費用の無料診断はこちら

グレー外壁の事例集!おしゃれな家に仕上げるコツを紹介

グレー外壁の事例集!おしゃれな家に仕上げるコツを紹介

住宅地を歩いていると、グレーの外壁をよく見かけると感じられる方も多いのではないでしょうか?グレーは外壁の人気色なんです!

この記事では、グレーの外壁のメリットやデメリット、おしゃれに見せるコツ、グレーの外壁と相性のいい色や塗装時のポイントなどを紹介させて頂きます。

グレーの外壁を検討されている方にとっては、覚えておくと役立つ情報が盛りだくさんです!是非、参考にしてみて下さい。

初めての外壁塗装ならまずは無料診断

外壁塗装が初めてで費用相場や業者選びが不安なら、まずは「外壁塗装ほっとらいん」の無料診断をお試しください。簡単な質問で費用相場が分かり、プロによる最適な業者紹介も可能です。

この記事の監修者
  • 高城 和幸
    和やか株式会社 想いを形に工房 代表
  • 30年の現場経験からお客様に寄り添った提案を心掛けている。お客様に寄り添った提案を心掛ける。 2022年に『一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会』の会員となり、正しい塗装工事を地域に広める活動を続けている。
    外壁塗装ほっとらいん編集部
  • 荒尾 薫
    外壁塗装ほっとらいんの相談・執筆担当
    ・外壁塗装業界でのアドバイザー10年以上
    ・12,000件以上のリフォーム相談に対応
  • 外壁塗装ほっとらいんは全国650社以上の優良塗装業者が加盟する塗装ネットワーク。塗装業者選びに悩む方のための中立的な紹介サービスです。

    グレーの外壁事例集!おしゃれなグレー外壁を紹介

    グレーの外壁事例を紹介します。単色からツートンカラーまで、様々なパターンを紹介しているので、おしゃれなグレー外壁の参考にしてください。

    グレー単色

    グレー単色でも、雰囲気を変えることができます。ここでは、色味や質感の違うグレー単色の外壁を紹介していきます。

    濃淡や色味が変われば、印象も大きく変わるので、そこも色選びの際には重要なポイントです。また、外壁材の質感でも変わるので単色でも様々な組み合わせが楽しめます。

    グレーの金属外壁

    グレーの金属外壁

    グレーの金属外壁も、おしゃれな外壁として人気です。ガルバリウムなどの金属外壁とグレーを組み合わせると、かなりクールな印象にすることができます。

    グレーにすれば、重厚感のある金属外壁でも、黒一色より重たい印象にならないので、おすすめします。

    グレーの窯業系サイディング外壁

    グレーの窯業系サイディング外壁

    グレーの窯業系サイディング外壁もおしゃれな外壁に仕上げることができます。ベージュやブラウンだと柔らかい印象になりがちなサイディング外壁ですが、グレーだとスタイリッシュさがでる点がおすすめポイントです。

    また、サイディングの柄やデザインの違いに合わせてグレーの濃淡をつけても素敵になりますよ。

    濃くてスタイリッシュなグレー外壁

    濃くてスタイリッシュなグレー外壁も、人気のカラーリングです。濃い目のグレーなら、全体的に引き締まってスタイリッシュな仕上がりが期待できます。

    濃いグレーは、メタリックな金属外壁から木目調の外壁まで幅広くマッチするので、外壁材によって印象を変えることも可能です。

    淡くモダンなグレー外壁

    淡くモダンなグレー外壁

    淡いグレーの外壁はモダンな印象になるので、モダンなデザインの住宅にしたい方におすすめです。

    漆喰調にしたり、にじんだ質感にしたりと、完全な単色ではなく少し変化をつけるとくすんだ印象にもなりにくいので、単色にするのが怖い方は変化をつけることも選択肢に入れてみてください。

    赤みのあるグレー外壁

    赤みのある有彩色のグレーなら、グレー特有の無機質さが減り、明るい印象にすることができます。

    また、赤みが入ることにより、同じく赤の入っているブラウン系の屋根にもよく合うので、温かみのある雰囲気を作りたい方にもおすすめです。

    青みのあるグレー外壁

    青みのあるグレー外壁

    青みのある有彩色のグレーは、くすみカラーとしても人気で、今どきのおしゃれな外観にできます。

    白や黒とも相性が良いので、ツートンカラーの外壁にしたい方にもぴったりです。

    グレーを使ったツートンカラー

    グレーを使ったツートンカラーもおしゃれなので、人気があります。

    グレーで落ち着いた印象にしつつも、他の色を入れることによって無機質になりすぎません。ここでは、人気の組み合わせを見ていきましょう。

    グレー×白

    グレー×白

    グレーと白の組み合わせは、色の対比がはっきりしており、白が爽やかな印象を与えます。白には清潔感を与え、暗い色を引き立てる性質があるのでグレーとの相性はいい色といえるでしょう。

    茶色寄りのグレーを選ぶと、温かな印象に、青みがかったグレーを選ぶと、クールでスタイリッシュな印象になります。

    なお、両者とも言えるのが、白を際立たせるために、グレーは濃い目を選ぶのがコツです。

    グレー×ベージュ

    グレー×ベージュ

    グレーとベージュの組み合わせは白と同様に色の対比がはっきりしています。ベージュが緊張をゆるめる性質の色のため、リラックスした穏やかな印象を加えてくれます。

    また、木目調を入れるのもおすすめです。茶色で引き締め効果を出しながらも、温かな印象はそのままにすることができます。

    グレーは茶色みがかったグレーを選ぶのが良いでしょう

    グレー×黒

    グレー×黒

    グレーと黒の組み合わせは、ワンポイントに黒を入れることで、全体を引き締める効果があります。黒に力強いイメージがあるので、明度の違うグレーと併用することでメリハリがつき、スタイリッシュな印象が際立ちます。

    黒にも重厚感があるので、濃いグレーとあわせれば、重厚感を押し出せますし、淡いグレーを用いれば、メリハリや明るさ、爽やかさを演出することもできます。

    グレー×ネイビー

    「重厚感は出さなくていいんだけど、スタイリッシュな感じにしたい…」という方にはグレーとネイビーの組み合わせがおすすめです。

    ネイビーなら重厚感を抑えて、全体を引き締めることができます。この時、青みがかったグレーを選ぶのがコツです。

    濃いグレー×薄いグレー

    濃いグレーと薄いグレーの色の組み合わせも人気があります。薄いグレーと濃いグレーを上下に使い、差し色に木目を入れることで、地味に見えがちなグレー外壁が明るい風情のある印象になります。

    薄いグレーには漆喰調を、濃いグレーには木目調をと、組み合わせが豊富で、おしゃれの幅が広いのも人気の秘訣です。

    グレー×木目調

    グレーは一見すると、冷たい無機質な印象を受ける方もいらっしゃると思いますが、グレーに木目調のデザインを加えることで柔らかな印象を持たせることができます。

    木目調にはあたたかいリラックスしたイメージがあり、冷たい印象を抑える性質がありますので、玄関ドアなど一部分に入れるなど、バランスよく組み合わせるといいでしょう。

    グレーの外壁のメリット

    グレーは外壁の色の中でも非常に高い人気を誇っています。色合い的には地味な色のグレーが、なぜここまで人気になったのか。ここではそんなグレーの外壁にどのようなメリットがあるのか、それぞれ特徴をまとめてみました。

    グレー外壁のメリット①汚れが目立ちにくい

    外壁は日常的に砂埃が付いたり、車道に面していると、排気ガスにさらされたり、天候や温度変化の影響でコケ・カビなどが付着します。

    これらの汚れが年月を経て、どんどん積み重なっていくわけです。こうした汚れの色は「中間色」です。

    グレーは中間色を見えにくくし、隠す性質があるため、汚れを目立たなくします。

    グレー外壁のメリット②落ちついた印象

    グレーはモダンで落ち着きがあり、控えめでニュートラルなイメージを与えます。特に、日本人にとってグレーという色は好感が持たれやすい傾向にあります。

    落ち着いた中にも上品で、お洒落なイメージを与えることもできるので、住宅街でもパッと目を引く家になるでしょう。

    グレー外壁のメリット③周りの景観に合わせやすい

    グレーは無彩にも有彩にも出来る色です。幅広く選ぶことが出来る色とも言えるので、周りと合わせることも可能です。

    近隣の家のデザインに合わせたり、周囲の景観を損なうことなくおしゃれな外観にしやすい色と言えるでしょう。

    グレー外壁のメリット④濃淡で個性を出せる

    グレーは色の濃淡で印象もかなり変わります。白に近い薄いグレーは、清潔感があり、自然な印象を与えます。逆に黒に近い濃いグレーはシックで重厚感があるクールな印象を与えます。

    それぞれ色の特徴を使い分けることで同じグレーでも個性を出すことができます。

    人気の外壁カラーに興味がある方には、こちらの記事もおすすめです。
    【外壁塗装の人気色ランキング】人気色、失敗しないコツ、色見本の活用方を徹底解説【外壁塗装の色選び】失敗しないコツや人気色は?色見本の活用方まで徹底解説

    グレーの外壁のデメリットは?

    メリットの多いグレーの外壁ですが、いい事ばかりではありません。いったいどのようなデメリットがあるのでしょうか?ここではそんな「グレー外壁のデメリットについて」詳しくまとめてみました。

    薄いグレーは色あせた印象に

    薄いグレーは清潔感や自然な印象を与える反面、見方によっては白色が色あせてしまったように見えたり、くすんでいるような色にも見えてしまうこともあります。

    汚れを目立たなくする特徴があるグレーですが、濃さによってはかえって汚れた印象に見えてしまうので、薄いグレーを選ぶ場合は注意が必要です。

    暗くて、地味なイメージ

    グレーはコンクリートや、アスファルトといった道路、ビルの色でもよく使われているため、無機質で殺風景な印象を与えます。よくいえば落ちついた色なのですが、地味な色ともいえます。

    組み合わせる色や明度によっては、ぼんやりとした印象になってしまいがちなので、色選びをする際には、そのあたりにも気を配らねばなりません。

    周囲の建物の色の影響を受けてしまう

    周りと合わせやすいことが、デメリットとなってしまうこともあります。隣の家の色彩が鮮やかな家だった場合、実際の色よりも暗く見えてしまう場合があるのです。

    逆に、周りの家もグレーや、淡い色の家だった場合は、濃いグレーの外壁であれば、周囲の家に溶け込みつつ、主張することができます。このように良くも悪くも周囲の外観に影響されてしまうことを頭に入れておきましょう。

    人気の色なので似通ってしまう可能性も

    グレーの外壁は人気があり、取り入れている家も多く、他の色と比べると、結果的に色合いが似てしまう可能性も多くなってきます。

    グレーは幅が広い色なので、色味や明度で差をつけたり、差し色にもこだわってみましょう。そうすることで似てしまうのを回避することが出来るので、色々とイメージを膨らませてみることをおすすめします。

    グレー外壁で後悔しないためのポイント

    グレーの外壁材に合う相性のいい色や、お洒落な施工見本をご紹介しました。実際にグレー色の外壁塗装をするときに気を付けたいポイントを3つご紹介します。失敗しないためにも、ここはしっかり抑えておきましょう。

    カラーシミュレーションで細かな色合いをチェック

    「こんなグレーにしたい!」というイメージが膨らんできた方もいらっしゃるのではないでしょうか。ですが、実際の家に当てはめてみるとイメージと違った印象になることも、実は多いのです。

    色の濃淡や明度で、家の印象や見え方はガラッと変わってきます。そのため、色選びは慎重に行いましょう。各メーカーがカラーシミュレーションを気軽に行えるソフトやアプリを公開しています。それを利用して、仕上がりのイメージを膨らませていきましょう。

    そうすれば、出来上がった後に「思ったより、地味…」「ぼんやりした色合いになっちゃった…」ということを防ぐことが出来ます。

    ただし、カラーシミュレーションはあくまでシミュレーションです。実際の塗料の色を完全に再現するのは不可能ですので、あくまで参考程度にとらえておきましょう。

    外壁カラーのシュミレーションについて詳しく知りたい方は、次の記事もぜひ参考にしてください。
    外壁塗装のカラーシミュレーションを紹介外壁塗装のカラーシミュレーションを紹介!どのアプリやサイトが良い?

    近隣を実際に歩いて色のバランスをチェック

    「イメージ通りに塗装できた!」となっても、「なんかうちだけ色が浮いてる…」なんてことは避けたいですよね。

    外壁塗装で失敗しないためには、家の周りを歩いて、イメージしている色味が周囲の環境とどう馴染むかどうか、想像してみましょう。

    外壁の色味が明るい家が多いと、グレーは地味に見えてしまうかもしれません。その場合は明るい色を差し色に使い、グレーの色味を差し色に寄せると良いでしょう

    逆に、周りが薄い色やグレーが多い場合なら、周りに溶け込みやすく、主張もしやすいです。

    大きな色見本で確認

    イメージを存分に膨らませたら、施工を依頼する塗装業者に「色見本」をもらって、確認してみましょう。

    暗い色・明るい色どちらも面積が大きければ、より暗く面積が大きければ、より明るく見えるようになるので、最低でもA4サイズ以上の大きさの色見本は必要になります。

    その色見本を、いろんな時間帯の太陽光で見てみてください。外壁というのは基本的に太陽光の下で見ることになるので、それが一番仕上がりに近い色になるでしょう。

    業者にもよりますが、試し塗りをお願いして実際の色を確認してみるのもいいかもしれません。その場合は施工をお願いする業者に相談してみましょう。

    グレーの外壁でおしゃれな家に!

    グレーは人気色の1つです。質感や明度、彩度を変えるだけで印象が変わるほか、他色との相性もいいので、ツートンカラーにするのにもぴったりで、幅広い使い方が可能です。

    そんなグレーの外壁について、もう一度確認していきましょう。

    グレーの外壁のメリットは色の自由度が高く、や外壁材との相性が良いことから、幅広い層の需要に対応できることです。

    逆にデメリットとしては、グレーは無個性な色ともいえ、淡いグレーは色あせたように見えてしまうこともあることが挙げられます。

    グレーを使う場合は、全体的に色味の統一感を出すことがコツです。

    組み合わせる色や材質の違いによって印象が大きく変えられるのも魅力です。

    面積効果に左右されやすく彩度で雰囲気が大きく異なるため、大きな色見本を太陽光の下で確認することが大切です。

    外壁塗装の費用について気になる方は、以下の記事もぜひチェックしてみてください。
    【優良店のみ】外壁塗装の費用相場|坪数別の目安や見積もりのチェックポイント

    外壁・屋根塗装をお考えの方へ

    外壁塗装で人気の
    ブラック、ネイビー、グレー、ベージュ、ホワイト、
    今流行りの人気色を紹介!

    二色使いでデザインの幅が広がる__
    濃淡で変わる外観の印象__

    などなど、外壁塗装をお考えの方に、
    ”絶対”に見て欲しい
    外壁塗装ほっとらいんオリジナルの資料です。

    今なら、無料プレゼント中ですので、
    下記より問い合わせください。

    都道府県
    お名前
    電話番号
     
    外壁塗装 あなたの地域の相場はいくら?▶▶︎▶︎