受付期間 令和7年4月15日~
    支給条件 ・町内業者が施工する10万円以上(消費税及び地方消費税を含む。)の住宅リフォームであること
    ・住宅リフォームを補助金交付決定後に着手し、当該年度内に完了できること
    ・申請時において、町に住民登録していること
    ・申請時において、町税(国民健康保険税を含む。)を滞納していないこと など
    助成対象工事 ・住宅の新築及び改築
    ・門、塀等の外構等の工事
    ・物品等のみの購入または設備等の工事  など
    お問い合わせ 嵐山町役場(らんざんまち)まちづくり整備課都市計画担当
    TEL:0493-62-0721

    鳩山町の助成金制度

    制度名 住宅リフォーム資金補助
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月11日(金)から令和7年4月25日(金)まで
    支給条件 ・申請時に本町に住民登録をしている方
    ・補助対象となる住宅の所有者で、同住宅に居住している方
    ・町内業者が行う20万円以上(消費税別)の個人住宅の改修工事
    ・申請時点で町税を滞納していない方 など
    助成対象工事 ・建物の内外装の改修工事
    ・居室・浴室・玄関・台所・トイレ等の改修工事 など
    お問い合わせ 産業振興課 商工業・観光振興担当
    TEL:049-296-5895

    【市区町村別】外壁塗装の助成金に関する問い合わせ先

    埼玉県内の外壁塗装の助成金に関する問い合わせ先を市町村別に紹介します。市町村を選択するとそれぞれの情報を確認できます。

    あ行
    か行
    さ行
    た行
    な行
    は行
    ま行
    や行

    上尾市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 上尾市役所
    TEL:048-775-5111
    ホームページ

    朝霞市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 朝霞市役所
    TEL:048-463-1111
    ホームページ

    伊奈町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 伊奈町役場
    TEL:048-721-2111
    ホームページ

    入間市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 入間市役所
    TEL:04-2964-1111
    ホームページ

    小鹿野町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 小鹿野町役場
    TEL:0494-75-4421
    ホームページ

    小川町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 小川町役所
    TEL:0493-72-1221
    ホームページ

    桶川市

    助成金制度 桶川市住宅リフォーム資金補助金
    お問合せ 桶川市役所
    TEL:048-786-3211
    ホームページ
    制度名 桶川市住宅リフォーム資金補助金
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月1日(火)~
    支給条件 ・市内に事業所を有する施工業者が行う工事であること
    ・住宅部分の工事は、工事費が20万円以上(税抜)であること。ブロック塀等の工事は、撤去・処分に係る工事費が2万円以上(税抜)であること
    ・令和8年3月19日(木)までに完了するリフォーム工事であること
    ・桶川市に住民登録があり、対象の住宅に居住をしている方 など
    助成対象工事 ・屋根工事(塗装、葺き替え、下地材の補修・取替え等)
    ・外壁工事(塗装、張替え、修繕等)
    ・内装工事 など
    お問い合わせ 産業観光課
    TEL:048-786-3211

    越生町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 越生町役所
    TEL:049-292-3121
    ホームページ

    春日部市

    助成金制度 春日部市住宅リフォーム助成金
    お問合せ 春日部市役所
    TEL:048-736-1111
    ホームページ
    制度名 春日部市住宅リフォーム助成金
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月1日(火)から予算終了まで
    支給条件 ・施工費用が税抜20万円以上であること
    ・市内在住で、住民登録をしているかた
    ・市税の滞納がないかた
    ・自己が所有し、居住している市内の住宅であること など
    助成対象工事 ・市内の施工業者を利用して行う住宅リフォーム工事
    ・台所、お風呂、トイレなどの水周りの改修工事
    ・住宅の改修などによる屋根や外壁の改修工事など
    ・天井や廊下、壁紙など内装の改修工事 など
    お問い合わせ 産業経済課
    TEL:049-257-6827

    加須市

    助成金制度 住宅改修等資金助成制度
    お問合せ 加須市役所
    TEL:0480-62-1111
    ホームページ
    制度名 住宅改修等資金助成制度
    助成金額 費用の5%(上限5万円)
    受付期間 記載なし
    支給条件 ・施工費用が税抜20万円以上であること
    ・市内業者が行う住宅改修工事であること
    ・加須市民の方(申込日時点)であること
    ・交付決定を受けた後に着工する工事であること など
    助成対象工事 ・外壁塗装
    ・屋根改修
    ・クロス張替
    ・バリアフリー工事 など
    お問い合わせ 経済部 産業振興課(本庁舎2階)
    TEL:0480-62-1111

    川口市

    助成金制度 川口市住宅リフォーム補助金
    お問合せ 川口市役所
    TEL:048-258-1110
    ホームページ
    制度名 川口市住宅リフォーム補助金
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年8月6日(水)まで
    支給条件 ・税込み20万円以上のリフォーム工事を行うこと
    ・川口市内の個人の一戸建て住宅または集合住宅
    ・これまで川口市住宅リフォーム補助金(旧川口市住宅改修資金助成金を含む)の補助を受けたことがない住宅 など
    助成対象工事 ・外壁の改修(修繕、塗装、張替え)
    ・屋根の改修(塗装、葺き替え、防水工事)
    ・基礎・壁等の補強
    ・居室の間取り変更  など
    お問い合わせ 住宅政策課 住宅政策係
    TEL:048-242-6326

    川越市

    助成金制度 川越市住宅改修補助金制度
    お問合せ 川越市役所
    TEL:049-224-5934
    ホームページ
    制度名 川越市住宅改修補助金制度
    助成金額 費用の5%(上限5万円)
    受付期間 2025/12/26(金)まで
    支給条件 ・川越市に住民登録があること
    ・工事費が20万円以上(税抜)であること
    ・過去にこの制度の補助金を利用していないこと
    ・市内の施工業者が工事を行うこと など
    助成対象工事 ・屋根の改修(塗装、葺き替え、防水工事)
    ・外壁の改修(塗装・張替え)
    ・既存住宅の増築、改築、減築工事
    ・雨樋の修繕・架け替え工事 など
    お問い合わせ 産業観光部 産業振興課
    TEL:049-224-5934

    川島町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 川島町役場
    TEL:049-297-1811
    ホームページ

    北本市

    助成金制度 北本市住宅等リフォーム工事資金補助金
    お問合せ 北本市役所
    TEL:048-591-1111
    ホームページ
    制度名 北本市住宅等リフォーム工事資金補助金
    助成金額 費用の5%(上限10万円 ※別居している親世帯・子世帯の同居する場合、限度額15万円)
    受付期間 記載なし
    支給条件 ・市内に存する築10年以上経過した、登記が完了している、個人が所有する、建築基準法等に違反していない住宅であること
    ・北本市に住民票があること
    ・市税等を滞納していないこと
    ・対象となる住宅に現に住んでいる人 など
    助成対象工事 ・居住の用に供する部分のリフォーム工事で市長が認める工事
    ・補助対象住宅を、高齢者等の憩いの場・子ども食堂等にリフォームする工事 など
    お問い合わせ 北本市建築開発課
    TEL:048-594-5574

    行田市

    助成金制度 住宅改修資金補助金
    お問合せ 行田市役所
    TEL:580-3012
    ホームページ
    制度名 住宅改修資金補助金
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 記載なし
    支給条件 ・消費税を除く工事費が20万円以上の工事
    ・市内在住の方
    ・改修工事を行う住宅などの所有者で・かつ現在居住している方
    ・市税の滞納がない方 など
    助成対象工事 ・住居部分およびその住宅に付随する外構施設(駐車場、塀など)に関する修繕、改装工事 など
    お問い合わせ 同課産業振興担当
    TEL:580-3012

    久喜市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 久喜市役所
    TEL:0480-22-1111
    ホームページ

    熊谷市

    助成金制度 熊谷市住宅リフォーム資金補助金
    お問合せ 熊谷市役所
    TEL:048-524-1111
    ホームページ
    制度名 熊谷市住宅リフォーム資金補助金
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年8月6日(水)まで
    支給条件 ・税込み20万円以上のリフォーム工事を行うこと
    ・川口市内の個人の一戸建て住宅または集合住宅
    ・これまで川口市住宅リフォーム補助金(旧川口市住宅改修資金助成金を含む)の補助を受けたことがない住宅 など
    助成対象工事 ・外壁の改修(修繕、塗装、張替え)
    ・屋根の改修(塗装、葺き替え、防水工事)
    ・基礎・壁等の補強
    ・居室の間取り変更  など
    お問い合わせ 住宅政策課 住宅政策係
    TEL:048-242-6326

    鴻巣市

    助成金制度 鴻巣市住宅リフォーム資金補助金
    お問合せ 鴻巣市役所
    TEL:048-541-1321
    ホームページ
    制度名 鴻巣市住宅リフォーム資金補助金
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月1日(火)から
    支給条件 ・施工費用が税抜20万円以上であること
    ・対象住宅(集合住宅の場合は専有部分)を所有していること
    ・市税の滞納がないこと など
    助成対象工事 ・建物の内外装の修繕
    ・建物の増築及び間取りの変更
    ・居室・浴室・玄関・台所・トイレ等の改良・改善 など
    お問い合わせ 鴻巣市都市建設部建築住宅課
    TEL:048-541-1321

    越谷市

    助成金制度 越谷市住宅・店舗改修促進補助金
    お問合せ 越谷市役所
    TEL:048-964-2111
    ホームページ
    制度名 越谷市住宅・店舗改修促進補助金
    助成金額 費用の20%(上限10万円)
    受付期間 令和7年6月2日(月曜)から令和7年6月16日(月曜)
    支給条件 ・施工費用が税抜20万円以上であること
    ・補助金交付決定後に着工し、令和8年(2026年)2月末日迄に完了する工事
    ・越谷市に住民登録のある方 など
    助成対象工事 ・間取りの変更、廊下幅の拡張、床下や屋根裏収納等の改修・新設の工事
    ・壁、柱、基礎等の補強工事
    ・屋根の改修・設置工事(塗装、葺き替え、雨漏りの改修等)
    ・天井や壁のクロスの張り替え、外壁の塗装等の工事 など
    お問い合わせ 環境経済部 経済振興課(第三庁舎4階)
    TEL:048-967-4680

    さいたま市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ さいたま市役所
    TEL:048-829-1111
    ホームページ

    坂戸市

    助成金制度 多世代同居住宅改修等工事補助金制度
    お問合せ 坂戸市役所
    TEL:049-283-1331
    ホームページ
    制度名 多世代同居住宅改修等工事補助金制度
    助成金額 最大100万円(基本額最大40万+加算額)
    受付期間 記載なし
    支給条件 ・親世代又は子世代が改修等工事の着手前から所有する住宅
    ・親世代及び子世代のいずれもが市税を滞納していないこと
    ・建築基準法等の法令の規定に適合している住宅であること など
    助成対象工事 ・建て替え、増築又は改修工事 など
    お問い合わせ 住宅政策係
    TEL:049-283-1331

    幸手市

    助成金制度 住宅リフォーム資金補助
    お問合せ 幸手市役所
    TEL:0480-43-1111
    ホームページ
    制度名 住宅リフォーム資金補助
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月23日(水)から5月2日(金)まで
    支給条件 ・施工費用が税抜20万円以上であること
    ・対象住宅が過去にこの資金補助を受けていないこと
    ・市内の対象住宅に居住していること
    ・令和8年2月末日までに完了すること など
    助成対象工事 ・住宅の一部を取り壊し、改めて住宅部分を建築する工事
    ・住宅部分の床面積を増加させる工事
    ・屋根や外壁の塗り替え、バルコニーの防水塗装、フローリングや壁紙の張り替え、和 室から洋室への改修など  など
    お問い合わせ 建築指導課建築指導担当
    TEL:0480-43-1111

    狭山市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 狭山市役所
    TEL:04-2953-1111
    ホームページ

    志木市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 志木市役所
    TEL:048-473-1111
    ホームページ

    白岡市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 白岡市役所
    TEL:0480-92-1111
    ホームページ

    草加市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 草加市役所
    TEL:048-922-0151
    ホームページ

    秩父市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 秩父市役所
    TEL:0494-22-2211
    ホームページ

    鶴ヶ島市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 鶴ヶ島市役所
    TEL:049-271-1111
    ホームページ

    ときがわ町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ ときがわ町役所
    TEL:0493-65-1521
    ホームページ

    所沢市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 所沢市役所
    TEL:04-2998-1111
    ホームページ

    戸田市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 戸田市役所
    TEL:048-441-1800
    ホームページ

    長瀞町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 長瀞町役場
    TEL:0494-66-3111
    ホームページ

    滑川町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 滑川町役場
    TEL:0493-56-2211
    ホームページ

    新座市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 新座市役所
    TEL:048-477-1111
    ホームページ

    蓮田市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 蓮田市役所
    TEL:048-768-3111
    ホームページ

    鳩山町

    助成金制度 住宅リフォーム資金補助
    お問合せ 鳩山町役場
    TEL:049-296-1211
    ホームページ
    制度名 住宅リフォーム資金補助
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月11日(金)から令和7年4月25日(金)まで
    支給条件 ・申請時に本町に住民登録をしている方
    ・補助対象となる住宅の所有者で、同住宅に居住している方
    ・町内業者が行う20万円以上(消費税別)の個人住宅の改修工事
    ・申請時点で町税を滞納していない方 など
    助成対象工事 ・建物の内外装の改修工事
    ・居室・浴室・玄関・台所・トイレ等の改修工事 など
    お問い合わせ 産業振興課 商工業・観光振興担当
    TEL:049-296-5895

    羽生市

    助成金制度 羽生市住宅改修(リフォーム)補助金交付制度
    お問合せ 羽生市役所
    TEL:048-560-3111
    ホームページ
    制度名 羽生市住宅改修(リフォーム)補助金交付制度
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月1日(火)から
    支給条件 ・施工費用が20万円以上であること
    ・自ら住んでいる持ち家であること
    ・市内業者が施工すること
    ・以前に対象住宅について本補助金の交付を受けていないこと など
    助成対象工事 ・住宅の外壁の塗り替え
    ・屋根の改修
    ・浴室、トイレ等衛生設備の改修
    ・キッチンの改修 など
    お問い合わせ 経済環境部 商工課
    TEL:048-560-3111

    飯能市

    助成金制度 飯能市住宅リフォーム事業補助制度
    お問合せ 飯能市役所
    TEL:042-986-5083
    ホームページ
    制度名 飯能市住宅リフォーム事業補助制度
    助成金額 費用の5%(上限3万円)
    受付期間 2026年2月27日(金)まで
    支給条件 ・補助対象工事費が20万円(税抜)以上であること
    ・市内に存する建築後5年以上が経過している住宅又はマンション
    ・市税(国民健康保険税を含む)に未納がない方 など
    助成対象工事 ・屋根の改修、雨樋の設置・改修(塗装工事も含む)
    ・外壁の改修(塗装工事も含む)
    ・雨戸の設置・交換  など
    お問い合わせ 環境経済部 産業振興課
    電話番号:042-986-5083

    東秩父村

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 東秩父村役場
    TEL:0493-82-1221
    ホームページ

    東松山市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 東松山市役所
    TEL:0493-23-2221
    ホームページ

    日高市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 日高市役所
    TEL:042-989-2111
    ホームページ

    深谷市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 深谷市役所
    TEL:048-571-1211
    ホームページ

    富士見市

    助成金制度 住宅リフォーム補助金制度
    お問合せ 富士見市役所
    TEL:049-257-6827
    ホームページ
    制度名 住宅リフォーム補助金制度
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月1日(火曜日)から予算終了まで
    支給条件 ・施工費用が税抜20万円以上であること
    ・市内在住で、住民登録をしているかた
    ・市税の滞納がないかた
    ・自己が所有し、居住している市内の住宅であること など
    助成対象工事 ・市内の施工業者を利用して行う住宅リフォーム工事
    ・台所、お風呂、トイレなどの水周りの改修工事
    ・住宅の改修などによる屋根や外壁の改修工事など
    ・天井や廊下、壁紙など内装の改修工事 など
    お問い合わせ 産業経済課
    TEL:049-257-6827

    ふじみ野市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ ふじみ野市役所
    TEL:049-261-2611
    ホームページ

    本庄市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 本庄市役所
    TEL:0495-25-1111
    ホームページ

    三郷市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 三郷市役所
    TEL:048-953-1111
    ホームページ

    皆野町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 皆野町役場
    TEL:0494-62-1230
    ホームページ

    三芳町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 三芳町役場
    TEL:049-258-0019
    ホームページ

    毛呂山町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 毛呂山町役場
    TEL:049-295-2112
    ホームページ

    八潮市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 八潮市役所
    TEL:048-996-2111
    ホームページ

    横瀬町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 横瀬町役場
    TEL:0494-25-0111
    ホームページ

    吉川市

    助成金制度 住宅改修費補助事業
    お問合せ 吉川市役所
    TEL:048-982-9697
    ホームページ
    制度名 住宅改修費補助事業
    助成金額 費用の10%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月1日(火)から5月30日(金)まで
    支給条件 ・工事額が20万円以上(税抜)であること
    ・令和8年3月16日(月曜日)までに完了し、工事完了報告書を提出できること
    ・補助金の交付申請時において、市内に1年以上住民登録をしていること
    ・補助金の交付申請時において、市税の滞納がないこと など
    助成対象工事 ・既存住宅の増築工事
    ・屋根・外壁 の改修工事 ※断熱改修工事も対象
    ・塀、門扉等の改修工事
    ・雨樋の修繕・架け替え工事 など
    お問い合わせ 商工課 商工観光係
    TEL:048-982-9697

    吉見町

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 吉見町役場
    TEL:0493-54-1511
    ホームページ

    嵐山町

    助成金制度 嵐山町住宅リフォーム補助金
    お問合せ 嵐山町役場
    TEL:0493-62-0721
    ホームページ
    制度名 嵐山町住宅リフォーム補助金
    助成金額 5万円
    受付期間 令和7年4月15日~
    支給条件 ・町内業者が施工する10万円以上(消費税及び地方消費税を含む。)の住宅リフォームであること
    ・住宅リフォームを補助金交付決定後に着手し、当該年度内に完了できること
    ・申請時において、町に住民登録していること
    ・申請時において、町税(国民健康保険税を含む。)を滞納していないこと など
    助成対象工事 ・住宅の新築及び改築
    ・門、塀等の外構等の工事
    ・物品等のみの購入または設備等の工事  など
    お問い合わせ 嵐山町役場(らんざんまち)まちづくり整備課都市計画担当
    TEL:0493-62-0721

    和光市

    助成金制度 現在募集中の助成金は無し
    お問合せ 和光市役所
    TEL:048-464-1111
    ホームページ

    蕨市

    助成金制度 住宅改修資金助成金(住宅リフォーム助成金)
    お問合せ 蕨市役所
    TEL:048-433-7750
    ホームページ
    制度名 住宅改修資金助成金(住宅リフォーム助成金)
    助成金額 費用の5%(上限10万円)
    受付期間 令和7年4月1日(火)~
    支給条件 ・蕨市に住民登録がある者
    ・補助の対象となる個人住宅の所有者であり、その住宅に居住している者
    ・市税及び国民健康保険税を滞納していない者
    ・工事費10万円以上(消費税抜き)の工事であること など
    助成対象工事 ・自己居住用の住宅。マンション等の集合住宅の場合は専用部分
    ・併用住宅については、住居部分のみ 
    お問い合わせ 市民生活部 商工観光課
    TEL:048-433-7750

    助成金・補助金の申請から受け取りまでの流れ

    STEP.1
    塗装業者に見積書をもらう
    STEP.2
    自治体へ必要書類を提出する
    STEP.3
    自治体による審査
    STEP.4
    外壁塗装の施工開始
    STEP.5
    自治体に実績報告書と請求書を提出
    STEP.6
    金額の決定と受け取り

    1.塗装業者に見積書をもらう

    業者に工事の見積書を出してもらいます。使用する塗料や施工面積など、細かく記載することが求められるため、経験豊富な業者に依頼するのが安心です。

    2.自治体へ必要書類を提出する

    自治体に必要種類を提出します。書類の種類や、提出方法は自治体によって異なるため事前に確認しましょう。

    【主な必要書類】

    • 助成金の申請書
    • 工事の見積書
    • 本人確認書類
    • 前年度の市税納税証明書

    3.自治体による審査

    提出書類の内容に虚偽や不備がないかどうかを自治体が審査し、問題がなければ助成金の支給が決定します。結果が届くまで一般的に2週間から1か月程度かかります。

    4.外壁塗装の施工開始

    助成金の支給が決定したら実際に外壁塗装の施工を開始します。

    5.自治体に実績報告書と請求書を提出

    工事が終了後、実績報告書と請求書を作成し、自治体に提出します。

    6.金額の決定と受け取り

    ここまでの内容に不備がなければ、最終的に確定した金額が指定口座に振り込まれます。工事が完了し金額が決定してから2週間~1か月ほどかかることが多いです。

    埼玉県の外壁塗装で助成金を使う際の注意点

    外壁塗装で助成金を使う際に注意した方がよいことが3つあります。

    助成金を使用する注意点

    • 業者によっては申請に失敗することもある
    • 上限に達すると受け取れないことがある
    • 業者との契約前に申請が必要

    業者によっては申請に失敗することもある

    助成金の利用実績がない業者に依頼すると、申請に失敗して支援金を受け取れない可能性があります。助成金申請の際には、費用算出の根拠を細かく記載してあるかなど、見積書の内容が重要になってくるからです。

    確実に助成金・補助金を受け取るためには、正確な書類を用意できる業者に依頼しましょう。業者の選び方としては、過去に助成金・補助金の利用をしたことがある業者を選定することが効果的です。

    上限に達すると受け取れないことがある

    助成金は、予算の上限に達すると申請期間内でも締め切られてしまい、受け取れないことがあります。抽選式の場合もありますが、先着順のケースがほとんどですので、早めの申請をおすすめします。

    助成金による外壁塗装は競争率が高く、募集開始から1ヶ月以内に締め切る自治体もあります。確実に受け取るためには昨年度募集が開始された月を調べておいてその数か月前には業者に相談しておくのがおすすめです。

    業者との契約前に申請しないと受け取れない場合がある

    一般的に、助成金・補助金の申請は、業者との契約前に申請を完了させる必要があります。原則として、契約前に申請を完了させないと、助成金や補助金が受け取れないので注意が必要です。

    また、申請にあたっては工事開始日ではなく業者との契約日が重要になるため、支援金を利用する際には業者との連携や相談が必須となります。

    埼玉県で外壁塗装の助成金を使う際の業者の選び方

    外壁塗装で助成金を使う際には、業者の選び方にポイントが2つあります。

    塗装業者の選び方

    • 助成金の使用実績がある業者
    • 制度手続きを手伝ってくれるかを確認

    助成金の使用実績がある業者を選ぶ

    助成金を利用したい場合は、助成金や補助金を利用した実績が豊富にある業者を選ぶ方が、支援金申請がスムーズに進んで安心です。

    ホームページを見たり、見積もり依頼時に直接聞いたりして、支援金の申請の経験があるかどうかを確認してみましょう。

    制度の手続きをどのくらい手伝ってくれるかを確認する

    工事業者によって、申請の手続きをカバーしてくれる程度は異なります。申請の手続きはすべて業者が行うのか、一部自分たちか、またはすべて自分たちで行う必要があるのかなどを確認しておくようにしましょう。

    また、申請の手続きは有料という業者も多いので、申請費用は別途必要になるのかなど、費用面も事前に問い合わせておくと安心です。

    助成金以外で外壁塗装の費用を安くする方法

    助成金が出ない自治体の方でも、外壁塗装の費用を安くできる方法が4つあります。

    外壁塗装工事の費用を抑える方法

    • 火災保険を適用する
    • 住宅ローン減税を適用する
    • 長期優良住宅化リフォーム推進事業を利用
    • 相見積もりを取る

    火災保険を適用する

    外壁や屋根の補修・塗装工事にも、火災保険が適用できる場合があります。支給金額は被害の状況や加入している保険により異なります。

    【火災保険が適用できる条件】

    • 家屋の破損が補償適用の災害によるもの
    • 被害にあってから3年以内
    • 自己負担額を超える工事
    台風や積雪などの自然災害で破損した箇所がある場合は、火災保険を活用して修繕できます。一緒に塗装も行えば、費用を抑えられます。

    3年以内に災害に遭っており、火災保険の免責を越えている人は、火災保険を使用した外壁塗装を検討してみてはいかがでしょうか。

    >火災保険の適用について詳しくはこちら

    住宅ローン減税を適用する

    住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)の適用でも、外壁塗装にかかる費用を削減できます。条件に当てはまる場合、10年間住宅ローン残高の1%分を所得税から控除することができます。

    【住宅ローン減税の条件】

    • ローンの返済期間が10年以上である
    • 居住用の住宅である
    • 床面積の半分以上が居住用である
    • 6ヶ月以内に入居し年末まで住んでいる
    • 工事後の床面積が50㎡以上である
    • かかる費用が100万円以上である
    • 合計所得が3,000万円以下である
    住宅ローン減税とは、自宅の建設やリフォームに住宅ローンを利用している人を対象にした税金の控除制度です。

    直接費用が安くなるわけではないですが、出費を減らすことができるので、ローンを利用する人は要チェックです。

    長期優良住宅化リフォーム推進事業を利用する

    省エネ対策や、耐震性の向上などの条件を満たす工事であれば、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の補助金を受け取れる可能性があります。この制度では、費用の3分の1(限度額100万円)が支給されます。

    【外壁・屋根の塗装が補助金対象になる条件】

    • インスペクション(現状調査)を必ず実施
    • 維持保全計画、リフォームの履歴の提出
    • リフォーム工事後に一定以上の性能基準を満たすこと
    • 工事内容のうち過半数が、指定の性能向上工事であること
    基本的に外壁塗装は付随工事で「劣化対策」「耐震性」「維持管理・更新性の容易性」にあたる工事を一緒に行うことが必要となります。

    条件が少々厳しいですが、他の工事も行う必要がある方は外壁塗装も合わせて費用を抑えられる可能性があります。

    相見積もりを取る

    外壁塗装では、1社だけではなく複数業者から見積もりを取って比較すると費用を抑えられる可能性があります。

    残念ながら、外壁塗装では不正をする業者も多く、業者によって数十万円単位で費用が変わってくることもよくあります。適正価格で、しっかりとした施工を行う業者を選ぶためにも相見積もりが重要なポイントです。

    外壁塗装の費用相場・坪数別の価格表

    外壁塗装の費用相場は80~150万円

    一般的な30坪程度の住宅であれば、80~150万円で外壁塗装を行うことができます。また、外壁塗装の相場は家の坪数で変わります。

    延床面積(坪) 塗装面積 費用
    20坪 約92㎡ 60~80万円
    30坪 約139㎡ 80~110万円
    40坪 約185㎡ 110~150万円
    50坪 約230㎡ 130~180万円
    60坪 約277㎡ 160~200万円

    延床面積とは…?

    延床面積は建物の各階の床面積をすべて足した面積のこと。坪数で表す場合と、平米数で表す場合があります。塗装面積は実際に塗料を塗る壁の面積になり、延床面積とは全く違うものです。

    埼玉県内の地域別おすすめ塗装業者

    埼玉県のおすすめ塗装業者を地域別に紹介しています。
    周辺の市区の業者でも良いところが見つかることがあるのでぜひ参考にしてください。 >埼玉県内のおすすめ塗装業者ランキングを見てみる
    外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎